ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
3月3日

3月3日

こんばんは!
自称ギャル受け世界一のパーリーピーポー、田口勝康からバトンを受けました、新2年の森田宗一郎です!
彼とは普通部からの仲で、生粋の内部生として互いに理解し合えるところも多々あります。
また、インターナショナルな僕たちは高校時代には英語のエレメンタリークラス選抜として、中級クラスとは別カリキュラムで共に切磋琢磨しながら学んだのですが、結局彼は「work」と「walk」の区別がつかずに今に至ります。

つまらない冗談はさておき、本日は関東学院大学と今シーズン初となる練習試合が2試合行われました。

1試合目は先発の塚本投手が序盤を最小失点で切り抜けるなど、粘りの投球を見せるものの、5回に近藤投手が一挙7点の猛攻を受け、結果として6対12で本塾が敗戦しました。

2試合目は本塾が最大4点のビハインドを背負うも、途中出場の西村選手のフェンス直撃タイムリーツーベースなどで、逆転に成功。12対8で本塾が勝利しました。

特に、2試合目には冬の間の成長を結果に出せた選手が多く見られ、関東大会に向けて各ポジションで熾烈な競争が繰り広げられること間違いなしでしょう。

明日は国学院大学と10時から日吉台球場で練習試合を行います。
これから実戦が続くと、基本的な技術練習を全体で取ることが難しくなるので、各選手がより一層自身の不足を自覚し、技術を磨きつつ試合に臨んでいきたいと思います!

さて、次のブログを任せるのは有賀慎一郎君(写真左下)です。
彼は昨春、新人戦において1年生ながら四番に座った当部きっての大型捕手です。
それまで当部において「怪物」「化け物」などの称号をその投球と容姿から欲しいがままにしていた花牟礼投手から、入部したてで弾丸ライナーのホームランを放った“新・怪物”のブログにご期待ください。
失礼いたしました!
3月2日

3月2日

こんばんは!
ほくろいっぱい中濱遼からご指名をいただきました田口勝康です!
彼とは普通部の時は全く絡みは無く、高校の塾高野球部時代もそこまで絡みはなく、現在も彼からのわけわからない一方的な会話を聞かされる日々でございます。
彼を怒らせるギリギリまで彼をイジる事に関してチーム1の自信を強く持っています。これが僕が彼にしている大切な愛情表現の一つです。

つまらない冗談さておき、本日は昨日の雨によりグランド状態が悪化していたため、トレーニング、ランニング、スイングの練習を行いました。その後グラウンド状態が良好になったため、フリーバッティングの練習を行いました。強風の中でしたが、力強い打球が外野へと飛んでいました。

明日は関東学院大学と10時から日吉台球場で今シーズン初となる練習試合が行われます。静岡県で行われる春合宿前に10試合以上練習試合を行います。ここで個人個人が結果を残し、関東大会、春リーグ戦にベストな形で臨めるように切磋琢磨して行きましょう!
そのために明日の2試合まずはしっかりと勝利出来るよう頑張りましょう!
自分もしっかり結果を残せるように頑張ります!

さて次のブログを任せるのは森田宗一郎君(写真左)です。彼とは高校時代同じクラスであり塾高野球部の時も共に外野手で僕の良き理解者の1人でもあります。彼には「消しゴム」、「三角定規は90°」、「バーミヤン」という最高な持ちネタがあるのですが大学生となった彼は当時のキャラを封印し、ただ髪型だけを常に意識する年下好きの好青年になっていました。
なので皆さん彼の非凡なる才能の復活に期待して明日のブログの文章をお楽しみにしていただけると嬉しいです。
長文失礼いたしました!
2月27日

2月27日

こんばんは!
理工学部部にも関わらず部活も両立させ、エースの座を虎視眈々と狙う竹原雅貴から指名を受けました、タンクこと中濱遼と申します!実は、タンク以外にもティンカーベルやチョコチップメロンパンなどといったあだ名が多く存在しています。「この子顔に泥ついてるけど大丈夫?」と思った方、ご心配なく!ほくろです笑

私事ではありますが、今日は母の誕生日なので、盛大に祝いたいとおもっています。

春一番が吹き、この頃は暖かい日も増えてきて、春の訪れを感じている方も多いのではないかと思います。
受験生にとってこの時期は、大学入試の合格発表や国公立大入試の時期であります。チームメイトの間でも去年・一昨年のこの時期はああだった、こうだったなどの会話が多くなります。そういった会話を聞いていると、慶應義塾大学入試の際の緊張感を昨日のことのように思い出します…

あ、そういえば私は内部生でした笑



つまらない冗談はさておき、今日の練習は紅白戦の予定でしたが、前日の雨の影響によりグラウンドが使える状態になく、室内練習場にて対戦式のバッティング練習がおこなわれました。明日のオフを挟んで始まるオープン戦に向け、皆コンディションを高めており、限られた時間と環境の中、いい練習ができたと感じております。

次にバトンを託すのは、私とは塾高野球部時代からの付き合いで、幼稚舎からの慶應ボーイである田口勝康(写真下)です。
彼は私がスベるといつも写真のような顔をしてきます。本人曰く「N(中濱)スイッチ」というらしいです。
そんな彼はヒットも量産しますが、笑いも量産します!塾高の文化祭で漫才をおこない、大爆笑をとった実力をこのブログでもいかんなく発揮してくれることと思いますので、ご期待ください!
2月26日

2月26日

こんにちは!
次第に花粉に悩まされる季節となってまいりました。
これからの時期は写真のように鼻をかむことが頻繁になる方も多いのではないでしょうか。
私たち2人は花粉症ではないので鼻をかむことは滅多にありませんが、、

つまらない冗談はさておき、本当に花粉症に悩まされ、練習中には奇妙なデザインのゴーグルをつけている新2年内野手の大島一輝君に紹介頂きました、新2年投手の竹原雅貴(写真左)です。
私たちの学年には投手が私1人しかいないということで織戸監督は将来の投手陣への不安を常々口にされますが、今後の私の努力で竹原がいれば大丈夫だ、と監督や皆様に思っていただけるよう頑張りたいと思っております。

そんな私ですが、今シーズンは各大学の学生1人ずつにより編成される、報知新聞の学生編集委員を務めさせて頂くこととなっております。
試合翌日に前日の試合結果、また隔週で特集ページを組んでいただき東京六大学準硬式野球リーグを紹介して頂いているスポーツ報知ですが、今シーズン購読者数の拡大がなかった場合、来年度以降の掲載の打ち切りが検討されるなど非常に厳しい状況にあります。
私たち選手にとっては自分の活躍が新聞に掲載されるというのはとても励みになることであり、また慶應の準硬式野球部というものを広く知って頂くためにはスポーツ報知への掲載は今後も是非続けていただきたいものであります。
このブログをお読みになったご父兄やOBの方々にはリーグ戦期間のスポーツ報知のご購読をご検討頂ければと思っております。

さて、本日の練習は、フリーバッティング、一箇所バッティング、ポジション別ノックを行いました。昼頃から降り出した雨の影響で予定されていた全てのメニューは行えませんでしたが、昨日の紅白戦ででた反省を各々が練習にフィードバックして取り組めたのではないかと思います。
明日も紅白戦が予定されていますが、昨日でた反省、また今日の練習を活かしミスのないさらに高いレベルの試合にできれば3月のオープン戦への弾みになるのではと思います。

明日のブログですが、学年1の愛されキャラでチーム1のホクロの量を誇る新2年内野手、タンクこと中濱遼君(写真右)に託したいと思います。
彼は冬の長期オフ期間中に書籍で高校野球強豪校の打撃を研究し、昨日の紅白戦で左中間を深々と破る二塁打を放つなど早速成果を見せ今後の活躍への期待が高まる選手です。
「○○説」が口癖の彼のブログは面白い説間違いないと思います。

拙い文章となってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
今後も本塾準硬式野球部の応援をよろしくお願い致します。
2月25日

2月25日

こんばんは!
皆さん、大変長らくお待たせ致しました!いよいよやって参りました、愛する高校の後輩(?)富田雅基から指名を受けました、不調の安打製造機、期待の守備キャラ、参考文献の帝王こと新二年の大島一輝です

つまらない冗談はさておき、本日は紅白戦を行いました
久々の実践練習ということもあり、皆が緊張感を持ってプレーし、課題が残りつつも試合経験の少ない選手が活躍するなど実りの多い練習でした
自分の目標は先輩達とリーグ戦優勝して、全日本選手権に出場することです!
まだチームとして足りない部分があるかもしれませんがチーム全員が力を一つに合わせれば不可能では無いと思うので、優勝目指し、勝利に貢献できる選手になりたいです!

明日はチーム1神経質投手で同じく、同い年で未来のエースである竹原雅貴に託したいと思います
彼の鋭い毒舌に期待したいと思います

長文失礼いたしました!

大島一輝
2月24日

2月24日

こんばんは!
日没とともに眠りにつき、ニワトリの声を小耳に練習を始める努力の鬼、西村厚人から指名を受けました、新二年の富田雅基です!
彼とは夜連絡がとれず不便なこともありますが、独自のスタイルを貫くその姿勢を実は尊敬してます

さて、本日は早朝の整備の甲斐もあり、グラウンドを使って練習を行うことができました。
フリー打撃のほか、今年初の試合形式の守備練習もあり、実戦へ向けて全体的に緊張感が高まってきたように感じました。

また我が部は今年から専門トレーナーの指導のもとメンタルトレーニングにも取り組んでおり、今日の午後はその2回目の講義を受けました。「勝つために何を考えるべきか」という
内容のもと、選手間のディスカッションなどを通して非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

明日からは紅白戦が始まります。この冬培ったものをアウトプットするべく、自分も含め皆モチベーションがあがる一方です!

そんな勢いのある我が部を、明日は写真右の彼に紹介してもらいたいと思います!
訳あって僕の高校時代の先輩であり大学の同期、子どものときにだけあなたに訪れるジブリの某有名キャラクターにも似た安打製造機、大島一輝(先輩?)です!

長文失礼しました!
これからも準硬をよろしくお願いします!
2月23日

2月23日

こんばんは!
1週間ほど前からどうも様子がおかしい井筒からご紹介に与りました西村厚人と申します
彼にはもう一度、じっくりと自分を見つめ直して欲しいものです

さて、僭越ながら自己紹介をさせていただくと、私は高校時代軟式野球部に所属しておりました
最近でこそ全国大会での延長50回に渡る激闘が脚光を浴びたものの、知名度、そしてそのレベルともに硬式野球とは大きな差があります

六大学の準硬式野球部をみても、軟式野球部出身者は数えるほどしかいません
それどころか、他大学には甲子園に名を連ねるような名門校出身者が数多く在籍しているのが現状です

彼らとの差は大きくあります。が、その差を埋めうるのはやはり質も量も備わった弛まぬ努力によってのみです

険しい道のりではありますが、いつかは自分がリーグ戦の勝利に貢献し、軟式の意地を見せてやりたいと思っています!

本日はグラウンドコンディション不良のため、室内練習場での対戦形式のバッティング練習を行いました
限られた時間、場所での練習でしたが、実戦を想定できた非常に有意義なものとなりました

長くなりましたが、次のバトンは富田雅基に託したいと思います
訳あって高校時代の先輩を同期に持ち色々と苦労している彼ですが、今ではすっかりタメ口なので次のブログも持ち前の強気さでうまくやってくれることでしょう

長文失礼いたしました!

西村厚人
2月22日

2月22日

こんにちは!!
嶋内からブログのバトンを受け取りました、今学年1乗ってる男 井筒陽介です!この流れに乗って失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていこうと思っております。以後お見知りおきお願い致します!

さて、今日の練習は雨のためグランド練習を行うことができませんでした。そこで3月末に行われる関東大会、それに続いて行われる東京六大学リーグ戦に向けての対策ミーティングを分析班を中心に監督・スタッフ・選手全員で行いました。試合のための練習にするべく、明日から今回の内容を意識しながら練習に取り組んでいきたいと思います。
ミーティング後は3班に分かれ、スイング、トレーニング、ラダートレーニングを行いました。地味な練習ではありますが、ミーティングの後ということもあって、全員気合が入っていました。

天気予報では、明日からもあまり良くない天気が続きそうですが、今日のようなモチベーションを維持して頑張っていきたい思います。

次のブログは、学校から離れた田舎に住みながらも、毎朝早くから自主練に取り組んでいる努力の鬼、西村厚人に任せたいと思います。その姿勢には同期ながら尊敬しています。
さらに彼は当部の副務を務め、チームのためにも人一倍頑張ってくれています。みなさん温かい目でお迎えください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
2月20日

2月20日

こんにちは!!

デットリフトの柴からブログのバトンを受け取りました新2年嶋内隆介と申します!以後お見知りおきお願い致します!

自分はこの部活の財務担当なのですが、それは少しばかり大変な仕事です。ぶっちゃけた話をすると早く新しいマネージャー入ってきて、仕事変わってくれないかなーなんて思ってたりします。しかしそんなことは言えません。言えないのです。

話は変わりますが、ただいま準硬式野球部ではマネージャーを募集しております。興味がある方はぜひ見学などにお越しくださいませ。

そんなことはさておき、今日の練習は投内連携、ポジション別ノック、ティーなどの自主的なバッティング練習、など短い時間でのまとまった練習でした。選手それぞれが一つ一つのプレイについて考え、監督とも意見を交換でき、よい練習となったと感じました。来週に行われる紅白戦で活躍できるよう各々精進しているのではないでしょうか。

さて、次のブログは大人への階段を着々と上りつつあり、今学年一乗っている男、井筒陽介です。みなさん温かい目でお迎えください。

お読みいただきまして、ありがとうございました。
2月19日

2月19日

こんばんは!
櫻井忠樹から副将である堤さんが大好きとのご紹介与りました柴崚太郎です。
みなさんの誤った解釈を防ぐためにあえて述べますが、これはloveではなくlike的な好きなのでご了承お願いします。安心して下さい、我が準硬式野球部は清廉潔白な集団です。

さて、今日はオフ明け以降の練習で初めて、フリーバッティング後にピッチャーとの対戦(僕は参加できませんでしたが)がありました。このように、実戦的な練習も増えてきて、来週には年明け以降、初めての紅白戦も予定されています。部員それぞれがこの紅白戦に向かう目的意識は違ってくると思います。ですが自分を売り込みたくて仕方ないという強い気持ちは部員みな変わらないのではないでしょうか!!

さて次のブログは準硬式一数字に強い男、我が部の財務の一切を仕切る嶋内隆介に託したいと思います。

彼とはウエイト仲間でもあり、ハイクリーンの嶋内、デッドリフトの柴と呼ばれることからも、その筋肉に対する愛の深さが伺えます。

彼のハイクリーンのようなキレのある文章を期待しましょう!
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS