ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
2月17日

2月17日

こんばんは。本日は井上先輩からご紹介いただきました新2年投手の塚本翔大が担当させていただきます。

 第四クール、六連勤の三日目となった本日も、先日に引き続き寒さの中での練習となりました。練習では、今クールから始まった実践的な練習が引き続き行われ、本日は、内外連携→ポジション別練習 →フリーバッティング→トレーニングという全体の流れで、9時から15時過ぎまで、みっちり練習しました。内外連携では、選手同士が互いに気付いたことを指摘しあい、厳しい声も出始めるしまった雰囲気の中で行われ、実のある練習となりました。その後のフリーバッティングでは、学生コーチの崎村さんや、コーチの別所さんが仰った「力強いスイング」ということに加え、各々が課題を持ちながら、取り組んでいました。

 また、普段あまり触れられない投手陣について触れると、投手陣はこのような練習の中でまとまってランニングやトレーニング、投げ込みをこなし、日々切磋琢磨しながら練習に取り組んでいます。
更に本日、関東大会の組合わせが発表され、初戦の相手が東農大に決定いたしました。対戦相手も決まり選手のモチベーションも高まってきたので、これからチーム一丸となって勝利に向かっていきたいと思います!

最後に本日一緒に写真を撮り、毎日投手として一緒に練習に励む三浦くんにバトンを渡して締めとさせていただきます。失礼しました。
2月16日

2月16日

本日は新3年外野手の井上泰輔が担当させて頂きます。

今朝のグランド状況は昨日の雨や霜の影響で悪く、また気温も低く風も強かったためとても野球に適したコンディションとは言えないものでした。しかしそんなコンディションの悪さを吹き飛ばすくらいに全員が声を出し、元気よくいい雰囲気で練習できたと感じています。

今クールからフリーバッティングや投内連携、内外連携などのより実践に近い練習が行われています。基礎中心の練習から一変、厳しい雰囲気の練習になるのでお互い切磋琢磨しながらチーム力の向上につながればいいと思います。また久しぶりのフリーバッティングに多くの選手がうれしそうにプレーしていたことがとても印象的でした。

本日の写真は僕と僕が部内で最も尊敬する先輩である藤川さんとのツーショットを撮ろうとしていたところにたまたま飛んでいた永谷くんが写り込んだそんな一枚です。また全員SFC高校出身ということもあり絆の深さを感じた写真となりました。

最後に新2年の左腕、塚本君にバトンを託して本日のブログの締めとさせて頂きます。
失礼しました。
2月15日

2月15日

今日はグラウンド工事のため、グラウンド外でのランニングやトレーニングをしました。
雨も降ってきて、雪になりそうな寒さです(>_<)

さて、昨日2月14日はバレンタインデーでしたね!
当日がオフだったため、今日の練習後にマネージャーから各学年へお菓子をプレゼントしました♪♪
皆が喜んでくれると、作って良かったなーと思います(#^.^#)
写真はマネージャー同士でもらったうちの一つです?

明日から5日間、長めの練習が続きますが、
気持ちを切らさずに 良い集中力と雰囲気で過ごしていきたいです!
2月12日

2月12日

今日は寒い一日であったのにも関わらず、体験に四人も来てくれました!
新一年生や二年生のフレッシュさにいつもの練習にもますます気合いが入ります。

準硬式野球部ではいつでも入部大歓迎ですが、こんな早い時期から興味をもってもらえるとは、本当にありがたいかぎりです(*^^*)
毎日練習に参加している子までいます!すごいです!

そして、慶應の一般入試は今日からスタート。
少し前が懐かしく感じます…!
部活に向かう道で、少し早く来た緊張ぎみな日吉キャンパス受験の高校生に会える時期です。
皆に頑張ってもらいたいです(^o^)/
そしてこの中から準硬式野球部に入部してくれる子がいたらなーとわくわくします♪

写真は新一年生も交えてトレーニングをしている投手陣です。
今日は紹介もかねて様々な種類のトレーニングをしていました!

慶應義塾大学準硬式野球部ではいつでも見学入部受付中ですので、ご希望のかたはkeio_jbb@yahoo.co.jpまで連絡してください(^o^)/
明日もまだまだ寒いですが頑張りましょー!
2月11日

2月11日

こんばんは。
谷上君からご指名を受けました、新三年外野手の木村です。


連日気温が低く、それ以上に風も非常に冷たかったため、怪我や風邪といった、各々のコンディションを崩しかねない気候となりました。これからの長い練習にしっかりと備えるためにも、引き続き体調管理には気をつけていかなければという思いでいます。

今回の写真は、グラウンドに足を運んでくださった和田先輩(左)と播磨(右)先輩です。


さて、本日の練習の始めには、学生コーチの崎村さんから、日本一に相応しい練習をしようというお話がありました。日本一を目指すためには、さまざまなことが考えられると思いますが、一番大切なことは、自分自身がうまくなるんだ、優勝するんだ、そのためには、何をするべきなのかということを日々考え、積み重ねていくことだと思います。

現役を引退された、松井秀喜選手の座右の銘にこんな言葉があります。

心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる

これは、ヒンズー教の経典の言葉なのですが、私たちに通じるものがあると思います。

日々うまくなるために何をすべきかを突き詰めて考えていけば、運命なんて大げさなものではないかもしれないけれど、自ずとすべきことが見えてくると思うのです。今は、まだまだ実力がなくとも、部員一人一人が、日本一になるためにどうすればいいかを考えれば、自分たちの未来は、大きく変わると思います。

そのために、明日もまた、部員全員で、日本一になるにはどうしたらいいかを考えながら練習していきたいと思います。

ここまで、読んで頂きありがとうございました。

最後に、常に向上心を持って、努力を惜しまず練習に取り組んでいる、同じく新三年外野手の井上君にバトンタッチして終わりたいと思います。

失礼致しました。
2月9日

2月9日

お疲れ様です。 先日、新井惇起さんにご紹介していただきました経済学部二年,谷上と申します。
それでは、本日の練習を振り返っていきます。 本日で第二クールも最終日となり基礎練習も残りも4日となるのですが、各ポジションごとに練習メニューの意味を理解し、質の高い練習を継続できています。 外野では"骨盤"を意識した中での捕球と送球の練習を行いました。練習の中で、周りの選手のプレーを観察したり、何を意識しているのかを共有したりして、ひとりひとりがもっと上手くなろうという姿勢で練習に取り組めていたと思います。
グラウンドコンディションや怪我、体調不良、就職活動などで、それぞれできる練習は限られてきてしまい練習量に不足を感じる時もあるかもしれません。 しかし、その中でも工夫次第では、その不足を解消できると思うので、自分がどんな状況であろうと"リーグ優勝"というチームの目標に貢献できるよう頑張っていきます。
また寒い中、毎日練習のサポートをしてくださっているマネージャーの方々への感謝の気持ちも忘れずに、これからの練習に取り組んでいきたいと思います。

次回のブログは、チーム1の練習量をこなしていて意識の高さなどとても尊敬している木村さんにお願いします。
2月7日

2月7日

2クール目初日は午後の練習でした!
日が出ている間はポカポカしていましたね(^^)

今日は有馬さんが練習に来てくださり、ノックを打ってくださいました?
そして、引退された4年生からのプレゼントとして、ボールとバットを頂きました。
4年生の皆さん、ありがとうございます!!
日々感謝の気持ちを忘れず、練習に取り組みたいです(*^◯^*)

写真はトレーニング中の小西くんと有馬さんです。
また寒くなるそうですが、明日も朝から頑張ります(o^^o)!
2月4日

2月4日

こんばんは!
永谷園の申し子こと永谷君からバトンを渡されました新三年の新井惇起です。

本日は心配されていた雨も降ることなく、最後までしっかりと練習がすることが出来ました!

今日は昨日とほぼ同じメニューでしたが、各自が目的意識を持って真剣に練習に励んでいたように思います。
疲労を溜めている選手がほとんどでしたが、そういうコンディションの中でもしっかりと集中してプレーをすることが大切だということを今日は感じました!

余談ですが、最近我が部活ではアウフバウという股関節トレーニングを取り入れています。
アウフバウとは、ドイツ語で「体を作る」とか「組み立てていく」という意味で、ドイツでは「身体を段階的に作っていくトレーニング」としてよく行われているようです。
このトレーニングで部員達がよりレベルアップすることかと思います!笑

次回のブログですが
次は新二年生の長距離砲、谷上君に任せようかと思います(^^)

では、本日も当ブログをご覧頂き誠にありがとうございました!
2月3日

2月3日

こんばんは!
2ヶ月に及ぶ長期OFFも明け、本日よりとうとう2013年度の練習が始まりました!
そんな大事な一日目のブログを担当させていただきますのは、新2年生内野手の永谷嘉孝です!

本日の練習は8時半からスタート!
試験も終わったばかりで久々の練習という選手も少なくない中、最初のアップから皆良く声がでて、とても雰囲気の良い練習始めでした!

そして今日はもう一つ!新入生が2人見学にきました!
内野手の岡村くんと投手の三村くんです。2人とも塾高の軟式野球部出身でなかなか良い動きをしていました!
自分も今日なかなか良い動きをしていましたが、それに負けず劣らず、頑張っていました!
しかし、自分も良い動きをしておりました!
これから後輩もできるかと思うと身の引き締まる思いです!

今日はアップから始まり、バッティング、守備の基礎練習、トレーニング、そして5分で100球のトスバッティングなど新しい工夫も取り入れた練習をしました!
明日も8:30から練習が始まります!
今日から再始動したこのチーム!リーグ戦優勝に向けて頑張っていきましょう!!!

明日は、軟式野球部員をつれてきていただいた新3年生の新井さんにお願いします!!
2月2日

2月2日

後れ馳せながら、新年明けましておめでとうございます!

今日は長期オフ明け初日、ということで全体ミーティングを行いました。気持ちを新たに、新チームとしての一年が幕開けしました!

3月には、六大トーナメント、関東大会と新チームの手腕が問われる大会が控えています。リーグ戦前に、応援して下さる皆様に良い結果のご報告が出来る様に、真摯な姿勢で練習に励んで参りたいと思います!

本年もどうぞ、塾準硬式野球部を温かい目で見守って頂ければと思います!よろしくお願い致します!
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS