ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
8月21日

8月21日

こんばんは。

働く選手、西村厚人くん(法3 慶應義塾)よりバトンを受け取りました、浅野晴名(商3 慶應義塾NY学院)です。
マネージャー内ではいつも「神ー!!」と騒がれている彼です。先日は、綺麗な字を書く彼に対して、まさに神と騒ぎ立てました。ここまで来ると神の定義すらよく分かりませんが。

本日行われたオープン戦、慶早戦では見事に勝利を収め、秋季リーグ戦に大きな期待を寄せた次第です。
夏を通して選手たちの打撃技に磨きがかかり、これも選手の努力と最近導入されたマシーンのお陰ではないかと思います。

さて、話はがらっと変わりますが、本日、入部当初から使用していた部活ノートを使い切りました。
この頃では、選手たちの背番号や道具注文するもの等々、ただのメモ帳として使用していましたが、入部当初を遡ると「時間が計れない」「スコアが書けない」「ノートを見返す」「ノートを見返す」「ノートを見返す」……
と、なんとも弱気な文があちらこちらに…。
毎日のやる事リストをノートに書くまではするものの、そもそもそのノートを見返すのを忘れる、の繰り返しでした。笑
忘れなければ出来るのに!と考えていた昔の自分に、部活のことをもう少し考えてくれと喝を入れたいです。
そもそも忘れてしまうのは頭から一回離してしまうからだと、離さないように努力を始めてみると、今ではやる事リストを見返さなくても気がついたら達成している事が増えました。
筋トレと同じ様に、意識も鍛えられて筋力がつくのかな?と思った私です。

4年生の引退まであと約2ヶ月、先輩方から脈々と受け継ぐ、部活に対する想いや意識を、私の心と、新しく使い始めるノートに書き留めるところからスタートです。


長くなりましたが、次のバトンは富田雅基くん(経3 桐朋 写真)に渡します。
先日私が体調を崩した時には、優しく気遣うメールをくれました。完璧主義な彼は、そんなところまで完璧でした。ありがとう。
では、宜しくお願い致します。


3年 浅野晴名
8月19日

8月19日

こんばんは。
最近めっぽう色気付いた話を聞かなくなった井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢)からバトンを受け取りました西村厚人(法3 慶應義塾)です。
プライベートは野球に影響します。頑張れ井筒。

本日は平塚球場にて1試合オープン戦が行われました。相手は9月に行われる清瀬杯の出場が決定している日本大学三崎町。強豪相手でしたが、3-2と接戦をものにしたのはチームにとってもこれからの自信になったはずです。

これからリーグ戦に向けてオープン戦が続く中で、皆目をギラギラさせながらアピールを続けています。チーム内の競争は確実にチームを強くします。進化した我々の姿を是非秋は楽しみにしていただきたいと思います。

それでは次のブログは女子マネージャーの浅野晴名(商3 慶應義塾NY学院)に託します。女子経験の少ない弊部の選手たちを甘い言葉で振り回しまくる彼女には、たとえブログであっても要注意です。
それじゃあ晴名よろしく。


勝利の女神は些事にあり

3年 西村厚人
8月18日

8月18日

こんばんは。

自主練をよく共にする田口勝康(商3 慶應義塾)から紹介を受けました3年内野手の井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢)です。
彼は何と言ってもお調子者で、いつも色んな人を散々にいじっています。しかし、なぜか憎めない良いやつなんです。先日の合宿では携帯を冷凍庫に隠されました。さすがに怒りました。


さて、本日も蒸し暑い中、全体での練習が行われました。小技を含めた実践的な打撃練習を行い、試合を意識した練習が出来たと思います。

この代も残すところ約2ヶ月。2年前の入部したての頃は、ただ自分がリーグ戦で活躍したいという一心で部活をやっていました。しかし学年が上がるにつれて、先輩たちとの絡みが増え、思い出が増え、先輩たちのために勝ちたいという思いが強くなりました。普段はツンツンしている主将や常に優しく冷静な内野チーフを、優勝して嬉し泣きさせたいと思います。
チーム一丸となって頑張りましょう!


次のブログは、最近マネージャー陣から仕事ができると褒められてはデレデレしている西村厚人(法3 慶應義塾 写真)に回します。鼻の下伸びすぎです。春季リーグ戦では委員長を務め、先日の合宿も彼が運営を取り仕切るなど働き者ですが、野球面の努力もすごいです。伸び代でみたら僕らの代で1番かもしれません。選手としての今後の彼に乞うご期待!


3年 井筒陽介
8月17日

8月17日

こんばんは
真っ黒に日焼けしたモグラさんこと嶋内隆介(政3 慶應義塾)から紹介を受けました3年外野手の田口勝康(商3 慶應義塾)です。
彼とは6年目の仲なので正直もう飽きました。けど毎日ダル絡みはしっかり続けます。

本日は午前組と午後組に分かれて練習を行いました。午後組の練習では内外連携で自分を含めミスが多くでてしまいました。リーグ戦初戦までもうあまり時間が無いのでこの短期間で合宿で見つかった明確な課題を潰し、少しでもレベルアップ出来るように全員で頑張っていきましょう!
全体のレベルアップこそがリーグ戦の勝利につながります!4年生の先輩達と一緒に野球が出来るのも残りわずか、後輩の僕達が練習を盛り上げていきましょう!

次にブログを回すのは準硬のヒップホップマンこと3年の井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢 写真)です。彼の活躍がこのチームを優勝に導いてくれる事間違いなしです!そんな彼の爆音のイビキを合宿中毎晩隣で聞いていました。それではよろしく!

3年 田口勝康
8月16日

8月16日

こんにちは。

3年のみならず部のマスコットキャラとなりつつある櫻井忠樹(経3 Dwight School London)から承りました、嶋内隆介(政3 慶應義塾)です。合宿では痩せるため、己のために修行僧のように毎日サウナにこもっていた彼には感心していました。その努力、実ると嬉しいです。

本日の練習は久しぶりに全員でこなす練習メニューとなりました。合宿期間で明確になった課題の解決に向け、部員全員が熱心に練習に取り組んでおりました。人数と時間の関係上、実戦練習に参加できない人が出てくる中で、そういった人が率先して声を出してチームを盛り上げているのがよくわかる練習でした。いろいろな立場からそれぞれの「役割」を意識してチーム一丸となることが秋リーグの勝利には欠かせないのだと感じました。

次のブログは高校時代から多くの時間を共に過ごすことになってしまった田口勝康(商3 慶應義塾 写真)に回そうと思います。最近やたらと就活のことなどでダル絡みしてきますが、もう慣れっこです。彼がダル絡みしてくるときは元気な証拠なのでこちらも嬉しい限りです。それではよろしく。

初志貫徹

3年 嶋内隆介
8月15日

8月15日

こんにちは。

3年エースで、PERFECT HUMANの竹原雅貴(理3 横浜翠嵐)から紹介に預かりました、櫻井忠樹(経3 Dwight School London)です。竹原から宿中サウナでダイエットをしていたという説明がありましたが、その努力もあってか僕は入学時から20sほどの減量に成功しました。普通はパワーをつけるために体重増加をするものですが、僕の場合は余計なものが削げて攻走守全般にキレがでてきていると実感しています。これを踏まえて、更なる肉体改造に精を出していきます。ダイエットは副産物です。

合宿明け初日の本日、チームは二つに分かれて、Aチームは横浜国立大学とのオープン戦、Bチームは日吉グラウンドにて練習を行いました。Aチームは、主将猪砂(政4 立命館宇治)が5回を完璧に抑え、打撃の方も大爆発の6点をもぎ取り大勝致しました。秋のリーグ戦も間近に迫っておりますが、早くも勝ち点奪取に向けて準備が着々と進んでおります。僕は今回メンバーから漏れてしまいましたが、いつでもチームに貢献できるように今日も振り込みに力が入ります。

それでは、次のブログは合宿中僕と一緒にサウナを共にしていた嶋内隆介(政3 慶應義塾 写真)に任せます。彼とは音楽の趣味もよく合い、いつもキャッチボールをするほどの仲です。僕も打撃は好調ですが、嶋内も長期オフ明けから良い状態を維持しています。練習終わりの人狼ゲームでも頭脳派の彼は躍動していました。そんな彼の文章に乞うご期待!

一打入魂

3年 櫻井忠樹
8月13日

8月13日

こんにちは!

元同級生、今は先輩の吉野元(経4 慶應義塾)から紹介にあずかりました、竹原雅貴(理3 横浜翠嵐)です。中学の同級生として野球をやっていた日々から早7年、出会ってからはもう10年目となる僕たちですが、この秋リーグで共に野球ができるのは最後となってしまいました。
僕の中には密かに僕たち2人の横国附属中出身リレーでリーグ戦勝利を収めるという目標があるので、秋リーグで達成できるよう頑張りたいと思います。

さて、今日は合宿最終日の移動日ということで、朝伊那を出発し日吉へと帰ってきました。バスを降りると横浜の暑さに驚かされ、合宿地がどれだけ涼しく良い環境で練習をできていたのかがよくわかりました。
明日のオフを経て再び日吉でリーグ戦へ向けて練習をしていきますが、この9日間の合宿で培ったものを糧にリーグ戦までの残りの期間を過ごしていき、リーグ優勝したいと思います。

明日のブログは、合宿期間の夜毎日温泉のサウナにこもりダイエットと疲労回復に励んでいた櫻井忠樹(経3 Dwight School London 写真)に託したいと思います。その甲斐もあってか(?)昨日の試合でも最終回にヒットを放ち、勢いに乗る彼に今後もご期待ください。

好球必打

3年 竹原雅貴
8月12日

8月12日

こんばんは。

鍛え抜かれた肉体を持ち、4年生の誰よりも後輩から愛されている福田淳史(政4 春日部)より紹介を受けました吉野元(経4 慶應義塾)です。

本日は合宿最終日、岐阜県中津川市の中津川球場にて交流戦を行いました。
相手は全日本大会を控える強豪中京大学。惜しくも二試合とも敗れはしましたが、相手から学ぶことも多く、どちらも終盤の追い上げを見せるなど実りのある試合だったと思います。

今回の合宿は天気に恵まれ、7日間とても充実した練習をすることが出来ました。例年よりもハードな練習でしたが、大きな怪我人もでず、全員で乗り越えられたことは大きな自信になると思います。
特に今回の合宿では、今まであまり試合に出ることがなかった選手が目立ち、交流戦に多くの一年生が出場するなどしました。チームとして選手がそれぞれの色を見せていることはとてもいい傾向だと感じています。
秋季リーグ戦に向けて、全員がそれぞれの持ち味を発揮しチームに貢献できる体制をつくっていきたいと考えています。

次のブログはリーグ戦で投打にわたって大活躍した竹原雅貴(理3 横浜翠嵐 写真右)に託します。実は彼とは中学時代に同じチームで共に戦った仲です。中学時代、はちゃめちゃなピッチングだった彼は、今や誰よりも安心して見ていられる投手です。
中学時代に成し得なかった優勝を、私自身最後となる秋季リーグ戦で共に掴みたいです!!

合宿の投手ランきつすぎ

4年 吉野元
8月11日

8月11日

プロテインシェイカーを肌身離さず持ち歩く高木健太郎(環4 刈谷)より紹介されました福田淳史(政4 春日部)です。最近、高木がシェイクしている液体が緑色をしていたので何が入っているのか聞いたところ「ミドリムシ粉末サプリ」と答えられました。一体、彼はどこに向かっているのでしょうか。

さて、本日は午前中の全体練習に加えて午後はBチーム主体の紅白戦が行われました。紅白戦に関しては、この合宿の練習の成果を発揮している選手が多く見られ、大変収穫の多いものであったと思います。

明日は中津川球場にて中京大学とのオープン戦が行われます。夏合宿が最高の形で締めくくれるようチーム一丸となって勝利を目指します。

明日のブログは慶應のサブマリン、吉野元(経4 慶應義塾 写真)に託します。

tomorrow is another day

4年 福田淳史
8月10日

8月10日

山本裕哉(経4 慶應義塾)からご紹介を与りました、高木健太郎(環4 刈谷)です。自分では破天荒なあまり自覚はないのですが、そういうことになっています。

本日は昨日と同様午前中は実践練習とポジション別ノック、午後にはフリーバッティングを行いました。一日じっくりと時間をかけて練習できる最後の日ということで、疲れがピークに達する中、多くの選手が練習後も自主練習を行い、各自の課題に向き合っていました。

特に投手陣は、去年まで学生スタッフとして練習をサポートしていただいていた、OBの三浦清嵩さんにアメリカンノックを打ってもらい、非常によい練習をすることができました。
このようにOBとの強い繋がりも、弊部の強みだと思います。

明日は午後から紅白戦があり、そこでこの合宿の成果を出す機会を貰える選手も多くいるので、私も与えられたチャンスの中で結果を出したいと思います。

明日は、本日も練習後に背中と胸の(トレーニングの)日を共にした、「さらにデカくなりたい。さらに強くなりたい。さらに速くなりたい。(今週の筋肉格言 2015)」という思いを共有する福田淳史(政4 春日部 写真)にブログを託したいと思います。

引用文献
DNS ZONE 今週の筋肉格言 最終閲覧2016年8月10日
http://www.dnszone.jp/magazine/2015/1019-001.php

追伸 
これから4年生はレポートや卒業論文等で文献の引用をする機会が増えると思いますが、出典を明記することをお忘れなきように、ご注意ください。

4年 高木健太郎
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS