ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
6月21日

6月21日

こんにちは。
松島君からの紹介で本日のブログを担当する名田屋です。
先に一つ弁解させて頂きます。
僕は中庭で寝たことはございません。人より少し友人が少ないという理由から、中庭でたそがれていたり、一人でお菓子を食べていたりしただけです。
本日はチームを二つに分け、中央大学とUFJ、それぞれとの試合を行いました。
僕の同行したUFJ戦では、投手陣の好投もあり、僕の力を披露するまでもなく、勝利することができました。
試合に出ることができる人数は限られているので、必ず不満を持つ人はいると思います。
「あいつより俺の方が上手いはずだ」「なんであんなやつが出ているんだ」と思うこともあると思います。
しかし、そこでやる気を失ってしまえば、そこで終わりです。
不満を言うのは自由だと思いますが、やるべきことを見つけて継続していかなければ、永遠に不満を言う立場で終わってしまいます。逆に、出番が少なくても何かを学んで帰ることができれば、エラーしても三振してもショートフライを打っても問題ありません。
ただ、我がチームに不満ばかりでなにもしない人はいないと思いますので、心配することはありません!
以上、面白いことを書けないので、なんとなく聞こえがいいことを書いたブログでした!
次のブログは同期の内野手、本日の試合で名誉の負傷を果たした潮田君に託します。
彼、面白い文章書きます。
6月19日

6月19日

チームの頭、三浦監督補佐からご紹介預かりました。3年捕手の松島優斗です。小学五年生からヘルニア持ちの私にとって、梅雨のこの季節が一年間で一番辛い時期となります。健康体、若々しさが一番ですね。

さて、本日は天候不良のため、スイング、トレーニングメニューとなりました。またピッチャー陣はブルペン、室内練習場にて投げ込みを行いました。梅雨の影響でなかなかグラウンドを使って予定通りに練習を行えておりませんが、各自目標を高く持って過ごしております。

三浦監督補佐がおっしゃってた通り、私は普段ブルペンから投手陣を支えることが多いです。試合の裏側で光が当たらないブルペンですが、そこでの気づきについてお話したいと思います。
ブルペンはただの投球練習場では無く、実はとても奥が深いのです。
ピッチャーが多い我が部では、もちろんいろいろな性格の選手がいます。ブルペンでの行動に、その一人一人の人間性がにじみでてくるのです。。


入念に足場を均してから投げる人間。
変な体操をしてから投げる人間。
普段の生活がそのまま出ている人間。
いつもは自信満々なのに、登板直前になると緊張で口も聞けなくなる人間…


普段普通に話している分には気づかない意外な人間性がブルペンでは見ることが出来るのです!試合に出てるだけじゃ分からない部分がこんなにも存在するのです!だから野球がやめられません。楽しすぎます。
私自身、今以上に投手陣を支える存在になりたいと考えております。


次回のブログは名田屋秀平外野手にお願いしたいと思います。某部の部員には、「中庭のベンチで一人で寝ている人」と認識されているようですが、そんなことございません。多分。写真のように少しオラついて見えますが、心優しく、野球に対してとても熱く、陰での努力が実り始めております。
そしてなによりチームメイトに笑いを提供してくれる、本当に面白い人物です。そのセンス、文章にしてもさぞ面白いことでしょう。ご期待ください。

松島 優斗
6月18日

6月18日

こんにちは。
最近心の支えである横浜DeNAベイスターズの奮起を望んで止まない監督補佐の三浦清嵩です。

本日は前日の降雨の為、練習内容を変更し限られたスペースで打撃中心の練習を行いました。

ティー打撃などペアで取り組む練習メニューが多かった為、学年の垣根を越えて野球に対する姿勢・考え方を感じられる、雨の日だからこそ行える良い練習になったのではないかと思っております。

引退まで半年を切りましたが、自分が今、そして未来の準硬式野球部に貢献できることは何か考え、微力ながら毎日貢献していきたいと思っております。

皆様のご声援のほど、何卒宜しくお願い致します。

次回からはは3年生がブログを担当していきます。
トップバッターは私と同じ日(1993/7/8)に産まれた松島優斗君です。
SFC所属ながら独自の朝練習を多く取り入れ、先のリーグ戦では主にブルペンから投手陣を支えてくれた本当に頼りになる存在です。

持ち前の観察力を活かした鋭い文章をご期待下さい。

失礼致します。
三浦
6月4日

6月4日

こんばんは。

小林君、就職活動の為代打谷上です。




本日は暑い中、OBの方がグラウンドへ来てくださいました。

OBの方々は春のリーグ戦中も、ほとんどの試合に応援に来てくださり、個人的にアドバイスもくださる方もいます。

結果でこたえられるように日々、練習をしております。

さて、本日は胸筋と三頭筋を中心に鍛えました。夏合宿までには体重を8キロ増の83キロまで増やしたいものです。

トレーニングで怪我を防止し、貴重な時間を無駄にせず、練習に励んでいきましょう。


谷上
5月14日

5月14日

本日のブログを担当させて頂きますのは、私、4年学生スタッフの永谷嘉孝です。最上級生です。宜しくお願い致します。

本日は30度近い気温の中、実践練習や守備練習、打撃練習を行い、選手は皆元気に汗を流しておりました。
最近では1年生もグランドの練習に加わり、多くの選手が新人戦のベンチ入りを勝ち取るために元気に声を出しています。

さて、今回は我が部の監督についてご紹介しようと思います。
織戸監督は毎朝、朝練の時間からいらして、主に内野手に対して熱心にノックを打っていらっしゃいます。そして毎日の練習はもちろん、春や夏の暑い合宿でもタイトな日程の中、毎日特守のノックを打っていらっしゃいます。そんな熱い監督がいつも言ってらっしゃるのは

「俺はノック1本打つごとに寿命を1年削ってんだ!だからしっかり取れ!」

僕はこの熱い言葉が大好きです。そんな熱い監督は、今まで僕が見ただけでも合計1000本以上はノックを打っていらっしゃいます。



そんな熱い監督のもとで野球ができるのも最上級の僕らにとってはあと6ヶ月ほどしかありません。
僕らも負けないように熱く!織戸野球を展開して、今週末は立教を倒したいと思います!!
皆様応援の程宜しくお願い致します。

次は誰にブログを回そうか悩みました。名田屋君にしようかとも思いましたが、彼はまだ3年生、僕は4年生なので、4年生の仲間に回そうと思うので、まだ3年生の名田屋君に回すのは断念しました。
そんな中、断トツのファッションで僕の目の前に現れた堤という男がいたので次は彼に回そうと思います。彼は今日のバッティング練習で火を噴くような打球を撃ちまくっていました。彼の書くブログも燃え上がるような、そんな文書になるのではないでしょうか。
それでは明日も最高の練習ができるようにこんばんはこの辺りで失礼いたします。


文武両道


4年学生スタッフ
永谷嘉孝
5月1日

5月1日

こんばんは!
鈴木大介よりバトンを受けますこの私は、副将を務めております才茂です。

いよいよ明日がリーグ戦。前日の今日はバッティング、守備練習など基本的な練習と確認に時間を割きました。試合前に焦っても仕方ありません。とにかく基礎を重視、これが織戸野球です。こうした地道な積み重ねこそが、土壇場でのヒットやファインプレーにつながると考えております。

ただ、前日の練習ということでメンバー中心の練習となることも。
しかし、そんな中でも朝早くから自主練習に励む下級生や、練習前の準備からキビキビと動く1年生がいます。その後ろ姿からは「オレも試合に出て活躍したい!」という熱い気持ちが伝わってきて、4年生の私はとても嬉しくなります。
もうおじさんですね。はい。

勝ち点はまだ取れていませんが、リーグ戦、練習を通じて更に成長しているのが今年のチームです。明日は更に熱い試合をして、今度は勝ち点を取ります。


皆様も熱い応援よろしくお願い致します。

長文失礼しました。
4月26日

4月26日

こんばんは!
三木からバトンを受け取った4年の鈴木大介と申します。
腰痛と戦う日々ですが、眈々と復活を狙っております。

本日は天気も良くグラウンドを1日使えるということで、紅白戦を行いました。
普段試合に出られていない選手達も必死にアピールをしていました。
そして谷上が2打席連続ホームランを打ってくれたので、リーグ戦でも打ってくれることでしょう!期待です!

また、最近暖かくなってきて草が生い茂ってきたので草抜きをしました。
写真のように上級生から下級生まで力を合わせてグラウンドを綺麗にしました。
全ての人、ものに感謝して残りの時間を過ごしていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。


次のブログは準硬の顔、才茂正貴にお任せします。
4月23日

4月23日

杉本から引継ぎました、四年外野手の三木渉です。
そうです、ミキティーです。
宜しくお願いします。

本日は快晴。
夏を匂わせるような天気のもと、練習を行いました。
今週末は空き週ということでリーグ戦はありません。気持ちを改め、個人が少しでも成長し、リーグ戦でカードを取れるよう全力で練習に取り組んでいる、そんな日々が続いています。

改めて、今後のリーグ戦の動きについてアナウンスさせていただきます。
延期になっていた東大戦の日程も決まりましたのでご確認ください。

5/2(土) 対法政大学@法政大学多摩グラウンド、13時〜
5/3(日) 対法政大学@法政大学多摩グラウンド、10時〜

5/5(火) 対東京大学@法政大学多摩グラウンド、13時〜

諦めず、全力で一戦一戦挑みます??
応援、宜しくお願いいたします??


次回のブログは怪我からの完全復帰を目論む鈴木大介にお願いしたいと思います。
彼の野球センスをブログにも発揮してくれればと思います!
4月18日

4月18日

渡邊俊樹君から引き継いだ4年の杉本です。
本日は春の六大学リーグ戦第2カード、明治大学との試合でした。以前の東大戦から間も空き、しっかりとチーム内で切り替えて試合に臨むことができ、選手一丸となって戦うことができました。しかし試合は惜しくも6−5でサヨナラ負け。ただ、本日の試合は得るものも多い試合でした。特に下級生の活躍です。本日ピッチャーを務めた3年生の猪砂君をはじめ、3番に入った3年生の渡邊勁介君、キャッチャーの2年生の有賀君、ショートで出場した2年生の井筒君など素晴らしいプレーが随所にみられました。私たち4年生も、明日以降の試合で、最上級生の意地を見せたいと思います。
明日19日(日)は【13時試合開始@早大東伏見グランド】で行われます。
応援のほど何卒よろしくお願いいたします。

上記の写真は明日の試合に向けてMTGをしているときの1枚です。選手全員が今日の負けをしっかり受け入れ、その上で切り替えて次の試合に目を向けています。

次のブログはいつも元気な声で練習を盛り上げてくれる4年生の人気者三木渉君にバトンをつなぎたいと思います!
文章では滑舌は関係ないのでびしっと決めてくれるはずです。
4月15日

4月15日

坂本から引き継ぎました、四年の渡邉俊樹です。
本日は東大第2戦のはずでしたが、悪天候順延となってしまいました。
今日だけに限らず、この春リーグ戦は非常に天気に悩まされています。

しかし、チームにとっては仕切り直しの良い機会になったと思います。
まさかの敗戦から間をとる事ができ、しっかりミーティングと練習を重ねてきました。
現状でできる事を100%発揮する事が出来れば優勝も近付いてくるのではないかと信じています。

次回の試合は
4/18(土)9:30〜府中市民球場
4/19(日)13:00〜早大東伏見グラウンド
対明治戦となります。
応援の程、何卒よろしくお願いいたします。

次は外野チーフ杉本にお願いしたいと思います。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS