ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
11月16日

11月16日

こんばんは!!
うめしゃんこと梅沢から指名を受けました、本年度副将を務めさせて頂いております、さいもです!
ん、顔が隣の奴の3倍ある?と思ったそこのあなた、お静かに。2倍です。



本日は、昨日の神戸大との定期戦に引き続き、関西学院大学との定期戦を行いました!!
昨日と同じく、肌を突き刺すような寒さでしたが、我々選手一同は燃えたぎっていました。ベーションMAX!!勝利心、でした。ファイヤー!

なぜなら、関西学院大学は今年の夏の全日本選手権に出場している強豪校だったからです。


そんな私達の力みを察してくれたのか、試合前に織戸監督が「我々にできる当たり前のことをやっていこう」と諭してくれました。
さとす。まさに人生の大先輩である監督だからこそ可能なことです。さとす。


試合自体は負けてしまいましたが、最後には慶應らしい粘りを見せることができました。強い大学のレベルを体感でき、個人の課題も明確にすることができたので、チームにとって確実にプラスとなる練習試合でした。

試合後は恒例の懇親会。私達3年生は最後の交流ということで、野球の話からくだらない世間話まで語り尽くしました!
大学は違えど野球に打ち込んでいる同志。こういった繋がりも慶應のOBの方々から受け継がれている強みだと思います。




さて、私達3年生は就職活動もそろそろ始まります。「始まるなーそろそろ。」「始まーたー。」という不安はありますが、野球と就活という大変かつ充実した時期を送ることができるのもこの1年だけ。精一杯やりきります!!
先輩方、これからも何卒お世話になると思います。準硬式野球部一同、よろしくお願い致します。



最後になりますが、準硬式野球部は織戸監督のもと、「応援される部」を目標に日々精進しております。愛されたい、愛したい、でもやはり愛されたい。先輩方、お時間がありましたら是非グランドまでお越しください!!
ありがとうございました!


サイモン
11月15日

11月15日

一日お疲れさまでした☆

繋いでくれた堤くんとは高校の時から共に球を打ってきました、梅沢です。


今日は朝のニュースで今年1番の冷え込みということを確認し、思わず家を出るのを躊躇いましたが、
日吉台グラウンドはいつも通り活気に溢れてました!

こういった昼間の試合や練習もさる事ながら、
夜にバットを振るその一本一本の手がかじかんでくると、冬の訪れを感じずにはいられません。

例年は今月一杯で長期自主練期間です。
しかし今年は一味違うベーションで、クリスマスの10日前まで追い込みます!

クリスマスを圧勝する為にも、ケガだけには気をつけて皆で2014年シーズンを乗り切りたいですね^ ^


ロンドンでは錦織選手が突然の対戦相手変更にも動じず、
貫禄の準決勝進出を決めました。

我々も『織戸野球』で、どんなことにも動じることのない強さを身に付けようと思います。


そして先日、
2014年度外野チーフの八田さんから「早くブログ再開してね、更新楽しみにしてるよ。」と声を掛けて頂きました。
まさに同志。同じ目標を追いかけ続けた先輩との繋がりが今でも続いているのも、準硬式野球部のいいところですね*\(^o^)/*


さて、
明日のブログですが、才茂君に繋げようと思います。
一際目立つ存在感はキャナルシティでも健在だったといいます。
ご期待ください。


PS

今日は2連勝!
レセプションも盛り上がりました!
明日も10時〜関西学院大学と練習試合です。

最後になりましたが、
寒い中、暖かい声援を送って下さった方々、ありがとうございました!
今後とも準硬式野球部の応援をよろしくお願い致します。


うめしゃん
11月13日

11月13日

こんにちは!
伊勢新主将から本日ブログの指名をいただきました3年の永谷嘉孝です!
よろしくお願いいたします!

本日は実践を意識したマシン1箇所バッティング、フリーバッティング、ポジション別守備練習を行い、その後全選手お待ちかねのスイング、トレーニング、ランニングを行いました!

この新チームが始まり1ヶ月ほど経ちますが、三浦スタッフチーフのもと、トレーニングとランニングを積み重ね皆日々精進いたしております。
私、永谷も確実に、そして格段に筋力アップを日々実感しております。
そのため、ものすごいパワーと知恵を携えて春のリーグ戦会場に現れますので、期待していただければと思います。

さて、今週末はいよいよ関西学院大学、神戸大学との定期戦です。
個人的にこの定期戦にはとても強い思いがあります。
3年生には最後となるこの定期戦、試合はもちろん、その後のレセプションにおいても完全勝利を目指して高いモチベーションで明日も練習がんばっていきましょう!!

明日は「ちょうどいいから」という訳のよく分かる理由ですぐ僕の肩を肘置きに使う長身コメディアンこと、副将、堤省吾くん(写真右)にブログを書いてもらいたいと思います!

それでは、ご静聴、ありがとうございました!

文武両道!
11月12日

11月12日

こんにちは!
新チームの主将を務めさせていただくことになりました、伊勢大輝と申します。1年間よろしくお願い致します。

さて、先日まで行われた秋季リーグ戦では、本塾は7勝5敗、勝ち点3をもちまして同率3位となりました。

優勝の目標を達成することはできませんでしたが、明らかにこれまでと違う戦いができていたと私は考えます。

この変化を活かし、チームの発展のきっかけにして強い組織をつくりあげていきたいと思います。


秋季リーグ戦が終わり、最近の練習には基礎体力づくりのためのメニューが組み込まれてきました。

ここから練習がよりキツいものとなりますが、春に勝つため、この冬に化けるためにやりきります!

写真は同期(?)の永谷くん(写真右)とのものです!
練習を盛り上げてくれる良きムードメーカーです!
次のブログは彼にお願いします!

最後になりますが、今後とも準硬式野球部をよろしくお願い致します。
10月12日

10月12日

滑舌マネージャー山本真由からバトンを受けました、主将の小西雄介です。

恐らく長文になりそうです。
よろしくお願いします。

昨日の東大戦が自分たち4年の最後の公式戦。
無事勝利し、この秋リーグ戦は7勝5敗勝ち点3という結果でした。

自分達の代になってからの1年を思い返すと、
新しく織戸監督が就任されましたが、最初はチームとしてまとまることができませんでした。
これまでやってきたこととは全く違う体制となり、主将として部員の中の色々な気持ちを「勝つ」ことに向け一つにすることができず、辛い時期が多かったのも事実です。

慶應準硬式野球部の部員は、様々なバックグランドがあり、様々な思いを持って入部してきています。
70名を超える部員が一つになることは簡単ではありませんが、この秋のリーグ戦では、チームが一つになって戦う「無形の力」を強く感じました。

このようになるまでに、本当にたくさんの方に支えて頂きました。
どんなに負けても、いつも球場に来て大応援を繰り広げて下さる保護者の方々。いかついサングラスをかけて毎試合応援に来て下さる方もいらっしゃいました。
応援指導部。
辛い時に愚痴を聞いて下さる先輩方。

多くの部員がいる中で
選手が少しでも練習に集中できるように動いてくれるマネージャー。
学生コーチの澁澤も、最後の1年は我慢の連続だったと思いますが、チームに尽くしてくれました。
井上副将は自分が1軍に中々上がれないにも関わらず、辛い気持ちを押し殺し前向きな姿勢で下のチームをまとめてくれました。
ベンチに入れない部員も大きな声で応援してくれて、試合に出ている選手はすごく背中を押されました。
1人ができることは小さいですが、それが集まると大きな力になることを実感しました。
誰より練習し背中で引っ張る後輩もいれば、平気で先輩をいじってくる後輩もいます。4年生は後輩たちにもたくさん迷惑をかけ、支えてもらいました。


結局優勝はできませんでしたが、皆の気持ちが、努力が、慶早戦勝利につながったと感じています。
僕は高校3年の秋、準硬の慶早戦を見学に行き、ベンチ外の人が本気で応援していて、試合に出ている選手も本当に楽しそうにプレーしていて、こんなチームで野球をしたいと思い入部を決めました。
そして最後の最後に、そんな最高のチームになれたと感じております。
このチームで野球をするのが楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
これまでの苦労なんて余裕で吹き飛びました。

優勝は後輩達に託します。
結果を求めることはもちろんですが、慶應準硬式野球部の自分にしか過ごせない、最高の時間を過ごして欲しい、と今は思っています。

最後に、主将としてここまでなんとかやれたのも、同期のおかげです。(ありふれていますね。はい。)辛い時LINEをくれたり、温泉で語ったり、皆がいたからこそ辞めずにいられました。

自分に、このチームに関わって下さった全ての方、本当に今までありがとうございました。
これからも慶應準硬式野球部を、末永くよろしくお願い致します。
10月11日

10月11日

井上からバトンをもらった美人マネージャー山本久瑠美からバトンをもらった高身長マネージャーの山本真由です。
そうです、要するに代打です。
ちなみに久瑠美とは姉妹ではありません。


冗談はさておき、本日は私たちの引退試合、東大戦第一戦でした。
8回無失点の好投をみせた中場や3ランHRを放った辻の活躍もあり、6対0で快勝しました。

この試合は私にとっては最後の記録員となりました。
悔しい試合も劇的な試合も皆と一体となって、試合をつくっていけるポジション。
私は少し騒ぎすぎてたかもしれませんが(笑)、皆のプレーを見ながらスコアを書く時間は大好きな時間の1つでした。

こうやって、すべての最後の◯◯が終わっていきます。
また明日って皆に言えたのも、今日が最後。
まだ実感はありません。多分皆もそう、そして引退していった先輩もそうだっただと思います。


とうとう明日は最後のリーグ戦。
正直春までは5位続きで負け慣れていました。
でも秋は違う。絶対に勝てる勝ちたいって皆が思ってるからこそ、負けたら泣きたくなるくらい悔しい。勝ったら飛び上がるくらい嬉しい。
そんなアツい試合ばかりで、このリーグ戦は今までで一番楽しくって、マネージャー頑張ってきてよかったなと思っています。
明日もきっとそういう試合。最高の試合にしましょう!


今まで四年生で回してきたブログのアンカーはもちろんこの人。
ラストシーズンを面白くしている立役者、
キャッチャーでピッチャーで主将の小西雄介、お願いします!


なお、対東大・第2戦は9:30より法政多摩Gにて行われます。
応援よろしくお願いします。
10月10日

10月10日

こんばんは

慶応の要注意人物こと渡辺裕貴から指名を受けました、最後に一花咲かせたい4年外野手の井上泰輔です。

本日は我々4年生にとって最後の練習が行われました。朝から活気に満ち、フリーバッティングやシートノックを中心としたコンパクトで緊張感のある、最後を締めくくるに相応しい練習でした。

普段から選手のサポートに徹してくれている学生スタッフの澁澤と木村も選手よりも少ない時間ではありますがフリーバッティングに参加し、真剣に、そして鋭いスイングと素晴らしいバッティングを見せてくれました。

彼らの姿を見ていると多くの人々の支えがあってこそ、大好きな野球に打ち込むことができていることに改めて気づかされました。こういった感謝の気持ちは後輩たちにも是非大切にしていって欲しいと思います。

明日からの東大戦は今年のチームの集大成を見せる場であると思います。決して楽な試合展開にはならないと思いますが、部員全員がそれぞれの立場でできることをする。これを徹底し、チーム全員で勝ち点を勝ち取りたいと思います。ご声援のほどよろしくお願いします。

次のブログは、いつでも笑顔で部員を支えてくれる美人マネージャーの山本久瑠美さんにお願いしたいと思います!
10月9日

10月9日

こんばんは。4年生の渡辺裕貴です。

本日は実践守備とフリーバッティング中心の練習を行いました。試合が近いので緊張感をもって練習できたと思います。

秋季リーグ戦は今週末の東大戦をもって終了となります。
僕はこのリーグ戦で六大学の全てのチームから勝ち点をとる気でいました。それはこれらのチームに負ける度に、次は自分が試合で活躍して勝ってやる、と本気で思ってきたからです。なので、本リーグ戦で明治・立教に負けたとき、結局この4年間は何だったんだろうな、と虚無感でいっぱいでした。

しかし、まだ僕にはささやかながら準硬式野球部に根差したい想いがあります。それは、例えどんな状況に置かれていようとも"野球選手としての成長を第一に目指す"ということです。僕は授業・実験・研究によって練習になかなか出られません。またボールが飛んでくるのが怖くて練習試合で足がもつれて転んでしまったこともあります。

しかし僕は、そんな選手であってもここまで活躍できるということを最後のリーグ戦で証明し、もっと強い野球選手になりたいと思う人を増やそうと思っています。そのために、リーグ戦最後の東大戦でも全力を尽くし勝ち点を獲得します!ご声援よろしくお願いします!!

写真は中場君が昼食にわたあめを食べているところです。練習後に仲間と食べに行くご飯はたまらなく楽しいです!!

次のブログは、僕が東大戦で一花咲かせるであろうと期待している4年生の井上君、お願いします!
10月8日

10月8日

こんばんは!
ご紹介頂きました、アンディと大親友の戸田周一郎です。

本日も活気があり、一体感のある練習でした!メインの1カ所バッティングでは、4年生は全員打席に立ち、それぞれ4年間で培ってきたことを出せたかなと思います。
特に大親友のアンディ君は華麗なセンター前を放ち、一際輝いていました!東大戦でも大事なところで1本打ってくれると信じています!

写真は練習後の1枚です。4年生の仲の良い雰囲気が滲み出ています!

東大戦まで練習は残り2日間ですが、しっかりと準備をして勝ち点を奪取しますので、応援宜しくお願い致します!!

次のバトンは週2回は家に泊まりに来る渡辺ゆたか君に渡したいと思います。
10月7日

10月7日

Hello everyone!
My name is Kento Andrew Iwasaki.
Please call me Andy. I'm Smile MVP.

皆さんこんばんわ。
今日のブログを書かせていただきます4年捕手の岩崎アンドリュー堅斗と申します。
部の仲間からはアンディだったりアンデスだったり安藤だったり忠雄だったりドリューだったり
色々なあだ名で呼ばれています。
宜しくお願いします。

さて、今日の練習はゲームノック、ポジション別練習、フリーバッティングといった
ごく普通のメニューでしたが、こういった練習を皆で出来るのもあと3日ということを考えると、
物凄く感慨深くなりました。
4年間お世話になったこの部に恩返しをするには、東大戦に二連勝で勝ち点を取り、
自分達の集大成を見せることに他ならないと思います。
残り3日間の練習で最高の準備をし、東大戦に臨みたいと思います。

写真は9月22日のブログを担当した新井です。彼に誘われ、一緒にご飯を食べました。

拙い文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次のバトンは、自分の大親友である4年の戸田に渡したいと思います。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS