ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
7月29日

7月29日

今日も昨日にひき続き、雨が降ったりやんだりと変なお天気でした・・。

マネージャーは日焼け対策で忙しいので、日射しが厳しくないのは正直有難いです(=・ω・)/笑

今日は、國學院大学とのオープン戦でした!


写真は試合前の1枚。
試合前にはいつもこうして円陣が組まれます!
円陣を組むと、一気にテンションも上がって勝つぞ!という気持ちも一気に高まります(^○^)

円陣はすごく楽しそうなので一回混じってみたいなぁと思ったりもします。笑


着々と全日が近づいています!練習で得たことを“実践”出来る、“実戦”の機会を大切にしていきたいと思います!!!
7月28日

7月28日

皆さんこんにちは。
一年の新井です。


本日は雨が心配されましたが、東海大学さんとの練習試合が無事行われました!


結果は僅差で勝利です!

試合に出場してた皆さんお疲れ様でした。



そして今日試合後に筋トレに励む方がいたのでつい写真を撮ってしまいました。

これはどなたかというと、学生コーチの播磨さんです

コーチといえど日々鍛錬を怠らないその後ろ姿はイケメンでした!

自分達も見習ってこれからトレーニングに励みたいとおもいます(⌒〜⌒)



それではこの辺で失礼します^^
7月27日

7月27日

今日は太陽が出ていなくて、一見涼しいのかと思いきや、湿気が多くとても蒸し暑かったです(;つД`)

マネージャーは皆ごま塩を食べながら熱中症予防をしていました★

今日の様な天気の日が一番熱中症になりやすいらしいですよ!!!
皆さん、お気を付けて下さいね(>_<)

こんな暑い中、今日はOBの青木さんと大久保さんが練習に来てくださりました!
現役部員よりキレがあり、元気を分けて頂きたかったです…( ;∀;)

今日の写真は、大久保さんと(少人数ではありますが…)大久保さんに似ている!!!と言われている1年の八田君です♪

たまたま同じベーシャツを着ていて、より一層似ているように思えました(//∇//)

将来、大久保さんの様な素晴らしい選手になってくれることを期待しています★

明日は久しぶりの練習試合です!
朝早いですが、だらけることなく、入りから全力で取り組みたいと思います。
7月25日

7月25日

今日も暑い中、
朝早くから集まっての練習でした。


そんな早朝に練習準備をしていたときのお話。

氷を持ってきてくれたのを開けてみたところ
こんなに大量の氷が!!!

朝早くて眠かったわたしも
目が覚めましたし、
周りにいた上級生の人も
感心していました!

そんな氷を持ってきてくれた
1年木村くんは背中で返事をしていました(^O^)

多すぎて使いきれないと思ったら
最後に足りなくなるくらいでした!


以上、準硬のちょっといい話でした。


*明日(26日)はオフのためブログもお休みです。
7月24日

7月24日

初めまして。
1年の小田と申します。

本日のブログを担当する新井君が諸事情によりブログを書けなくなってしまったため

代わりに担当することになりました。






最近は比較的涼しい日が続いていて効率の良い練習が出来ています♪


今日の練習のメインは1ヶ所バッティングといって

バッティングマシンをマウンドに置いて試合形式でバッティングするという実践的な練習でした。


各自がそれぞれのケースでどのようなバッティングをすればいいかということを考える良い練習になりました!


全日も徐々に近づいてきているので

それに向けて自分達は今何をすべきかを全員で考えて練習していきたいと思います!



さて、本日の写真は

今日の練習後に最後までグラウンドに残って自主練していた1年生の岩崎君、渋田君、森君の3人が日吉名物の並木道でたそがれていたところです!


この3人の今後の活躍に是非とも期待していただきたいと思います♪




次は、1年生で最も意識が高いと言われている岩澤君にバトンタッチしたいと思います♪



それでは失礼します。
7月23日

7月23日

今朝は空が曇っていて肌寒い程のお天気でしたが、
練習中だんだんと日が差してきて
さいごのメニューを行う時には真夏のような暑さでした´`!

今日はまだ日吉組が自主練習期間とゆうことで
あまり人数は多くなかったのですが
お互いに声を掛け合いながら充実した練習が出来たのではないかと思います*^^*

さて、今日の一枚に登場してくれたのは
一年の木村君と八田君です!
練習後に木村君が足を痛めて動けなくなった時に八田君がおぶってあげていました!
優しいですね´ω`♪
こんな思いやりを忘れずに部員みんなで良いチームを作り上げていきたいです!

明日からも毎日を大切に
元気に頑張りたいと思います*^^/
7月22日

7月22日

長期自主練期間を終え、今日から練習が再開されました★

…とはいっても、三田生以外は未だにテスト期間真っ只中なので自主参加期間です(´・ω・`)

なのでまだ、全員集合とはいきませんでしたが…(>_<)
それでも、久しぶりに見る皆の姿に、沢山の元気をもらうことができました(*´∀`)ノ

写真は練習後、皆でご飯を食べに行った時に撮ったものです★
浦くん(3年・左奥)と熱田くん(4年・右奥)が真面目に就活の話をしている傍ら、久しぶりの早起きと練習で、疲れ果てて寝てしまっている小野景介くん(4年・左手前)を激写しました♪

こんないつもの風景が、なんだかとても大切に思えて、ほっこりしてしまいました(●´艸`)

今日からはいよいよ、本格的に全日本選手権に向けた練習の日々です。
長期自主期間を経て、各々積もった想いがあることでしょう。

改めて感じる、野球が出来る環境の有り難みや、尊い仲間の存在、応援して下さるOBの皆様かご父兄の皆様への感謝の念…

対戦相手も決まったことですので、積もり積もった想いを爆発させながら、残り26日間…今まで以上に意識高く充実した日々を送ることのできる様、努力して参りたく思います!

今後とも何卒変わらぬご支援・ご声援の程、宜しくお願いいたします。
7月3日

7月3日

今日は自主練期間前の最後の練習でした。

前日の試合の反省や今後についての話し合いが行われ、とても内容の濃いミーティングになったと思います。

その後は大掃除が行われ、日々の感謝の気持ちを込めて、部室とグラウンドの倉庫を綺麗にしました。

部室がピカピカになり、とても気持ち良かったのですが…ゴミの多さに衝撃を受けました(´Д`)

毎日きちんとゴミを捨てていれば、こんな事にはならないはずなんですけどね…

写真は綺麗になった部室で飲み会まで暇潰しにカードゲームをしている4年生の浅井さん、熱田さんと3年の清水君と武田です。

練習では見られないはっちゃけた姿を見ることができました(*´∇`*)

明日から自主練期間が始まります。

テストで野球ができる時間が限られてしまいますが、その限られた時間でいかに工夫して練習できるかで他人との差をつけられるのだと思います。


明日(4日)から21日までオフの為、ブログもお休みさせて頂きます。
7月2日

7月2日

今日は東伏見グラウンドにて早稲田大学とのオープン戦がありました!


残念ながら二試合とも負けてしまいましたが、この悔しさをバネに全日では必ず慶應が勝利します!!!!☆

全日に向け、今何が出来るのかということを長期オフ前に個人が再検討することの出来る大切な試合であったと思います。

二年〜四年生はもちろんのこと、1年生からも素晴らしいプレーが出て、これからの活躍がとても楽しみです♪


今日の1枚は、ブログ初登場☆1年生の山村君です!
山村君は、今日の試合でもナイスバッティングを見せてくれました☆

プレーだけではなく、マネージャーにも気を使って仕事をテキパキこなしてくれる、
とても頼りになる1年生です♪

今後も山村君の活躍に、大いに期待したいと思います(*^□^*)☆
7月1日

7月1日

こんにちは。
3年野手の清水と申します。

尊敬するドライバー、浅井さんに指名していただきました。僕も女の子を乗せてディズニーまでドライブしてみたいです。

さて、まず僕の最近の関心事はウエイトトレーニングです。

プロテインを一日4杯飲んでみたり、胸を厚くするためにあらゆる角度から胸筋に刺激を与えてみたり、気がつくと鍛えた胸筋を触ってニヤニヤするのが癖になっていたり、愛読書が ironman(ビルダー向け雑誌)だったりと書きたいコトはたくさんあります。

しかし、ここは僕の個人的悪趣味を炸裂させる場ではないと思いますので、今回は先日行ってきたLEAPについて書きたいと思います。

LEAP(Leadership Educational Athlete Program)は体育会主催で、色々な部活から集まった人達が講師の指導の下で講義やグループワークを通してグレートリーダーを目指そうという企画です。
僕は武田と一緒に参加してきました。

LEAPでは他の部から刺激を受けたり、友達が増えたり、ためになる知識が得られたりと、充実した時間を過ごすことができました。

その中で僕は「時間管理」というセッションに興味を持ったので、この場をお借りして簡単にシェアさせていただきます。

まず、時間管理では自己の行動を管理することが非常に大事になってきます。

そこで、自己の行動を管理するために有効だと感じたことを挙げると以下の3つです。

@タイムログの作成
Aボックスタイムの活用
B優先順位をつける


@タイムログの作成
これは後から自分の行動を振り返り、分析し、翌日以降に活かすために行います。

やり方は寝る前などにその一日のタイムログを作成します。
ここで大事なのはなるべく細かく(15分間隔くらいで)何をしてたかを書くことです。

そうやって振り返り、反省するだけでかなり意味があると思います。
細かい分析法や活かし方に興味がある人は質問して下さい。


Aボックスタイムの活用
ボックスタイムとは「完全に閉ざされた自分だけの時間」のことです。
活用するメリットは、思考が整理できて、重要なことに集中できることです。

朝の60分が良いとか言われてますが、朝でなくとも一日に最低60分確保できれば時間を重要なことに効率良く使えると思います。


B優先順位をつける
前日寝る前や、当日の朝などに、その日やるべきコトをリストアップします。
そしてそれに優先順位をつけます。
あとは順に完結させて下さい。

「パレートの法則」によると、最重要(優先順位が高く、全体の仕事量の中で20%)な仕事が成果の80%を生み出すらしいです。


以上3点です。
これらを組み合わせながら継続して行うことから始めれば良いと思います。

長くなってしまいましたが、大事なのは自己の行動を管理して重要なコトに早めに取り組み、緊急事態の発生を抑えて、有意義な時間を使うことです。

最終的にはさらに一段上にいって、大事なことを「予知して準備する」ことができる様になることを目標に頑張りましょう(^ ^)

今回は軽く紹介しただけなので、LEAPや時間管理について興味のある人はぜひ僕に聞きに来て下さい。

次回は三多摩同盟の一年新井くんお願いします。

長々と失礼しました。
早稲田を倒しましょう!!
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS