ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
9月13日

9月13日

こんばんは。

抜群のミート力を誇る内野手五島雄介(経2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介預かりました、長沢卓哉(政2 慶應義塾)です。


本日はレギュラーを除いたメンバーでの紅白戦が行われる予定でしたが、生憎の雨のために室内を使用したバッティング練習を行いました。
今週末には立教戦が待っていますが、今日のような日を大事に過ごすことで、勝利は近づくと信じています。


明日のブログは、二年生ながらも大車輪の活躍でチームを引っ張る城下陸(文2 韮山 写真中央)に回します。彼の真面目な野球スタイルのようなブログにご期待ください!


2年 長沢卓哉
9月12日

9月12日

こんばんは。

バッティングピッチャーやノッカー、さらには六大学の連盟と大忙しでチームに貢献してくれている山口祥輝(文2 洛星)から紹介頂きました、五島雄介(経2 慶應義塾湘南藤沢)です。

本日は今週末に行われる立教戦を意識した緊張感のある練習が行われました。昨秋、今春と立教に連敗している借りを今シーズン必ず返します。

さて、リーグ戦も始まり、4年生と過ごすのもあと僅かとなってしまいました。個人的な話ですが、僕は、僕の師匠である渡邊勁介さんが引退するまでに、バッティング技術を少しでも多く盗み、約束であるリーグ戦でのヒットを果たします!そのためにも、ベンチ入りメンバーに選ばれるように立教戦までの時間を大切にしていきます。

次回のブログはウエイトトレーニングで体を追い込み、体重80kgの大台を超えた長沢卓哉(政2 慶應義塾 写真)にお願いします。鍛え抜かれた下半身から繰り出される多彩な球種で打者を封じ込める彼のブログに注目です!

2年 五島雄介
9月11日

9月11日

練習試合でも常に安定感のあるピッチングで、リーグ戦でも期待される村石就昭(経2 慶應義塾志木)から紹介を受けました山口祥輝(文2 洛星)です。
村石には他の大学のミスコンに気をとられることなくリーグ戦に集中してほしいと思います。


さて、昨日のリーグ戦開会式でメンバーの気持ちも引き締まったことと思います。加えて、初戦で勝ち点を取った勢いをそのままに立教戦をたたかい、その先の優勝に向けて突き進んでいきたいです。

また、四年生には、最後のリーグ戦になるので悔いのないように全力を出していただきたいです。そして、僕は、ご馳走になったり、人生のアドバイスをもらったり、一緒にクレープを食べたりと野球に限らず様々な面でお世話になった四年生の方々が気持ち良くプレーできるよう一生懸命支えていきたいと思います。


明日は、類まれなる打撃センスと弾ける笑顔をもつ五島雄介(経2 慶應義塾湘南藤沢 写真)に任せたいと思います。
ごっつよろしく!

2年 山口祥輝
9月10日

9月10日

こんばんは。

その風貌や体格から親方という名がぴったりの齋藤直之(総2 聖学院)から紹介を受けました村石就昭(経2 慶應義塾志木)です。彼のバッティングが覚醒する事を私は日々期待しております。

本日は晴天の下、立川公園野球場において、秋季リーグの開会式が行われました。改めて六大学準硬式野球は多くの方々に支えられていると感じると共に、四年生と過ごす最後のリーグ戦が始まったという実感が湧いてきました。
いよいよ来週に迫った、第二カードの立教戦はチームにとって今期を占う大事なカードです。絶対に勝ち点を取るという強い気持ちを持って残りの一週間、練習に臨もうと思います。


次のブログは学生スタッフと連盟副務の二刀流で忙しい日々を過ごしながらもチームに貢献している山口祥輝(文2 洛星 写真)に任せたいと思います。祥輝よろしく!

2年 村石就昭
9月9日

9月9日

こんばんは。
野球が好きすぎて日々多くの試合を観戦し、さらにはバイト先も野球場という同期の中で一番野球愛に溢れる川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介を受けました齋藤直之(総2 聖学院)です。

本日は久々に晴れ午前組、午後組共に質の高い練習ができたと思います。今週は試合はないですが各自高いモチベーションで来週の立教戦にむけて調整できていると思います。悲願の優勝達成に向けての1つ目の山場となる、立教戦の勝利に向けてこの空き週を有効に活用していきたいと思います。

明日のブログはメガネがトレードマークでお兄さん、博士など様々な愛称があり、その親しみやすさと野球の実力で他大学からも人気の高い村石就昭(経2 慶應義塾志木 写真)にまかせたいと思います。頭脳明晰であり、最近は色々な「坂」に夢中で詳しい彼の文章に期待しましょう!

2年 齋藤直之
9月8日

9月8日

こんばんは。
自慢のバッティングだけではなく、このごろは「声」でチームの雰囲気作りにも貢献している羽柴一誠(商2 浅野 写真右)よりバトンを受けました2年マネージャーの川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)です。長い間怪我に苦しんできた彼ですが、持ち前の明るさをリーグ戦で発揮する姿を見ることができ、嬉しい限りです。

本日は台風の影響が心配されましたが、午前組午後組どちらも通常通りの練習を行うことができました。このごろ天候に恵まれない日々が続いておりますが、どのチームに対しても天候は平等なので、毎回毎回の練習を大切に身のあるものにしていきたいです。

「マネージャーは気配りの仕事だからね。」

これは、私がある方からいただき、大切にしている言葉です。

実際、マネージャーの仕事である、ドリンク作成やアイシング、スコアラーや事務作業は、野球のプレーとは違って、やり方さえ教われば誰でもできる仕事かもしれません。しかし、大切なのはそこで気配りができるかどうかだと教わりました。

その言葉をいただいて以来、相手がどんなことを求めているか、どんなことをしたらもっとチームが上手く回るか、それを予測し、気を配れるように日々心がけています。私はまだまだ未熟ですが、選手一人一人やチーム全体に限らず、その私たちを支えてくださるOBや保護者の方に対する気配りを忘れずに、精一杯マネージャーという立場からチームに貢献していきたいと思います。

次のブログはその重量級の身体から繰り出される重量級のバッティングが持ち味の齋藤直之(総2 聖学院 写真左)に託します。小論文が得意だという彼の文才に期待しましょう。

2年 川村優乃
9月7日

9月7日

こんばんは。
ウエイトトレーニングにより鍛え上げられた、究極の肉体でホームランを量産する島田聖(商2 桐朋)から紹介されました、羽柴一誠(商2 浅野)です。前期にフル単を達成した彼を勉強面の"師"とし、私も精進していきたいものです。

本日は雨の影響により、午前組は室内バッティングとスイング、午後組は通常通りグランドで練習が行われました。集中力のある良い練習ができたと思います。

このチームには素晴らしい先輩方がたくさんいます。僕が長期の怪我をし、全く打てなくても親身になってアドバイスをくれる学生スタッフの方や、一緒に叫んでくれる人、試合でたまたま活躍できたら、自分のことのように喜んでくれる人もいます。そういった人たちの存在で、腐らずにこれたと思います。つまり、何が言いたいかというと、このチームで優勝したいということです!少しでも貢献できるよう、練習から全力でやっていきたいと思います。

次のブログは、同期のアイドル川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)に任せたいと思います。普段から部員への気配りを忘れない、パーフェクトマネージャーのブログに注目です!

2年 羽柴一誠
9月5日

9月5日

こんばんは。

準硬式野球部に入り、投手、内野、外野を経験するも、どこのポジションもしっくりきていない、どうもユーティリティプレイヤーになりきれない脇屋拓武(政2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介を受けました、島田聖(商2 桐朋)です。彼が唯一経験していない捕手に転向することを我々キャッチャー陣はいつでも歓迎する姿勢でおります。

さて、本日、秋季リーグ戦対明治大学第2戦が行われました。投げてはエース竹原(理3 横浜翠嵐)が2失点で完投し、打っては16安打10得点、さらに長打が7本と常に試合を優勢で進めていき、勝利、明治大学から勝ち点を獲得しました。来週は空き週となりますが、再来週の対立教大学で勝ち点が取れるよう、明日からまたチーム一丸となって頑張ってまいります。

明日は、本日のリーグ戦にも途中出場し、期待されたバッティングではなく、なんと守備で華麗なプレーを見せてくれた我々商学部2年のリーダー羽柴一誠(商2 浅野 写真)に任せたいと思います。本日リーグ戦初出場も果たし、チームも勝利という最高の状況の中、本日発表された成績がふるわず、テンションが下がりっぱなしの彼ですが、次回のブログではいつもの彼のような騒がしくも楽しいブログを期待しましょう!

2年 島田聖
9月3日

9月3日

こんばんは。
毎朝室内練習場で快音を響かせる石渡元就(経2 多摩大目黒)から紹介を受けました、脇屋拓武(政2 慶應義塾湘南藤沢)です。彼の不屈の精神には頭が下がります。

さて、本日は秋季リーグ戦の初戦である対明治大学第1戦が行われました。ホームランで同点にされるも、直後の回に執念の1点をもぎ取り、3対2で勝利しました。明日も力を出し切り、必ずや勝ち点をもぎ取ります。

今日の試合のピンチの場面、ベンチ内の選手だけでなく、ベンチ外の選手からもよく声が飛んでいるように思いました。このチーム一丸となる姿勢が今日の勝利に繋がったのだと思います。明日もこの姿勢を忘れずに戦います。

明日は、安定した守備を武器にベンチ入りを狙う、島田聖(商2 桐朋 写真)に任せたいと思います。最近、プレーを阻害していた斜視を手術し、まっすぐな眼差しを見せる彼に、思いの丈をまっすぐに記してもらいましょう。
では、島田よろしく!

人生死ぬこと以外はかすり傷

2年 脇屋拓武
9月2日

9月2日

バッティング技術は勿論のこと、天才的なキャッチング技術でボールをストライクに見せ常に相手を苦しめる頭脳派キャッチャー伊藤雅彦(経3 関西大倉)さんから紹介を預かりました、二年生ブログトップバッターを担当致します石渡元就(経2 多摩大目黒)です。

本日は明日のリーグ戦開幕カードのメンバー選考を兼ねた紅白戦が行われました。残り少ないベンチ数枠のイスをかけて皆気合十分でした。防げるミスも多くかなりハイスコアのゲームになりましたが、チャンスが少ないBチームのメンバーにとっては貴重な試合でした。

さてこれからリーグ戦が始まりますが、部員が90人近くいる為ベンチ入りできない人がほとんどです。僕も自分なりにやれることはやりましたが、明日の明治戦のメンバーには入れませんでした。練習も別メニューになり、つまらない日々が続くこともあり得ます。しかし、主将が仰る通り、ここで腐っては一生出れないので、頑張っていれば必ず来るチャンスをものにする為に、日々努力しようと思います。
メンバーの方にはメンバーに入れなかった人の気持ちを背負い、明治が誇る篠原、大沢の二枚看板を倒して欲しいと切に願っております。

次のブログはパンチのある打撃と時々炸裂する脇屋砲と呼ばれる日本三大キャノンの一つを持つ、脇屋拓武(政2 慶應義塾湘南藤沢 写真)に任せたいと思います。彼は今日の紅白戦の守備時にキャノンを炸裂させていましたが、今度は打撃でキャノンを炸裂させてくれるでしょう。
それでは脇屋よろしく??

Enjoy Baseball

2年 石渡元就
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS