ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
9月27日

9月27日

こんにちは!


舌が大きすぎて滑舌の悪い三木からバトンを受け取りました、日常生活に支障が出るほど腰と手首が悪い鈴木大介(写真右)です。
現在はプレイヤーではなくスタッフという立場でチームを支えております。
バッティングピッチャーが生きがいです。


さて本日は秋季リーグ戦、立教大学との試合でした。
立教大学のエース、谷選手からなかなか点が取れない状況でしたが、竹原くん(写真左)の12回1失点の素晴らしいピッチングと、大瀬くんの土壇場の同点ソロホームランのおかげでなんとか引き分けに持ち込むことができました。

明日も粘り強い慶應に期待です。


今季のリーグ戦は後輩の活躍のおかげで勝てています。
私は元キャッチャーで、スタッフとしてもバッテリーをずっと見てきたので、後輩バッテリー陣の活躍は特に嬉しいです。
春にはバッテリーが課題と言われておりましたが、今では頼もしいバッテリー陣となっております。
少しは成長を手助けできていた気がするので満足です。
これからも伸びしろたっぷりのバッテリーに期待してください!


次回のブログは、4年間チームを支えてくれたマネージャーの笠原(写真中央)に託します。
1年のときの彼女はエースの意味も分からないほどでしたが、現在では立派なマネージャーとして頼りになります。
きっと4年間で一番の文章を書いてくれるでしょう!
お楽しみに!
9月26日

9月26日

元気がモットー!どんなにいじられ倒されようが構わない!(限度は守ってね?)そんな私、ミキティーこと三木渉(慶應義塾志木高等学校出身・外野手)が前回ブログ執筆者杉本から引き継ぎまして担当します!
どうぞよろしくお願いします!

もうそろそろ大学野球も終わるのかぁ。時間が経つのは早いなぁと思うと同時に、振り返ると本当に色々な事があり、濃い時間を過ごしたと感じる4年間でした。

入部してしばらくのオープン戦の時期に「3試合連続、代走で出場し左ピッチャーに殺される」という鮮烈なデビューを果たした事がありました。
ヤブ医者の診断によって行った手術もあり、悶々とした日々を送っていた時期もありました。
網戸を外して学校の人に鬼のように怒られました。
主務として、裏方の仕事をすることもありました。
ホームランを打つ事も出きました(←ちょっと自慢しました。はい。)

まだまだ色々とありますが、とりあえずここまでで。
まぁ何が言いたいかというと、話が飛躍するかもしれませんが、とにかく「元気と笑顔は最高だ!!」ということです!(うーん、ぶっ飛んだ笑)

一生懸命頑張れば、周りが応援してくれる。明るい雰囲気であれば人を好きになれる。一人では苦しい時も、仲間がいれば乗り越えられるし、嬉しさが共有されればみんなハッピーになれる。相手の立場や頑張りを知っているからこそ、尊重しあうこともできるし、負けじと頑張ることができると私は思います。ギブアンドテイクですね!
雰囲気を作るための魂のshout!皆さんもやってみるとすっきりするかもですよ?笑

とまぁここまで野球をやってきた10年間、そして主務という立場を経験させてもらったこの準硬式野球部で私はそう思うようになりました。

さてさて、私は甲高い声で練習中これからもさけびますよ!
同期はもちろん、後輩の皆も。一緒に野球できる期間は残り少ないけど最後まで全力で、元気に、頑張っていきましょう!

まずは立教戦ですね!自分はベンチに入ることは叶いませんでしたが、それでもやることは変わりません!
皆で慶應の勝利を祈って叫びましょう!
「頑張れ!慶應!!!」

先輩、同期、後輩、マネージャーへ、改めてこれまでの準硬式野球部での活動でお世話になったことに対し、感謝するとともに、今回のブログを締めさせていただきます。


さて、次のブログは鈴木大介(写真左)に引き継ぎたいと思います。
彼とは社会人になっても同じ会社で働くことになるという私にとって縁の深い人間となりました。
体はボロボロの彼ですが、キレッキレのその明晰な頭脳から繰り出される流れるような文章にきっと皆さん酔いしれると思います。
楽しみにしていてください!(ハードルあげるよぉ!)

駄文、長文となったこと、申し訳ございません。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
9月25日

9月25日

みなさんこんにちは 慶応義塾志木高校出身の杉本祐大です。
本日より4年生のラストブログリレーが始まります。
4年生のみんなの準硬式野球部での思い出を綴ってくれるでしょう。

それでは同期からトップ指名を受けた私から、準硬式野球部での思い出を綴らせていただきます。トップに恥じないよう精一杯書かせていただきます。

私はこの準硬式野球部は辛いことも多かったですが充実した4年間だったと思います。公式戦にも多く出られ、スタメンも取れたので、入部当初目標にしていたことも達成することができました。しかしこの目標も3年生になるまでは全く届く気配がありませんでした。当時自分は「試合に出るためにはあと何人抜かなくてはいけないのか、この打席であの選手が凡退したら自分が出られるな、どうしてあの選手がベンチに入っているのかなど」自分が試合に出ることだけを考えていました。そのせいで全く結果も出ずに、ベンチ入りの候補にもなっていなかったと思います。ですがそんな自分がスタメンを取って試合に出場することができたのもある仲間がいたからだと感じています。それは高校から一緒に野球をやっているスーパー滑舌の三木渉選手です。彼はまだ大学時代公式戦でベンチに入ったことはありません。しかし彼が試合に出られない時も、怪我をしてしまった時も常に笑っている強い選手です。そんな彼に2年生の時のある勝利した練習試合の後にこう聞きました。
「自分だけ試合に出られないのに辛くはないのか?」
我ながら失礼な質問をしてしまったと思います。しかし彼は笑ってこう答えました。
「確かに辛いし、悔しいよ。でもチームが勝てれば嬉しいし、同期が活躍してくれるのも嬉しいし、自分も励みになるよ」
彼の何気ない一言で私の考えが180°変わった、変わることができた瞬間でした。その後チームが勝つためには、自分は何をすべきなのかを第一に考え練習をしていくことで、結果も付いてくるようになりました。しかし、今は残念ながら後輩に抜かれてしまいベンチにいる試合が多くなってしまいました。ですがそんな中でも彼のあの一言のおかげで、後輩の活躍を喜ぶことができ、みんなと一緒にチームの勝利を分かち合えるようになりました。(少なくとも自分はそうなったと思っています笑) そして最後のリーグ戦で優勝してチームのみんな、そして自分を変えてくれた三木選手と一緒に最高の喜びを分かち合いたいと思います。これから部の同期は、就職など別々の道に進むことになりますがずっと人生を通じて付き合っていけたらいいなと思います。

最後に三木選手(これ以降はミキティ―で)にメッセージです。今までの話と少し矛盾してしまいますがご容赦ください。
最後に私は準硬式野球でどうしてもかなえたい夢があります。それは私が塁に出て私の代走としてミキティ―が出場することです。高校の夏の大会の最終回、私が凡打をしてしまいミキティ―の公式戦初出場の機会を奪ってしまいました。残りのベンチ入り争いは東大戦しかありませんが、私は絶対に出場し塁に出ます。あとはミキティ―だけ!絶対にベンチ入りして試合に出ようぜ!

次はこのブログで幾度となく登場した三木選手に引き継ぎたいと思います。
長文失礼いたしました。
9月24日

9月24日

こんばんは。
2年マネージャーの浅野から紹介に預かりました3年マネージャーの花畑結衣です。昨日のブログにもありましたが、彼女は2年生ながら入部を決めてくれました。新マネージャーを待ち遠しにしていた選手たちにとっては女神のような存在です。

さて、本日より大学の授業が始まりました。朝の集合の時点ではいつもの半分の人数しかおらず、少人数でのスタートとなりました。

明後日には立教戦を控えております。残りのカードでも勝点を奪取できるよう、部員一同、部活動に励んでいきたいと思います。

最近は多くのOBの皆様が練習に顔を出してくださり、また、試合にも多くの方に足を運んで頂いております。
日頃よりOBの皆様をはじめ、保護者の皆様、関係者の皆様にはご支援を頂き、感謝をしております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

次回より、4年生にブログを回したいと思います。これが4年生のラストブログとなりますので皆様ご期待ください!担当者はお楽しみです(^_^)☆

最後までお読み頂きありがとうございました。
9月23日

9月23日

こんばんは。

1年生マネージャーながら、同学はもちろん先輩方からも信頼されている川村優乃から紹介を受けました、2年マネージャーの浅野晴名です。彼女の仕事に対する敏腕ぶりと、純粋な笑顔には時にギャップを感じさせる可愛さです。笑


本日は、秋季リーグ戦対立教大学を目前にした、大事な練習日でした。
天候にも恵まれ、「やるべきことをやる」という、いつも伊勢主将が仰っている通りの練習が出来たかと思います。
伊勢主将からの選手へのお言葉は、時にマネージャーの私の心も動かされます。
最近は、OBの先輩方を始めとし、保護者様も応援に駆け付けて下さいます。
選手の力になって頂いていることはもちろんですが、私も皆様にお会い出来ることがリーグ戦の楽しみでもあります。
いつもご声援ありがとうございます。

写真は、夏合宿時の我らが2年生!です。
少し時期はずれてしまいましたが、私の大好きな同期の写真と共にブログを書かせて頂きます。
川村からの紹介にもありました通り、私は2年生からの入部でした。もちろん入る前の不安もありましたが、彼らがいるからこそ本当にこの部に入ってよかったなあ、と常日頃感じております。普段は頼もしい、筋肉大好きな選手達ですが笑、マネージャーの事も親身に考えてくれる優しい同期です。

明日のブログですが、3年生マネージャーの花畑結衣さんにお願いしたいと思います。この部は彼女なしではきっと成り立っていないでしょう。とにかく全てのことを上手にこなしてしまう頼れる先輩です。
それでは、宜しくお願い致します!
9月22日

9月22日

こんばんは。

見かけは高校生の様な童顔ですが、1年生ながらベンチ入りをし、リーグ戦でも華麗な守備を披露しチームを助ける城下陸君から紹介されました、1年マネージャーの川村優乃です。彼とは同じ文学部であり、部活に限らず勉強面においても頼りにしています。

本日は、3カード目の明治に連勝し勝ち点を挙げた後の初練習でした。今週末の立教戦に向け、メニューの中でも選手各々工夫して練習に励んでいました。私もマネージャーという立場から、チームの勝利に貢献できるよう、色々な面でサポートしていきたいです。

写真は、OBの方が作って下さった観戦応援記帳です。このノートに、応援に来てくださったOBの方や、父兄の方にお名前を書いていただき、どなたが観戦にいらっしゃったか把握できるようにと、先週末の明治戦から導入されました。このノートを見て、改めてこの部はたくさんの人に支えられて成り立っているのだと実感し、身が引き締まる思いです。このような方々に、私たちは良い結果を出すことで恩返しをしなければなりません。

リーグ戦も対明治大学戦が終わり、後半戦へと突入しました。残る立教と東大の2カードで必ずや勝ち点を挙げ、リーグ優勝に向け頑張っていきましょう!

明日のブログですが、2年マネージャーの浅野晴名さんに託したいと思います。2年からの途中入部だったため、入部した時期は1年の私と同じではありますが、高校時代よりマネージャーを続けているため野球マネ歴5年目の頼れる先輩です。それでは浅野さんよろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
9月20日

9月20日

こんにちは。
雰囲気もピッチングもとても1年とは思えない投手、村石就昭君からご紹介に預かりました、1年内野手の城下陸(写真右)です。
常日頃から彼の博識ぶりには舌を巻くことが多いので、何か分からないことがあれば、ぜひ彼に聞いてみて下さい。

本日も昨日に続き晴天が広がる素晴らしい気候の中、秋季リーグ戦の対明治2回戦が行われました。
試合は、2ー2で迎えた8回裏、2死3塁から梅澤選手のタイムリー2塁打で勝ち越し、竹原投手が9回をきっちりと締め、3ー2で勝利しました。これにより、見事明治大学から勝ち点を奪取し、リーグ優勝へ向けて望みをつなぎました。チャレンジャー精神を忘れず、この勢いで残りの2カードも勝ち点を取りましょう!

さて、次回のブログですが、
働き者でとても頼りになり、私たち1年生の唯一無二のアイドル、川村優乃さん(写真左)にお願いしたいと思います。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
9月19日

9月19日

こんばんは。
とにかくノックが上手い学生コーチ、新楽和貴君より紹介を受けました一年投手の村石就昭です。彼の高くそして真っ直ぐ上がるキャッチャーフライは必見です。


本日は昨日とは打って変わり、暑さを感じる様な晴天の中で秋季リーグ戦の対明治1回戦が行われました。
試合は緊縛した投手戦で進んでいき、最終回に大島選手のヒットを皮切りに集中打を浴びせ4-0で勝利しました。
明日も絶対に勝利し、勝ち点を奪取しましょう!

今カードでリーグ戦も折り返しに入り、4年生と一緒に野球が出来るのも今カードを含め残り3カードです。先輩方の一挙手一投足を目に焼き付け、これからの成長に活かせるように沢山の事を学んでいきたいと思います。

さて、次回のブログですが、本日もスタメンで出場し安定した守備力を持つ城下陸君に回したいと思います。文学部である彼の文才にも期待したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
9月18日

9月18日

こんにちは。打撃に重点を置き、猛アピール中の外野手石渡元就君から紹介を受けました1年学生コーチの新楽和貴です。早く彼の努力が身を結んで欲しいものです。

本日は生憎の天候により、メンバーを中心に室内練習場での打撃練習と全体でランを中心としたトレーニングを行いました。試合前ながら昨日はオフ、今日は雨天練習と全体でボールを使った練習ができず、不安を残すものの、明日からの明治戦で絶対勝ち点を取るんだという意識を全体で持ち、充実した練習となりました。

いよいよ明日、明治戦を迎えます。春季リーグで唯一、勝利を挙げられなかった明治との一戦になりますが、優勝争いに残るためにも早稲田戦と法政戦で見せた粘りで、勝ち点を取りたいものです。応援をよろしくお願い致します。

次回のブログですが、同じ埼玉県の高校出身で、時には埼玉の高校野球について語り合ったり、野球談義をする1年投手の村石就昭君にお願いしたいと思います。先日の法政第三戦で延長10回から登板し、6イニングを無失点に抑えた彼のピッチングに、今週の明治戦にも期待がかかります。そんな彼のブログに注目しましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。
9月16日

9月16日

こんにちは。
最近守備に安定感が増してきた内野手長沢拓哉君から紹介を受けました一年外野手石渡元就です。
彼の真面目な姿には僕も感心させられる時も多いです。
この写真は合宿で撮った一年生の全体写真なのですが、この通り準硬式野球部はみんな仲が良く時には厳しくメリハリ良く活動しています。
本日は午前中がAチームが練習、午後からはBチームメインで紅白戦を行いました。
現在リーグ戦では、勝ち星が先行しチームの雰囲気も良い状態ですのでこの勢いで優勝をつかんで欲しいです。今週末は、140キロを超える篠原を擁する明治と対戦します。
このカードで勝ち点を掴むかどうかで優勝出来るか出来ないかが決まるので、練習でチーム全体で気合が入っています。
私事の話になりますが、私は6月末に途中入部致しました。
やっとチームに慣れてきたところです。ポジションは外野手をやっているのですが、試合を見る度にチームの外野のレベルの高さに驚かされています。この外野陣に割って入らないと試合に出れないという状況で、練習が終わる度に自分に自信を無くすことも多いです。しかし、努力は絶対に裏切らないと僕は信じているので諦めずに頑張っていこうと思っています。
次回のブログは、ノックが非常に上手く一年生ながらスタッフとしてチームを支えてくれている新楽和貴君に託したいと思います。
常に冷静な彼のブログに注目です。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS