ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
2月28日

2月28日

こんばんは。
アニキ?こと油科俊毅(環3 川和)から紹介を頂きました今年度の外野手チーフを務めております田口勝康(商3 慶應義塾)です。あれは一年生の頃でしょうか。彼と共に試合で声を出しながら一緒に外野を守っていた時間がとても懐かしく感じられます。

さて、本日は久々に寒い中で練習が行われました。そんな中、実践練習の一箇所バッティングではフライを上げてしまう選手が多く見受けられ、チームとして反省材料が多い一日となりました。

明日、明後日と試合が続き、いよいよ今週末から春合宿です。
ついつい結果を求めてしまう時期ですが、いつも練習中から嶋川コーチに言われているように、試合では練習でやってきたことを出すだけです!「結果は後から付いてくる。」
この言葉を信じて明日の試合も頑張りましょう!

また、練習後には総会が行われました。関東大会、リーグ戦に向けて一体感を高めるものとなりました。
「自分が考えている事を他人に話す、そして必ず伝える」
これを全員が真剣に考えれば、普段からの態度、言動、行動が変わってくるはずです。

明日からチームの雰囲気作りを1人1人もっともっと意識していきましょう!

次のバトンは副将の富田雅基(経3 桐朋 写真)に回します!部員に「先生」と呼ばれているだけあり、話の説得力には目を見張るものがあります。それではよろしく!

3年 田口勝康
2月27日

2月27日

こんばんは。
皆の元気印こと櫻井忠樹(経3 Dwight School London)から紹介に預かりました油科俊毅(環3 川和)です。本日、生津大知(経1 沼田)に私自身の強みを聞いたところ「手下が多いところ」と言われました。これも私が”アニキ”と言われている所以の一つだと感じました。

本日行われた練習試合では、途中交代で出場したメンバーの活躍が目立ちました。少ないチャンスの中で、準備を怠らなかったから結果が出たのだと思います。その一方で、(今日の試合でスタメンとして出場していた)本来2枚目であるメンバーにとっては課題が多く残る内容でした。ミーティングでも言いましたが、2枚目が突き上げないと競争は生まれないので今よりも自分らが試合に出る気持ちを全面に出し、自覚を持ってもらいたいです。

私個人の結果ですが、9回1死から代打出場で初球死球のみ、と非常に悔しい結果となりましたが、今年初勝利にベンチワークから貢献できたので気にしていません!!!

それでは、次のブログは田口勝康(商3 慶應義塾 写真)に託したいと思います。表面上は馬鹿丸出しの彼ですが、実は誰よりもチームの事を考えていて熱い漢です。部員からの人望も厚い彼は、ブログで何を語ってくれるのでしょうか。期待しましょう。

3年 油科俊毅
2月26日

2月26日

こんばんは。
空前絶後の超絶怒涛の白球王子こと、井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました、櫻井忠樹(経3 Dwight School London)と申します。爽やかイケメンな彼は、グランド上で内野チーフとしてチームを引っ張っていますが、大学生活では案外三枚目のようです。そのエネルギーをもっとグラウンドでも出していってほしいものです。

本日は今年一発目のオープン戦を東海大学と致しました。開幕戦、勢いよくスタートダッシュをきりたいところだったのですが、結果は1-5で敗北してしまいました。自分も含め、多くの選手の課題が浮き彫りとなったので、これを次の反省に活かしたいです。

それでは、次のブログを副将油科俊毅(環3 川和 写真左)に託したいと思います。油科はチームの幹部になってから、より積極的にチームに関与するようになり、頼もしい存在となりました。”アニキ“と多くの後輩に慕われる彼のブログに期待いたしましょう。


3年 櫻井忠樹
2月25日

2月25日

こんばんは。

柴崚太郎(環3 慶應義塾)からよく分からない紹介を預かりました井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢)です。
スタッフになり、以前よりもチームの勝利のために色々と考えて行動する彼を見て嬉しく思います。スタッフ陣には日々感謝です。

今日は、審判講習会やイベントが重なり、少ない人数での練習でした。その中で、今日はアピールチャンスだと、大きな声が飛び交い、いい雰囲気で練習ができたと感じます。


さて、
気づけば1週間後には合宿が始まり、26日後に関東大会の初戦が始まっています。


そんな中、私が最近大事にしているのはポジティブでいることです。失敗を繰り返すことは多々あり、その度に「たられば」を繰り返しますが、そんなことをしていても何も変わりません。前向きに頑張るしかありません。そして、嫌がらせなのか、いたずらなのか、それとも励ましなのか分かりませんが、そう思わせてくれる同期と後輩たちがいます。

今年は昨年の優勝チームと比べられてはマイナス面ばかり目立ちます。
しかし、私は良いチームだと思っています。
関東大会が楽しみです。


次のブログは、最近なぜか西の方角を向いてよく想いにふけっている櫻井忠樹(経3 Dwight School London 写真)に回したいと思います!写真は以前一緒にご飯を食べたときのものです。食べている最中に携帯をなくしたことに気づき、お会計の際に財布までなくしていることに気づくといった、とてつもない奴です。しかし、冬の自主練期間を経て成長したようです。昨年、粗相という得意技で暴れまくった彼は、今年はバットで暴れてくれるでしょう!乞うご期待!

3年 井筒陽介
2月24日

2月24日

こんばんは。

杉浦正敏(政2 慶應義塾)から紹介に預かりました柴崚太郎(環3 慶應義塾)です。高校時代恐れ慄いていた彼の狂犬ぶりも、今ではすっかり鳴りを潜めてしまいました。嬉しいような寂しいような複雑な心境です。それでも最近、時折見せるようになった高校時代を彷彿させる鋭い牙は、彼の長期自主練期間からの練習量と比例して徐々に大きくなっています。今後の彼の活躍に乞うご期待です。

さて、恐縮ですが新4年生のブログリレー、先頭バッターという大役を務めさせて頂きます。
まずは本日の練習に関して振り返ってみましょう。昨日の生暖かい気候とはうって変わり、寒空の下、強風にさらされながらの練習となり、その辛さは選手の表情から見てとれました。 選手達の疲労もピークに達しているこの時期、学生スタッフとして彼らの余計な負担軽減に精一杯努め、スキルアップに少しでも貢献できれば幸いです。

先程も述べた選手達の辛そうな表情、その中でも一際辛そうな顔をしていたのは大塚穣(総1 一宮)です。しかし、その辛そうな酷い面構えの理由は、今日の天候によるものではなく、先日顔にボールが直撃した際にできた痛痛しいアザによるものでした。それでも元気に声を出し続ける彼をみていると毎日の練習が楽しくて仕方ありません。今後もその酷い面構えと元気一杯の声でチームを盛り上げてくれるはずです。

先頭バッターとして無事出塁できたか心配な所ですが、次回のブログ担当者紹介に移らせて頂きます。
次回は井筒陽介(経3 慶應義塾湘南藤沢 写真右)にバトンを渡しましょう。新4年随一の語学力を武器に野球だけでなく学業でも飛び抜けた成績の彼なら本日の私の出塁を無駄にしないようなスタイリッシュな文章を書いてくれることでしょう。

3年 柴崚太郎
2月23日

2月23日

こんにちは。

まるで精密機械のような正確なノックを放つ新楽和貴(理2 浦和西)から紹介に預かりました杉浦正敏(政2 慶應義塾)です。

本日の練習は早朝から降り始めた雨の影響により、室内練習場での打撃練習を中心に行いました。
マシン打撃や投手との対戦を行い、限られた時間、場所で緊張感のある練習が出来たと思います。
関東大会、春季リーグ戦へ向けて部内の競争は熾烈を極めております。

私事ですが、先日体育会本部主催のLEAP講習を受講させて頂きました。多くの役立つ知識を学ぶことができたり、他の体育会部員と意見交換を行ったりと、とても有意義な2日間でした。
学んだことを自らの競技力向上、部への貢献へと繋げていきます。

さて、次回のブログからは新4年生のブログリレーとなります。
トップバッターは高校時代からの先輩である柴崚太郎さん(環3 慶應義塾 写真)にお願いしたいと思います。
下級生と積極的にコミュニーションを取り、信頼も厚い爽やかイケメンな柴さんのブログに期待しましょう!!

日進月歩

2年 杉浦正敏
2月22日

2月22日

こんばんは。

21世紀枠候補校洛星出身、ノックも頭脳も一級品の山口祥輝(文2 洛星)より紹介に預かりました2年学生スタッフの新楽和貴(理2 浦和西 写真右)です。

本日は長期自主練習期間明け第2回目の紅白戦を行いました。前回の強風の中での乱打戦と打って変わって緊迫した試合展開で、最後まで1点を争うゲームとなりました。今週末から始まるオープン戦、1ヶ月後に控える関東大会に向けて調子を上げている選手が多く、収穫の多い試合となりました。

次回のブログはさまざまな呼び名を持ち、部員皆に愛されている杉浦正敏(政2 慶應義塾 写真左)にお願いしたいと思います。
長期自主練習期間を経て、打撃力が飛躍的に成長した彼のブログを楽しみにしましょう!

2年 新楽和貴
2月21日

2月21日

こんばんは。
誰よりもチームのことを思い、誰よりも働き誰からも頼られるマネージャーの川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)からバトンを受け取りました、山口祥輝(文2 洛星)です。彼女にはいつも頼りっぱなしで頭が上がりません。

さて、本日は私は全体練習に参加しませんでした。というのも、連盟主務である私は、連盟で作成しているパンフレット作成を任されており、今日はその作業に行っていました。最近は、連盟の仕事やらで中々練習に顔を出す機会が少なくなっているのですが、色々な形でチームに貢献できれば、と思います。

次のブログは同期のスタッフである新楽和貴(理2 浦和西 写真左)に任せたいと思います。
彼のノックには惚れ惚れします。私も彼のように上手く打てるよう日々精進したいです。
では、新楽よろしく!

一期一会

2年 山口祥輝
2月19日

2月19日

こんばんは。
愛くるしいマシュマロボディと大きな体を生かしたストッピングが持ち味の島田聖(商2 桐朋)からバトンを受け取りましたマネージャーの川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)です。彼の醸し出すどこかゆるい雰囲気はディズニーキャラクターのベイマックスを連想させます。

本日は、雲ひとつない青空のもと、実践練習も含めた充実した練習を行うことができました。
2月も折り返し、あと約1か月で関東大会を迎える時期となりました。鍛錬を積んできた冬の成果を発揮し、皆が活躍する姿を見ることが楽しみです。

先日の五島(経2 慶應義塾湘南藤沢)のブログにもありました通り、同期のスタッフが1人増え、運営陣がよりパワーアップしました。もちろん、試合でプレーをするのは選手たちですが、そこに至るまでに最高の準備ができるよう環境を整えるのは私たち運営陣の役目です。私たちも、目標を高く持ってチームに勝利をもたらすことができるよう、精一杯取り組んでまいります。

次のブログは、育ちの良さから溢れる気品が魅力的な京男、山口祥輝(文2 洛星 写真)に託します。連盟や渉外など人と関わる仕事に携わる彼ですが、持ち前の人当たりの良さを余すことなく発揮し、日々の業務に勤しんでいます。日に日に発言力が増している山口の気品ある文章に期待しましょう。

2年 川村優乃
2月18日

2月18日

こんばんは。
卓越したバッティングセンスで周りを魅了する羽柴一誠(商2 浅野)から紹介されました2年の島田聖(商2 桐朋)です。彼はバッティングセンスだけでなく周りを笑顔にする能力の持ち主でもあります。そんな彼と僕は過去にバイト先が同じだったこともあり、仲良しです。

さて、本日はいつも通り実践を交えた練習を行いました。昨日の紅白戦を踏まえ、各々が課題を持った良い練習をすることができました。自分自身も充実した日々を過ごせています。長期自主練期間の自主練を踏まえ、各々が飛躍する日々であります。

明日のブログは、今では我が部には欠かせない存在となった女子マネージャー川村優乃(文2 慶應義塾湘南藤沢)に任せたいと思います!では優乃よろしく!


2年 島田聖
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS