ENJOY JUNKO BASEBALL
9月21日

9月21日

こんにちは。
途中入部ながらも早くもチームのムードメーカーとして大活躍中の大越篤甫(経1 新潟)から紹介に預かりました塚田涼太(経1 水戸第一)です。彼とは毎日キャッチボールをしていますが、彼の唸りを上げる豪速球が私のミットに突き刺さってきます。三塁手として非常に頼もしい存在です。

本日は午前と午後に分かれての二部練習でした。今日で夏休みが終わる為、明日からの平日練習はAチームとBチームが同じ時間に練習することになります。長らく別々に練習してきましたが心を一つにして秋季リーグ優勝に向けて日々練習していきたいと思います。4年生の先輩方と共に野球ができる時間はもう多くはありません。少しでも多くのことを学んでいきたいと思います。

明日のブログは鍛え上げられた体から放たれる強烈な打球と激しいツッコミで皆の視線を独り占めしている竹増俊一郎(商1 慶應義塾湘南藤沢 写真右)に回します。他の部員とは一味も二味も違う彼のブログに期待しましょう。それでは竹増よろしく!

1年 塚田涼太
9月20日

9月20日

こんばんは。
野球のプレー中はもちろん、普段から明るく、同期の元気印である諏訪内啓吾(商1 慶應義塾)から紹介に預かりました、大越篤甫(経1 新潟 写真左)です。人一倍野球を愛し、情熱を注ぐ彼は広角に鋭い打球を打ち分け、パワーもある左打者であり、新チームではプレー面でも精神面でもリーダーシップを発揮することが期待されています。

本日は午前と午後に分かれての二部練習でした。夏休みの練習もあと少しとなり、この夏の成果を振り返る時期となりました。私は途中入部で、夏合宿から本格的に練習に参加させていただきましたが、この約1ヶ月間の練習を通してチーム全体の力が底上げされていると感じています。具体的には、普段Bチームでの練習に参加している1年生の中にも長所だけみればAチームの選手に引けをとらないような力をつけてきている選手もいます。秋リーグが終わればBチームの選手にもチャンスが回ってくると思うのでそれを必ず掴み取るために練習に励んでいます。

明日のブログは柔らかい打撃と強肩が持ち味で、チームの課題に対してしばしば鋭い意見を放ってくれる塚田涼太(経1 水戸第一 写真右)に託したいと思います。それでは塚田宜しく。

1年 大越篤甫
9月19日

9月19日

こんばんは。
いつも真面目で人のプレーに対し的確な声やアドバイスを飛ばしてくれる泉隆太郎(経1 東大寺学園)から紹介に預かりました、諏訪内啓吾(商1 慶應義塾)です。一人暮らしで料理や洗濯を全て自分でやっている選手のうちの1人であり、その中でしっかり野球に取り組んでいる彼を尊敬しております。

本日は、午前と午後に分かれて、二部練習を行いました。こうしてBチームの選手が練習できる時間を頂けることに感謝して、1球1球に集中し、声を出し、精進していきたいと思います。その「1球1球に集中する」ということに関してですが、最近チームの中で、試合を意識して、打席でも守備でも1球目に集中しろという声が飛んでおります。練習ではたくさんの球を打ち、捕ります。仮にノックを30球受けたとして、もちろんその日の1球目がすごく大事なのですが、18球目や26球目の打球が試合で飛んでくる1球目になるかもしれません。そのため、全ての球に対して集中するということが何よりも重要なのです。
リーグ戦期間に入り、調整に入ってしまう選手もいると思いますが、1日1日何かを得て、全員で成長できたらいいと思います。

明日のブログは、途中入部ながらみんなに引けを取らない能力をみせる大越篤甫(経1 新潟 写真)に回したいと思います。彼とは毎日の練習で共に切磋琢磨し合っております。それでは、大越よろしく!

1年 諏訪内啓吾
9月18日

9月18日

こんばんは。
チームのマスコットキャラクターとなりつつある、"ゴンザレス"こと酒井俊樹(経1 桐朋)から紹介に預かりました、泉隆太郎(経1 東大寺学園 写真左)です。野球になるとはっきりと真面目な表情に変わる彼にはいつも刺激を受けます。

本日はBチームの選手による練習が行われました。前日の雨の影響により練習は十分にはできませんでしたが、全員各自の目標に向かって少しずつ成長出来たと思います。

4年生の先輩方には入部したときから本当にお世話になりました。是非最後のリーグ戦を優勝という最高の形で終わり、気持ち良く引退して頂きたいと思っております。

次にブログを回すのは、ムードメーカー、諏訪内啓吾(商1 慶應義塾 写真右)です。いつも明るく元気な彼とは、練習後に共に素振りをしたりしてお互いのバッティングを高め合っております。
それでは諏訪内よろしく!

1年 泉隆太郎
9月17日

9月17日

こんにちは。
北海道から鳴り物入りでやって来た剛腕投手、木田陽介(経1 札幌南)から紹介に預かりました酒井俊樹(経1 桐朋)です。チームに対して熱い思いを秘める彼が、リーグ戦で躍動する姿を早く見てみたいものです。

本日の練習は天候不良のため室内にて打撃練習となりました。時間が限られている本日のような練習内容こそ質を高め、レベルアップを図る必要があると部員一同気持ちを引き締めている次第でございます。

次にブログを回すのは泉隆太郎(経1 東大寺学園 写真中央)です。彼の内に秘める野球に対する情熱と、ひたむきな姿勢を生かして投手陣を上手くリードしてほしいです。
それでは泉隆太郎よろしく!

1年 酒井俊樹
9月16日

9月16日

こんにちは。
いつもグラウンドを駆け回り、たくましく強靭な下半身を手にする木島大翔(政1 大泉)から紹介に預かりました木田陽介(経1 札幌南)です。彼とはポジションが同じであり、いつも彼がストイックに走り込んでいる姿を見て刺激を受けています。彼に負けないように切磋琢磨していきたいです。

今週末はリーグ戦の無い週となっています。本日はAの選手は日吉台グラウンドでの練習となりました。プレーの1つ1つに集中しており、とても質のいい練習となったと感じています。次の立教戦まであと1週間となりました。まだまだ向上の余地があると思うので、そこを残り少ない時間で高めていきたいと思います。

また、この秋、私たち1年生にとって大事なことが1つあります。それはスタッフ決めです。今後のチームの要となっていく人を選ばなければなりません。そのためにも1年生同士よく観察しあって、互いに理解を深めていくことが大切だと思っています。

次のブログはチームのみんなから“ゴンザレス”と呼ばれるほどたくましい一方で、可愛い笑顔の持ち主の酒井俊樹(経1 桐朋 写真右)です。みんなから愛されるキャラであるからこそ今度はプレーで皆を魅了して欲しいですね。
それではゴンザ君よろしく!

1年 木田陽介
9月15日

9月15日

こんにちは。
春の新人戦でベンチ入りを果たし、今秋の活躍に大きな期待が集まる吉川建太郎(理1 浦和)から紹介に預かりました、木島大翔(政1 大泉 上段右から2番目)です。彼とはよく練習後、共にウエイトトレーニングに取り組んでいます。日々鍛えられていくその身体からどれほど強烈な打球が飛び出すのか、乞うご期待ください。

本日も昨日同様、午前と午後に分かれて二部練習を行いました。各々がリーグ戦の他、下級生にとっては大きなチャンスとなる新人戦等に目標を見据えて毎日の練習に打ち込んでいます。
今週末は台風の接近などにより、いつも通りの練習ができないかもしれません。しかし、そんな中でも、自宅でできることに取り組み、自分の目標に少しずつ近づけるように過ごしていきたいと思います。

次のブログは1年生ながら早くもAチームに定着している木田陽介(経1 札幌南 上段左)に託したいと思います。最近は二部練習が多いため、Aチームにいる彼と顔を合わせる機会が少なくなってしまいました。早く彼に追いつき、共に切磋琢磨する日々を送りたいものです。
それでは木田よろしく!

1年 木島大翔
9月14日

9月14日

こんばんは。
隙のない走塁で常に機動破壊を狙う井上玲(商1 大阪明星学園明星)から紹介に預かりました、吉川建太郎(理1 浦和)です。

本日も午前、午後に分かれて二部練習を行いました。久しぶりに全員が実戦練習をすることができました。それぞれのポジションで選手は学年関係なく刺激し合い、次の立教戦に向けチームの一体感は増すばかりです。

自分たち1年生は入部して半年も経たないですが、常に練習を引っ張ってきてくれた4年生に少しでも成長の姿を見せることができるように頑張ります。

次のブログは、木島大翔(政1 大泉 写真)に託したいと思います。彼は、常にフォームを学び、研究する姿勢と、溢れんばかりの熱い闘志を持つ男です。彼の成長からは目が離せません。
それでは、大翔よろしく!

1年 吉川建太郎
9月13日

9月13日

こんにちは。
ガッツ溢れるプレーでチームを盛り上げる井上広(政1 修道 写真右から3番目)から紹介に預かりました、井上玲(商1 大阪明星学園明星 写真左から3番目)です。

本日は午前と午後に分かれて、二部練習を行いました。一昨日の劇的な勝利の余韻に浸ることなく次の立教大学戦に向け全員が引き締まった良い練習ができたと思います。

今まで準硬式野球部を纏めて下さった4年生の最後の大会となる秋リーグが有終の美となるように、我々下級生は全力でサポートしたいと思います。

次のブログは、吉川建太郎(理1 浦和 写真中央)に回したいと思います。鋭いスローイングと力強いスイングでボールを飛ばす男ですが、意外にも繊細な心の持ち主である彼のブログに注目しましょう!
それでは吉川よろしく!

1年 井上玲
9月11日

9月11日

こんにちは。
コンパクトなスイングで力強い打球を広角に打ち分ける平颯一郎(商1 慶應義塾)から紹介に預かりました、井上広(政1 修道 写真右)です。私自身、彼の野球に取り組む真面目な姿勢にとても影響を受けており、これからもお互いに切磋琢磨していきたいと思います。

本日は、秋季リーグ戦対明治大学第3戦が行われ、相手の反撃を振り切り9-8で勝利することができました。昨日の敗戦を引きずることなく、長打や単打を重ねて粘り強い戦いをすることができました。チームが優勝へと向かう上で、また、勝ち点を取るという意味においても非常に価値ある1勝になりました。
この明治大学との3戦を通して4年生のこの秋にかける思い、勝利への執念を今まで以上に感じることができました。
私たちも、上級生の方々と共に勝利の喜びを分かちあえるように様々な形でチームに貢献していきたいと思います。

次回のブログは、いつも部の仕事を率先してこなしてくれる井上玲(商1 大阪明星学園明星 写真中央)に回したいと思います。彼の誰とでも分け隔てなく明るく人と接することができる性格はいつもチームに活気をもたらしてくれます。
それでは玲よろしく。

1年 井上広
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS