ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
6月12日

6月12日

こんばんは。
野球に対してしっかりと自分の考えを持ち、技術的にも頭脳的にも抜群である栗田陸(経1 成蹊)からバトンを預かりました、出町赳人(経1 慶應義塾 写真下)です。栗田は喋れば喋るほど野球の調子が上がっていくので、チーム内では常に3人掛かりで彼に対応しています。

本日は、いつもと違う環境であるナイターの中でオープン戦対日本大学が行われました。日本大学は全日本大学準硬式野球選手権大会(全日)にも出場している実力のあるチームです。結果は0-4と完璧に抑え込まれる悔しい試合となってしまいました。夏合宿、そして秋季リーグ戦へと、守備面と打撃面の両方で自分も含めて、多くの課題が残ってしまったと思います。

次回は、チームメイトを恍惚とさせる肉体美をもち、38℃の高熱が出ている中でも日々のウェイトトレーニングを欠かさない自己管理の鬼、市野澤文太(商1 慶應義塾 写真上)に託したいと思います。彼の誇る圧倒的存在感は、文章でもその才を感じさせてくれるでしょう。
では、文太、よろしくお願いします。

1年 出町赳人
6月11日

6月11日

こんにちは。
堅実な守備と正確無比な送球に加え、鋭いバッティングで日に日にその存在感を大きくしている、飯山雄矢(法1 芝)から紹介を受けました、栗田陸(経1 成蹊 写真右)です。
彼とは大学に入って初めて知り合った仲ですが、家の方面が一緒で遠征の度に帰宅を共にすることが多く既に親友と言っても過言ではないのではないかと個人的に認識をしております。

さて、本日は通常の練習は行われず、全体ミーティングが行われました。春季リーグ戦で優勝が視野に入っていながらも最後の立教・法政戦の2カードで勝ち点を挙げられず、3位という悔しい結果となってしまったことを踏まえ、春季リーグ戦の総括・反省や秋季リーグ戦に向けてのこれからの取り組みについて具体的に話し合いました。チーム全体で考えが共有でき、秋に向けてチーム一丸となって優勝に向けて頑張っていくための重要な1日になったと思います。

明日は安定した守備でチームを支えつつ、その甘いマスクで多くの人々を翻弄してきた我らがアイドル出町赳人(経1 慶應義塾 写真左)にバトンを渡したいと思います。

頼んだぞ出町!!

1年 栗田陸
6月10日

6月10日

高校軟式野球界では知らない人はいないくらいの大投手だった淺野倫太郎(政1 慶應義塾)から紹介されました、飯山雄矢(法1 芝 写真左)です。高校時代、彼とは何回か試合をしましたがあまりいい思い出はありません。今年の1年生には高校軟式野球出身の選手が5人います。知名度・レベル共に硬式野球に劣る軟式野球ですが硬式出身の選手達に負けないように5人で切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思います。

さて、本日は梅雨の合間の貴重な晴天の中練習が行われました。秋のリーグ戦までに練習できるのはあと2ヶ月です。限られた時間の中で基本を大事にしながら少しでもレベルアップしてリーグ戦で優勝できるチーム作りをしていく必要があると思います。

明日は堅実な守備でホームを守る栗田陸(経1 成蹊 写真右)に託したいと思います。彼の代名詞でもあるマシンガントークのように流れるような文章に期待したいと思います。
では栗田よろしく!

1年 飯山雄矢
6月9日

6月9日

こんにちは。
送球の安定感とシャープな打撃で日々アピールを続けている原田直輝(政1 慶應義塾)からバトンを受け取りました、淺野倫太郎(政1 慶應義塾)です。
彼とは中学、高校を同じチームでプレーし、大学でも同じクラスということでいつも一緒に行動を共にしているほどの仲の良さです。もはや親友です。

さて本日の練習は早朝に雨が降ってしまいグラウンドコンディション不良のため、室内での打撃練習やスイング、ノックを中心に行いました。秋季リーグまで日があるので基礎的な練習はもちろん、新しいことにチャレンジする良い機会だと思います。今の自分に何が足りないのか考え、少しでもチームの役に立てるように努めていきたいです。

明日は数少ない高校軟式野球経験者であり、高校時代に対戦経験のある飯山雄矢(法1 芝 写真中央)に託したいと思います。海外滞在経験が豊富で英検1級を持つ彼のインターナショナルな文章に期待しましょう。
では飯山、よろしく!

1年 淺野倫太郎
6月8日

6月8日

こんにちは。
田中杜人(政1 時習館 写真右)からバトンを受け取った原田直輝(政1 慶應義塾)です。彼は溢れ出る正義感からみんなにアニキと慕われ、また時折見せる天然な可愛らしさも合わせ持っています。

さて、本日は素晴らしい晴天に恵まれた中、新人戦も終わり部員全員によって基礎的、実践的な練習が行われました。関東では梅雨に入ってしまい、ここから天気の良くない日が増えることが予想されるため今日のような晴れの日にいかに中身のある練習が行えるかが大切だと思います。
春のリーグ戦、新人戦が終わり秋に向けて約2ヶ月間、チームの底上げ、レベルアップのために反省を踏まえつつ新たな気持ちで頑張って行きます。

明日は、怪我から復帰間近の浅野倫太郎(政1 慶應義塾 写真左)に託したいと思います。彼とは中学から一緒でありとても頼れる存在です。
それでは倫太郎、お願いします!

1年 原田直輝
6月3日

6月3日

こんにちは。
守備の良さをかわれて一年生からベンチ入りを果たした合田朋広(商1 慶應義塾志木)からバトンを受け取りました、猪砂勝太(法1 慶應義塾志木)です。
彼とは、高校より同じチームでプレーしていました。仕事を率先して行い、マネージャーのような存在としても活躍してくれていました。

さて、本日は新人戦前の最後の練習でした。たくさんの三年生と四年生が練習の手伝いに来てくださり、スムーズに練習を行うことができました。一年生の中からも数多くの人がメンバー入りを果たしました。シートノックやフリーバッティングでもまだミスが目立ちますが、元気よく最後まであきらめないプレーを心がけます。明日の試合も応援をよろしくお願い致します。

明日は、SFCでキャンパスライフを送っている数少ない選手のうちの一人である大塚穣(総1 一宮)にバトンをたくしたいと思います。練習に参加できる時間が少ないにもかかわらず、守備と打撃の良さでで存在感を出しています。彼の明日の試合での活躍を期待しましょう。

では、穣お願いします。

1年 猪砂勝太
6月2日

6月2日

こんにちは。
1年生ながら春季リーグ戦に登板し、既に大投手としての風格が漂い始めている神田裕大(商1 慶應義塾湘南藤沢)からご紹介預かりました、合田朋広(商1 慶應義塾志木)です。彼と2人で撮ったはずの昨日の写真が自分一人に加工されており、心の距離を感じて寂しく思っています。

そんな自分の心境を裏返したかのような晴天の下、今日も新人戦にむけ1,2年生がメインの練習でした。入学してまだ2ヶ月ほどの我々1年生には、またと無いアピールのチャンスです。各々が自分の長所を伸ばしていけるよう、お互いに声をかけ、また考えながらプレーしていきたいと思います。

明日のブログは猪砂雄介主将(政4 立命館宇治)の実の弟であり、高校時代は鬼の副将と恐れられていた猪砂勝太(法1 慶應義塾志木 写真右)に託したいと思います。私生活から自他共に厳しい彼が新人戦前最後のブログをしっかりと締めてくれる事でしょう。

それでは勝太、よろしく!

人必死の地に入れば、心必ず決す

1年? 合田朋広
6月1日

6月1日

こんにちは。
私生活から野球に真摯に取り組んで既に一年生からの信頼が厚い泉款太(政1 慶應義塾)からご紹介に上がりました、神田裕大(商1 慶應義塾湘南藤沢)です。

本日は晴天のもと、今週末に行われる新人戦に向けて一、二年生が中心になって練習を行いました。一人一人が新人戦のベンチ入りのために一球一球を大切にメニューをこなし首脳陣にアピールしていました。練習できる日があと2日と短いですが、限られた時間を有効に使い新人戦の優勝を目指します。

明日のブログは一年生ながらベンチ入りし、強肩と広い守備範囲が売りの合田朋広(商1 慶應義塾志木 写真)に託したいと思います。
では合田、よろしく。

1年 神田裕大
5月31日

5月31日

こんにちは。
野口拓朗(文1 智弁和歌山)から紹介預かりました、本日のブログを担当する泉款太(政1 慶應義塾)です。

本日は、チームの目標である全日本選手権がかかった大一番でした。先発の竹原雅貴さん(理3 横浜翠嵐)が7回1失点と好投しましたが、自分が9回に決定的な送球エラーをしてしまい、そこから始まった相手の攻撃で試合が決まってしまいました。4年生の先輩の最後の全日本選手権出場のチャンスを潰してしまい、本当に申し訳ないです。これからもっと練習して、チームの全員に信頼してもらえるような選手になりたいです。また、今週の土曜日からは新人戦が始まるので、あと3日でできることをして、優勝を目指します。

明日のブログは、1年生ながら既にメンバー入りし、球威のあるストレートとキレのあるスライダーが持ち味の神田裕大(商1 慶應義塾湘南藤沢 写真左)に託したいと思います。
では神田、よろしく!

1年 泉款太
5月30日

5月30日

こんにちは。
初練習の日に骨折した右手も癒え、徐々に頭角を現し始めたスラッガー、石渡大瑚(政1 慶應義塾)から紹介預かりました、本日のブログを担当する野口拓朗(文1 智辯和歌山)です。センバツをアルプスで応援していたと紹介されましたが、野球部員としてではありません。全校応援で行っていただけです。

本日は雨天のため、投手はウエイトトレーニング、野手は室内での打撃練習となりました。
明日は目標にしてきた全日本選手権がかかった大一番とあって、先輩方の気合いのこもった姿が印象的でした。改めて全日本選手権にかける我がチームの意気込みを感じました。自分も早くチームの戦力になれるよう、日々練習に励みたいと思います。

明日のブログは、1年生ながら既にメンバー入りし、リーグ戦で大活躍中の泉款太(政1 慶應義塾 写真右)に託したいと思います。
では泉、よろしく!

1年 野口拓朗
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS