ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
6月15日

6月15日

皆様、こんにちは。
昨日のブログにも載せていただきました、主務を務めている4年捕手の高橋宏明です。

全日本選手権大会への出場をかけた予選会まで、今日を含めてあと3日。
今日の練習のテーマは「何をやるかではなく、どうやるか」でした。

最近は大会も近いので、マンネリ気味の練習でしたが、テーマを改めて考えてみると本当にその通りだと思います。
この言葉を胸に、今日のポジション別練習(捕手は毎度外野へ追いやられます)では、捕手陣みんなで熱のこもった練習ができました。

そんな、選手としての練習を行っていると、ふと何のために練習をやっているのか、その練習が本当に目標につながっているのか、ということを見落としていることがあります。

もちろん、目標は「札幌へ行こう!〜日本一への挑戦〜」なのですが、これを常日頃考えて練習に取り組むのはなかなか難しいです。
どうしても自分のワンプレーの結果だけに執着しがちです。

しかし我がチームには熱いOBコーチの方が何人もいて、さらには学生コーチが2人います。いつも日本一のために何ができるかを試行錯誤し、私たちに言葉で伝えてくれます。
そんな支えがあるからこそ、私たちはブレずに目標に向かっていけるのだと思います。

さて、話はかわりますが、私は最上級生を迎え、人生の岐路にいます。
そんな中で、過去3年間を振り返ってみたのですが、本当に貴重な経験しかしてきていないと思います。

1年生のころにはハイレベルな環境で野球をできることに心を弾ませ、2年生の時にはリーグ優勝、全日本大会ベスト8、3年生の時には日本一へのリベンジのために、熾烈な競争をし、主務業務も行いました。
現在も日本一を目指して、69名の仲間と日々練習に励んでいます。


そんな中でも特に、日本一という言葉は重いものだと思う。
正直、口にすることに抵抗を覚えた時期がある。
軽々しく口にしていいものではないと思ったからだ。しかし、今は違う。
「日本一にふさわしい」ことさえ追求していけば…ではなく、そうしていくことでしか実現できないのだと思う。
ふさわしい自分、チームが出来上がってこそ、真の日本一に近づけるのだと思う。
それはプレーの仕方、態度、全てにおいてだと思う。


胸を張って、ふさわしく努力することが今の私のモチベーションです。
そして、最近の某ドラマのセリフを借りるならば、「好きでいられる自分になる」この言葉こそがぴったりです。

自分の行いに、本当に納得して胸を張ってやったと言えるものなのか、それを自問自答していくことが人間的にも成長していくことにつながるのだと思います。

そんな中では沢山悩んで、壁にぶち当たっての連続ですが、大学時代にこれだけ悩めるのは実際かなり幸せだと思いました。

長々と、駄文、いや、駄々々文をかいてしまって申し訳ありません。
何が言いたかったのかというと、日本一を目指すにあたっては、野球以外でも、たくさんの学べることがあるということです。
ただ…野球、頑張ります!!!!!!!!

なんか引退みたいなノリで書いてしまいましたが、これからまだまだ熱い夏に向けて頑張っていきます。

応援よろしくお願いします!

今日の一枚は私が高校の軟式野球部時代に行われたお寺での座禅合宿の時にいたただいたものです。「勝者の条件」これを胸に勝ちにこだわって、予選会に勝ちます!!!

それでは次は、学生コーチの…あっ、イケメン学生コーチの熱田淳にブログをお願いしたいと思います。
6月14日

6月14日

今日は今にも雨が降りだしそうな不安定な天候のもと練習が行われました!

土曜日、日曜日と天候によって試合がなくなってしまったり練習が出来なくなってしまったり・・。
やきもきしてしまいます(´・ω・`)

しかし、雨にも負けず風にも負けず!!!笑
私たちは今出来ることを着実に積み重ねていくだけです☆

今日の1枚は、練習後お昼ご飯を食べているところを激写された4年生の高橋さんです♪

高橋英樹からとって、部内ではひでき、と呼ばれています(*´∇`)笑
去年まで主務として部活を支えて下さり仕事のできる出来男だなぁ、と思っています(*^□^*)☆

土曜日に控えた、予選会。
今から士気が高まります!!マネージャーもてるてる坊主を作って選手のサポート頑張りたいと思いますo(`^´*)
6月13日

6月13日

今日は朝のうちに雨があがり、グラウンドがぬかるんでいて練習は少し限られてしまいましたが、久々の練習に皆気合いが入っていました!

全日本選手権出場予選会が延びた分、一週間準備できるとポジティブに考えて、日々頑張りたいと思います*^^


さて、今日の一枚は本日6月13日が誕生日の1年森くんです!
今日は午後、発送のお仕事に森くん含め選手、マネージャー5人で行っていたので
そこにいた皆で八田くんが持ってきてくれたクラッカーを使ってお祝いしました( ^^)Y☆Y(^^ )
最近もりもりの愛称で先輩マネージャーからも慕われています(*´`)

皆でお祝いしてあげる、友達の気持ちや良い雰囲気に幸せな気持ちになりました♪
ピッチャーの森くんの今後の活躍にも期待したいです(^O^)/
では失礼致します!
6月10日

6月10日

みなさんこんにちは!
主将の椎野裕太です。副将の生出君がここぞと言うタイミングで回してくれました。

そうです!明日はついに全日本大会の予選会です!一発勝負で勝ったら全日本大会(札幌)、負けたら清瀬杯(金沢)です。

このチームが発足して最初のミーティングにてみんなで話し合って決まったスローガン
「日本一への挑戦〜札幌に行こう〜」
が実現するかどうかの大事な試合である予選会。

2年前に全日に出場した時にも私はこの予選会を経験しています。その日は6月7日、偶然にも私の誕生日でした。9番サードで先発出場した私はホームランを含む3安打の活躍でチームの勝利に貢献することができたと思っています。
誕生日に試合があることすら珍しいのに滅多に打てないホームランまで打てたので自分にとっては印象深い試合でした。

そして今年も予選会が行われる明日、6月11日が誕生日の選手がいるんです!
それは…




3年外野手の池田圭君です!
明日の試合では大活躍してくれるのではないかと思います!
みなさん期待してください。


そして今日の写真ですが、練習後に出席した慶應義塾体育会の役員会の際に撮りました。
明日の予選会の事で頭が一杯だったため、練習が終わりマネージャーからブログの担当が今日だと言われるまで完全に忘れてたのでこの写真になりました(;_;)
慶應義塾体育会ではKING-PROJECTなるものが進行しています!そのプロジェクトは体育会40部が一丸となって陸の王者復活を目指すというものなんです。
具体的な活動には主将合宿や本部との面談があります。
このような他の部との交流も慶應義塾だからこそだと思います。大切にしたいです!


とここまで色々と書いてきましたが、なんと言っても明日の試合です!
4年生の私にとっては全日への最後のチャンス。日本一へ挑戦できる最後の機会です。
全国の舞台で一戦必勝で戦う面白さ、チーム全員で戦う醍醐味…リーグ戦だけでは経験できないことをもう一度味わいたい、感じてもらいたい。
金メダルを胸に札幌から帰ってきたい!

そのため明日は4年間の全てをかけるつもりでプレーします!

全員で札幌への切符を手にしよう!

皆さん応援よろしくお願いします。


そして準硬からKING-PROJECTを先導して行こう!
という事で、次のブログはKINGこと高橋宏明君にお願いします(笑)


長く読みにくい文章で申し訳ありません。読んでくださった方ありがとうございました。
6月9日

6月9日

今日は、暖くて抜けるような晴天が広がるまさに素敵な野球日和★(*ノ∀≦*)
のはずが…
諸々の事由により、グラウンド外練習となってしまいました(´・ω・`)

しかし!試合相手も決まったことですし、私達はただ、向かう先をしっかり見据え、やるべきことに全力を注ぐまで★
実際、トレにスイングに、皆どんな地道な練習であれ元気いっぱいに、今日のメニューをなしていました♪♪

さて、今日の写真は先日三田キャンパスの中庭でたそがれていた、2年投手の小杉拓郎くんを激写したものです★

イケメンな姿をブログに載せる為に(!笑)3回も撮り直したんですよ(o-Д-o)笑

そんな小杉くんは文学部の為、同期より一足先に三田通いです♪♪
日吉へは自転車でいける距離なのに、三田キャンパスに3年も通うだなんてなんだか可哀想ですが(笑)
超社交的な性格のために友達もいっぱいいて、充実の大学生活を送っているみたいです★

こんな部員のオフショットにも、今後是非刮目ください★
6月8日

6月8日

今日は天気が良く、とても過ごしやすい1日でしたが、朝は雨だった為トレーニングと室内バッティングしかできませんでした(´Д`)

写真は2年生の藤川君です。

藤川君はトレーニング班で皆が白いユニフォーム下を履いてるなか、一人だけ真っ赤な半ズボンを履いて場を盛り上げてくれました!

彼は先日カットモデルをし前髪を切られ過ぎ凄く嫌がっていましたが、短い前髪も愛嬌があり良いと思いました(。-∀-)笑

今週は雨やグラウンドの使用関係で、思う存分に練習ができていませんが、予選会に向けて今できることを着実にやっていきたいと思います♪
6月7日

6月7日

今日の1枚はグラウンドに現れたゴキブリを捨ててくれた1年の小田くんと、
そんなはっちゃける小田くんを冷やかな目で見つめる1年の八田くんです。

確かに小田くんの格好の意味は分かりません…


こんなオチャメな小田くんですが、新人戦ではまさに壁のキャッチャー姿を見せてくれました!!

冷静な八田くんも2盗塁と、足が早いキャラを見せてくれました!!


この仲良しコンビは今後も要注目です。


全日予選の対戦相手・日程が決まり、
明日からの練習もますます気合いが入ります☆

それでは!
6月5日

6月5日

みなさん初めまして、4年副将の生出拓也(おいづるたくや)と申します。
日吉会会長の中井君からバトンを受け、ブログを書かせていただきます。

現在我がチームは11日に行われる全日予選に向け練習を重ねております。
2年ぶりの全日出場に向けみな高いモチベーションのもと元気にやっております。

チームとして全日に出場したいのはもちろんのことですが、僕個人としても何としても全日に出場したいと強く思っております。
それは2年前の借りを全日で返すためです。

僕は2年生の時に全日に出場し、準々決勝で先発を任されました。
初めて経験する全国大会の舞台に僕は緊張してしまい、立ち上がり自分の牽制悪送球をきっかけに先制点を与えてしまいました。
その後は何とか無失点で切り抜けましたが、結局その1点が決勝点となりチームは負けてしまいました。

僕の全日は無我夢中で、何もわからないまま気づいたら終わってしまっていました。

しかし試合が終わってから振り返ると、あの1球の重さ、あの1球に対する自分の考えの甘さ、こだわりのなさにとても後悔しました。
自分の怠慢なプレーでチームは負けてしまいました。

それ以来僕はあの1球の借りを全日で返すべく、妥協することなく練習してきました。
あの1球があったからこそ今も真摯に野球と向き合えていると思っております。

今回は借りを返すラストチャンスです。
僕の野球人生の集大成をぶつける絶好の機会であります。
仲間にも恵まれました。
色んな事があったけど4年間一緒に戦い続けた同期の4年生、頼りない自分たちについてきてくれた頼もしい3年生、練習量はどの代にも負けない野球大好きな2年生、そして数ある選択肢の中から我が部を選んでくれた1年生。
この仲間で日本一を目指せるのも今回が最後です。
僕はこの仲間で全日の扉を開け、日本一を目指していきたいと思います。

選手、マネージャー、OB、家族が一丸となり、11日の試合に臨めば必ずいい結果が出ると僕は信じています。
みなさん応援よろしくお願いいたします!!

とても長く、暑苦しい文章となってしまい申し訳ございませんでした。
写真は右から日吉会会長中井、副会長生出、次期会長候補の池田であります。

次回のブログは頼れる癒し系主将の椎野くんにお願いします!

それでは長文、駄文失礼しました。
6月4日

6月4日

今日は東伏見グラウンドにて春季リーグ戦閉会式が行われました!

今年は、3月11日の未曾有の大地震の影響で春季リーグ戦の開催すら危ぶまれましたがこの様に無事に閉会式を迎えることが出来、リーグ戦開催を支えて下さったたくさんの方々への感謝の気持ちを改めて感じました^^

何よりも、安全な環境で野球が出来ること、当たり前の生活の有り難みを感じたリーグ戦でした(^-^)

東北の皆様が1日も早く復興されますように・・☆


今日の1枚は、ベストナインとして我が部から選ばれた4年生の浅井さんと2年の隈元君です♪
二人とも良い笑顔ですね(^∇^)


このままの勢いで、11日の予選会ももちろん勝利します☆

札幌が楽しみで
今からわくわくしています((o(^∇^)o))
6月3日

6月3日

今日は久々の晴天★ヽ(o´∀`o)ノ
気温もポカポカ陽気で、それだけでなんだか嬉しくなってしまいそうでした♪♪笑

ただ、グラウンドには連日の雨の名残とも言うべき水溜まりがそこら中に…↓↓i||i(´-ω-`。)i||i

しかしその点、うちの部員は本当に素晴らしい意識の方々ばかりなもので★(´;ω;`)

一年生を中心に、グラウンド整備の為に、今日は皆いつもより随分早起きをした様で…
1時間以上前でも、グラウンドは選手達で埋め尽くされていました♪♪(´ノω・。)

野球ができることへの感謝の気持ち、グラウンドへの真摯な想いを強く感じた瞬間でした(っωu`。)


さて!今日の写真は副将の清水慈くん(3年)です★(o・∀・o)ノ

非の打ち所のない爽やかな超好青年ということで有名な清水くんですが、実は人一倍汗っかきな様で……笑
アップ後のトレの際には、清水くんの周りに、汗で新たな水溜まりができていました!笑

とまあこの様に、私達は今日も汗をふり絞って一生懸命頑張っています!(*^皿^*)笑


『札幌へ行こう』という目標への道はまだ途絶えていません。

目標へ向かって仲間と突き進むことのできる、今の幸せな境遇に心からの感謝をして、札幌への切符をゲットすべく69名一丸となって盛り上がっていきたいと思います!
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS