ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
5月29日

5月29日

本日ブログを担当します石渡大瑚(政1 慶應義塾 写真右)です。昨日のブログ担当の大橋亮介(商1 慶應義塾NY学院)は、中学時代に桐蔭柔道部で鍛えた強靭な下半身で、野球でも確実なプレーを見せています。

本日の対法政第2戦目は、2対6で惜しくも敗れてしまいました。初回に1点を先制されるも、その裏に1点を取り返すという、序盤は均衡したゲームを見せましたが、2回に許した3点を試合終了まで縮めることができませんでした。本日の敗戦で今季リーグ戦の優勝は逃してしまいましたが、5月31日(火)に行われる対法政第3戦は、全日本選手権大会がかかった非常に大事な試合となります。法政から勝ち点を取れるよう、次試合もチーム一丸となってぶつかっていきたいと思います。

明日のブログは、高校時代に春のセンバツをアルプススタンドから応援していた野口拓朗(文1 智弁和歌山 写真左)に託したいと思います。

一戦必勝

1年 石渡大瑚
5月28日

5月28日

こんにちは。
臼井清一郎(商1 慶應義塾NY学院)からバトンを受け取りました本日のブログを担当する大橋亮介(商1 慶應義塾NY学院 写真左)です。彼とは高校3年間寮生活で常に近くにいたこともあり、私生活でもよく一緒にいます。たまに何を考えているかわからないですが、英語を話し始めると止まらない稀に見るタイプです。

今日は勝負の法政戦でした。負ければリーグ優勝が消えるというプレッシャーがかかる中で投打が噛み合い、高木健太郎さん(環4 刈谷)の好リリーフ、ホームランの活躍で監督さんの理想である「3点以内で守り、4点以上取って勝つ野球」ができました。この調子で明日も勝ち、優勝決定戦に縺れ込ませたいところです。

明日のブログは手の怪我から復帰し、絶好調の石渡大瑚(政1 慶應義塾 写真右)に託したいと思います。いつも彼の優しさに癒されてます。
では石渡よろしく!

勇往邁進

1年 大橋亮介
5月27日

5月27日

こんにちは。
本日ブログを担当します、臼井清一郎(商1 慶應義塾NY学院)です。本日から1年生でブログを回していきたいと思います。先日のブログを担当した伊藤雅彦さん(経3 関西大倉)と同じ捕手であり、私はいつも正確で勢いのある送球に感動しています。

さて、本日は悪天候の為、室内での練習が行われました。明日はいよいよ法政戦です。今季最後のリーグ戦であり、優勝をかけた大事な2日間となります。法政は昨年のリーグ戦を春秋共に制した手強い相手です。今まで以上にチーム一丸となって向かっていくことが求められていると思います。自分もチームの力になれるよう全力を尽くします。

次回のブログは今年の1年生のアイドルであるレジーこと大橋亮介(商1 慶應義塾NY学院 写真)に託したいと思います。
では大橋よろしく!

Win the next pitch.

1年 臼井清一郎
5月26日

5月26日

本日ブログを担当します、伊藤雅彦(経3 関西大倉)です。昨日のブログ担当の蘆田健介(商3 立教新座)はボールの握り方や足の踏み出し方など、細かいところにまでこだわって投球練習に臨む姿勢が印象的です。こうした小さな積み重ねが実を結ぶことを期待しています。

さて、本日は基本的な練習から実践的な練習まで幅広く行いました。各自が自分に足りない部分を意識しながら練習に取り組んでいたので、非常に充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか。昨日よりも今日、今日よりも明日というように着実にレベルアップしていきたいものです。

明日のブログはいつでも全力で野球に打ち込む臼井清一郎(商1 慶應義塾NY学院 写真右)に託します。

3年 伊藤雅彦
5月25日

5月25日

本日ブログを担当します蘆田健介(商3 立教新座)です。昨日のブログ担当の中濱遼(政3 慶應義塾)は、非常に幅広い野球の知識を持っていて、どう解決していいか分からない問題に対し、いつも的確にアドバイスをしてくれます。

今週末にある法政戦に向け皆気を引き締めて練習をしています。さて、法政戦に連勝して優勝を決めるために必要な要因があります。それは、以前から監督が仰られていたことでもある「4点以上取り3点以内で抑える」です。朝の監督のお言葉にもあったように、過去の試合を振り返ると、連勝した時は常にこの言葉通りに試合を運べています。なので、法政戦でも「4点以上取り3点以内で抑える」ことが出来れば連勝出来ると思います!

次回のブログは、冷静沈着に的確なプレーをする伊藤雅彦(経3 関西大倉 写真)に託します。

乾坤一擲

3年 蘆田健介
5月24日

5月24日

本日ブログを担当します、中濱遼(政3 慶應義塾)です。昨日のブログを担当した竹原雅貴(理3 横浜翠嵐)とは、ロッカーが隣のため野球談義を交わすことも多いのですが、その知識量はとてつもなく、まだまだ勉強不足だなと感じさせられます。ちなみに昨日のブログで彼はヤクルトが最下位に沈んだことを書いてましたが、ふと気付いたときにはヤクルトが首位に立っていることでしょう。

さて本日は夏かと勘違いするような暑さの中、法政大学を意識した良い練習ができました。全員がお互いのプレーを指摘し合うなど、さらに活気に溢れてきたように感じます。

今週末はいよいよ天王山の法政大学戦です。
「優勝」の2文字を追い続けてきた我々は、その栄冠を掴むあと少しのところまで来ています。法政大学は決して楽な相手ではありませんが、我々なら勝つことができると私は確信しています。また、幸いなことに今週末まで僅かながら時間が残されています。存分にノックを受け、存分にバットを振りこみ、存分に悪あがきしてやろうと思います。

明日のブログは、本日22歳の誕生日を迎えた、100mを10秒台(!?)で走る未完の大器、蘆田健介(商3 立教新座 写真右)に託します。

3年 中濱遼
5月23日

5月23日

こんにちは。
本日ブログを書かせていただく、3年投手の竹原雅貴(理3 横浜翠嵐)です。一昨日のブログを書いてくれた櫻井忠樹(経3 Dwight School London)とは公式戦での打撃成績を競い合う仲です。去年は負けてしまいましたが今年は勝てるよう投手ながらに打撃も頑張っていきます!

さて、本日はとても暑い中でしたが週末の法政戦に向けた練習を行いました。優勝にはもう後がない本塾ですが、何としても土日連勝し、優勝決定戦に持ち込めるよう部員の気持ちを一つに今週の練習に取り組みたいと思います。
昨日のブログでは櫻井に思いの丈を書け、と言われましたがそこは言わぬが花、ということで僕の個人的な想いは心の内に秘めておきます。

残すところ僅かとなった3年生のブログリレーですが、明日はこれまたチームの中心として法政戦への熱い思いに滾っているであろう学生スタッフの中濱遼(政3 慶應義塾 写真)に託します。彼の大好きなヤクルトは最下位となってしまいましたが、チームが優勝すればそんなことはどうでもよくなってしまうでしょう!

WE PLAY TO WIN

3年 竹原雅貴
5月21日

5月21日

本日ブログを担当する櫻井忠樹(経3 Dwight School London)です。昨日ブログ担当の柴崚太郎(環3 慶應義塾)がマネージャーの浅野晴名(商3 慶應NY学院)からブログのバトンをもらいたいとぼやいていました。偶然にも、僕は前回彼女からブログを引き継いだので、柴の方が僕の数段プライベートが充実しているみたいですが、このことを誇りにして部活により一層打ち込みたいと思います笑

今週末は本塾がリーグ戦空き週であったため、紅白戦が2試合行われました。2試合ともロースコアの締まった試合で、部員の次の法政戦への意気込みが感じられました。部員一同、リーグ戦優勝と全国大会出場に向け精進するとともに、下級生は新人戦も見据えて日々努力をしています!!

それでは、次の法政戦に一番アツい思いを持って望んでいるであろう、本塾の3年生エース竹原雅貴(理3 横浜翠嵐 写真)に託しましょう。頭脳派投手としてリーグ戦で大活躍中の彼の思いの丈をぶちまけてもらいましょう!

3年 櫻井忠樹
5月19日

5月19日

本日ブログを担当します、森田宗一郎(経3 慶應義塾)です。先日の担当でした大島(総3 桐朋)の事はとても良いプレイヤーだと思っています。

連日続く晴天の下で行われた本日の練習では、参加人数の少ない木曜日である事から、多くの選手にアピールチャンスが与えられました。

私は下級生の頃から、講義時間の間を縫ってでも木曜日の練習に参加しようとしてきました。理由は2つあります。1つ目は学年に関係なくアピールチャンスを与えられる事です。そして2つ目は上級生とのコミュニケーションが最も取れる事です。

日頃は話しかけにくい先輩、寡黙でインドアな主将、厳しい目線の上級生スタッフ、グラウンドに咲く花・女子マネージャーなどに対して、木曜のような人数の練習において下級生には積極的に質問や会話を試みて欲しいと思います。

次のブログは柴崚太郎(環3 慶應義塾 写真)に託します。「緊張感」溢れる文章に期待です。

3年 森田宗一郎
5月18日

5月18日

本日ブログを担当します、大島一輝(総3 桐朋)です。昨日の担当富田雅基(経3 桐朋)とは、高校の一個下の後輩であり、大学になって同期になりました。思い返すと、入部してから夏休みまでは、富田の敬語は取れてくれませんでした。今では、富田にトトロと呼ばれるほどすっかり仲良しになりました。良かったと思っています。

さて、本日は野球日和の晴天で、選手は思いっきりグランドで練習する事が出来ました。守備練習では、学生スタッフの中濱遼(政3 慶應義塾)が気合いの入った強烈な打球を炸裂させ、選手はとても良い練習を行なうことが出来ました。打撃練習では、次のカードの法政戦に備え、レギュラー陣はもちろんのこと、今までベンチに入れなかった選手も、気合いが入ったプレーでアピールする事が出来ていました。
さて、この春季リーグ戦最後のカードとして法政戦が来週末に行なわれます。最後の相手として申し分ない相手です。我々は最後の力を出し切り、悲願の春季リーグ優勝し、全日本選手権に出場したいと思います。
また、法政戦の次にはいよいよ、新人戦が行なわれます。1,2年生の格好のアピールチャンスです。後輩達には全力で勝って優勝して欲しいと考えています。

次のブログは森田宗一郎(経3 慶應義塾 写真)に託したいと思います。彼は独創的な視点の持ち主で、他の部員では気づかない客観的で創造的な指摘をしてくれます。練習でも彼は人一倍声を出し、大きな存在感が出ています。
それでは森田宜しく!

一日一生!
3年 大島一輝
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS