ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
5月6日

5月6日

こんにちは。
新入生マネージャー2名の加入によって、より一層やる気に満ち溢れている2年マネージャーの川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)より紹介頂きました2年学生スタッフの新楽和貴(理2 浦和西 写真左)です。彼女との不仲説が噂されていますが、そのようなことは一切ありません。

本日より授業が再開され、途中抜けやオフの人がいるなか数多くの部員が参加し、実践練習を行いました。今週は空き週となっておりますが土日は日吉台グラウンドが使えないためOP戦が予定されており、来週には5シーズン勝ち点を挙げられていない立教戦、最終週には大一番の法政戦が控えております。チーム内では"目の前の勝負に集中"ということを徹底しながら"リーグ優勝、全日出場"に向けて、1年生を加えた選手全員によるレギュラー争い、ベンチ争いが日に日に熾烈を極めております。

明日のブログは今春から三塁コーチャーと代走の切り札として地位を確立している嶋内隆介さん(政3 慶應義塾 写真右)にお願いしたいと思います。レギュラー奪取に向けて毎朝ノックを受けている嶋内さんにこれからもノックを打っていきたいと思います。

2年 新楽和貴
5月5日

5月5日

こんにちは。
学部や専攻が同じ関係で多くの時間を共有している城下陸君(文2 韮山)から紹介預かりました2年マネージャーの川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)です。授業の関係で練習時間が短いながらも、自主練によって足りない練習量を補い、また勉強においても真面目で授業の予習をしっかり行う彼はまさに文武両道を目指す部員たちの良いお手本です。

さて、本日は真夏のような暑さの中、ゴールデンウィーク最後の練習が行われました。いつもは授業や就活等により、練習に全員が集まることができない日々が続いておりましたが、本日はほとんどのメンバーが参加し、人数の多さを実感しました。
今年度は、28人と多くの一年生が入部し、部全体では80人を超える大所帯となりました。一年生はレベルの高い選手も多いため、部の緊張感がより高まっているのではないかと思います。そして嬉しいことに、女子マネージャーに新入生を2人迎えることができました。待望の後輩に胸が踊る毎日です。これから引退までの3年間、助け合って頑張りたいと思います。

本日の写真は慶應スポーツ新聞会さんからいただいた早慶戦のワンシーンです。今リーグから、慶應スポーツ新聞会さんが我々準硬式野球部の取材に来てくださるようになりました。早慶戦の試合結果の他、この度紙面でも弊部を取り上げていただくことが決定致しました。またスポーツ報知さんは毎試合毎にホームページに試合結果をアップしてくださる他、リーグ戦終了後には紙面でも特集してくださいます。アマチュアスポーツと呼ばれる準硬式野球ですが、このような皆様方のお力をお借りして少しずつ、塾準硬式野球部に限らず準硬式野球というスポーツ自体を活気付けられたらいいなと思います。慶應スポーツ新聞会さん、スポーツ報知さんにはこの場をお借りして御礼申し上げます。

次のブログは、2年の敏腕スタッフ新楽和貴君(理2 浦和西)に回したいと思います。教職を目指し、日々勉強に勤しんでいる彼の知性溢れる文章に期待しましょう。

2年 川村優乃
5月4日

5月4日

こんばんは。
常に心は熱く、頭は冷静に淡々とキャッチャーの構えた所に投げ込む姿が印象的な村石就昭(経2 慶應義塾志木)から紹介預かりました、城下陸(文2 韮山)です。彼は現在、怪我の関係でベンチを外れていますが、少しでも早く復帰して、昨秋のリーグ戦のようにマウンドで躍動する姿を見たいものです。
本日の練習は天候に恵まれず雨であったため、室内での練習となりました。しかし、そんな中でも投手との対戦など、試合に近い緊張感を各自が持って取り組めていたと思います。今週は空き週のため、次の立教戦まで時間があります。この間にもう一段階ステップアップして万全の状態で試合に臨みたいと思います。
さて、次回のブログは私と同じ文学部であり、1年生の加入でやる気みなぎるマネージャー、川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)に引き継ぎたいと思います。彼女の心震える文章にご期待ください。

2年 城下陸
5月2日

5月2日

こんばんは。
チームの曲芸師、谷諒太郎君(商2 サレジオ学院)より紹介されました村石就昭(経2 慶應義塾志木)です。彼は本日も一笑いをとっておりました。彼に笑いで敵うものはおりません。

本日は、授業の関係もあり限られた人数のなかで練習が行われました。前述のブログにもあるように、現在、我が部はとても多くの一年生が入部し、非常に活気づいております。来月には新人戦も控えている為、自分達二年生も一年生に負けじとアピールしていかなければなりません。また、立教戦まで残された時間は二週間と短いですが、この二週間で各個人が最大限レベルアップし、立教戦に臨みましょう!!

次回のブログは、今リーグでは攻守共に好調な、城下陸君(文2 韮山)に回したいと思います。彼の守備のような華麗なる文章にご期待下さい。

2年 村石就昭
5月1日

5月1日

こんにちは。
カナダの大型右腕こと岡島一義君(政2 York Mills Collegiate Institute)から紹介をうけました谷諒太郎(商2 サレジオ学院 写真左)です。

本日は法政大学多摩グラウンドにて春季リーグ戦対東京大学との第2戦目が行われました。本塾の打線が爆発したこともあり13-4で勝利を収めました。勝ち点3となり後は立教と法政戦を残すのみとなりました。優勝に向かって残りの試合を勝てるように精一杯練習に取り組んでいきたいと思います!

さて、明日はわれらのお兄さんこと村石就昭君(経2 慶應義塾志木 写真右)にまわしたいと思います。知識が豊富でメガネがとても似合う村石君はお兄さんと慕われています。そんな彼の変化球のようなキレのある文章に期待しましょう。

一芸入魂

2年 谷諒太郎
4月30日

4月30日

こんにちは。

先々週の紅白戦で好投し評価が上昇した菅将也君(経2 慶應義塾)から紹介に預かりました岡島一義(政2 York Mills Collegiate Institute)です。

本日は、ネッツ多摩昭島スタジアムにて平成28年度春季リーグ戦対東京大学第1戦目が行われました。本塾はランナーを出しながらも要所をしめるピッチングで東大打線を2点に抑え、打線もチャンスで得点することができ、4対2で勝利することができました。今日の勢いに乗って明日も勝利し、勝ち点を獲得して一歩また春季リーグ優勝に前進したいと思います。

次のブログはチームをいつも盛り上げてくれる谷諒太郎君(商2 サレジオ学院)に回したいと思います。彼のユーモア溢れるブログにご期待ください。

2年 岡島一義
4月29日

4月29日

こんにちは。
2年生ながらリーグ戦のベンチに入り活躍している五島雄介(経2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介を受けました菅将也(経2 慶應義塾 写真右)です。

本日は昨日の雨の影響でグランドの整備をしてからの練習となりましたが明日の東大戦に向けてチーム一丸となって明るい雰囲気で質の高い練習ができたのではないかと思います。
明日からの東大戦絶対に勝ちましょう!!

明日のブログですが同じ2年生投手陣の岡島一義(政2 York Mills Collegiate Institute 写真左)に回したいと思います。カナダから来た彼のピッチングがいつ見れるか待ち遠しい限りです。
では岡島くんよろしくお願いします!

2年 菅将也
4月28日

4月28日

こんにちは。
怪我に苦しむ内野の盛り上げ隊長、羽柴一誠(商2 浅野)から紹介を受けました五島雄介(経2 慶應義塾湘南藤沢)です。羽柴が怪我で抜けて以来、内野が少し静かに、寂しくなってしまいました。早く怪我治して戻ってきて欲しいです。

さて、本日は生憎の雨により、室内での打撃練習となりました。東大戦2日前ということもあり、熱の入った打撃練習でした。また、本日もかなりの人数の1年生が来てくれました。

最近1年生がどんどん練習に混ざり、かなりいい動きをしています。チームとしては強い選手が入るとこはすごくいいことですが、個人としては焦りを感じ続けている日々です。1年生に負けないためにもしっかりとアピール機会を無駄にせず、結果を残し続けたいと思います!

さて、明日のブログは菅将也(経2 慶應義塾)にお願いします。彼はチームに貴重な変則サウスポーです。打者の内角をえぐる強気なピッチング同様、力強いブログを期待しましょう。

2年 五島雄介
4月27日

4月27日

こんばんは。
スタッフとしての働きもさることながら、プライベートの充実感もにじみ出してくる山口祥輝(文2 洛星)から紹介されました羽柴一誠(商2 浅野 写真左)です。彼は昨日のブログで岡村雄太さん(経4 慶應義塾)の活躍で、今も興奮が冷めないです!などと豪語していましたが、僕から見たら全くそのような様子はなかったです。明らかな媚売りです!!!

さて、本日も多くの一年生が練習に参加し、より活気づいた良い練習ができたと感じております。一ヶ所バッティングでは、各々が自分の役割を果たそうと試合さながらの緊張感があり、今週末の東大戦に向けて士気が高まっていると思いました。この調子で頑張っていきましょう!


話は変わりますが、先日矢田雅之TA(テクニカルアドバイザー)とお話をさせていただきました。「怪我が続いて最近ついてないんですよ」と言った僕に対して矢田さんは、「ついてないんじゃなくて、運は自分で引き寄せるものだ。」とおっしゃりました。この言葉をきいて、今度は自分の善行で運が味方するような人間になろうと思いました。そして、岡村雄太さんのようにリーグ戦で活躍できるようになります。


次回のブログは、同じ2年生ながらリーグ戦に出場しているヒットメーカー、五島雄介君(経2 慶應義塾湘南藤沢 写真右)に回したいと思います。彼の流し打ちのような華麗な文章に期待しましょう!

2年 羽柴一誠
4月26日

4月26日

こんにちは。
内野から外野に転向し、試行錯誤中の脇屋拓武(政2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介をうけました山口祥輝(文2 洛星 写真左)です。

本日はもう真夏かと思うような暑さの中、早慶戦のメンバー外を中心に練習を行いました。今日はとくに一年生が多く練習でも初々しさを見せていました。今年の一年生は高校野球を終えてからのブランクを感じさせないほど動きが良く、頼もしい限りです。上級生もうかうかしていられないし、いい刺激にもなりそうで、良い相乗効果を生んでほしいです。

さて、私事ですが、昨日の早慶戦で日頃お世話になっている岡村雄太(経4 慶應義塾)先輩が決勝打となる右中間三塁打を放ち心の底から嬉しく今も興奮が冷めないです。私は学芸員資格の取得を目指しているため練習に多く参加できないでいますが、岡村先輩のようにチームの勝利に貢献できるような行動をしていきたいと思います。

次のブログは、オープン戦で結果をのこし続けリーグ戦で活躍してくれるだろうと思っていたら直前に怪我をしてしまい悔しい思いをしている羽柴一誠(商2 浅野 写真右)に回したいと思います。彼のウイットに富んだ文章に乞うご期待です。

質実剛健

2年 山口祥輝
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS