ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
4月20日

4月20日

こんばんは。
後藤大耀(商2 慶應義塾)より紹介を受けました、2年投手松永悠佑(経2 慶應義塾)です。先日のブログにもあったように、彼とは横浜方面へ帰る数少ない仲間であり、オフの日でもしょっちゅう一緒に遊びに行きます。つい先日も、2人でラーメンを食べに行きました。

さて、本日は気温も高すぎず低すぎず、風も適度にあり、非常に野球のしやすい環境で練習をすることができました。ここのところ野球日和が続き、部員全体のモチベーションも非常に高いまま保つことができています。法政に勝ち点を奪われてしまいましたが、幸いにも今週は空き週となっています。完全優勝は逃しましたが、この週末でしっかりと悪い流れを断ち切り、気持ちを切り替え、来週の立教戦、そして2季連続優勝に向けて戦っていきたいと思います。

さて、今回で我々2年生のブログも最後となり、明日からは3年生に回して行きます。3年生トップバッターはピッチャー陣の先輩、長沢卓哉(政3 慶應義塾 写真)に回したいと思います。彼は冬の間の肉体改造が成功し、勢いのあるストレートでここのところの関東大会、リーグ戦と結果を残してきています。練習やトレーニングに真剣に取り組み、後輩のことも気にかけてくれる長沢さんは、私のみならず後輩全員の尊敬を集めています。恐らく、ブログでも私たち後輩が感動するような名文を書いてくださるでしょう。
では長沢さん、お願いします。

2年 松永悠佑
4月19日

4月19日

こんばんは。
高橋順(政2 白百合学園)よりご紹介に預かりました、後藤大耀(商2 慶應義塾)です。僕に助けられていると言ってくれましたが、むしろ逆で人の気持ちを察するのが早い彼女はアイシングをしたいなと思った頃には既に、氷いる?と聞いてくれます。

さて、夏日のような晴天に見舞われた本日は、日吉台グラウンドにて実践を中心とした練習が行われました。 先日、法政大学に惜しくも1勝2敗で勝ち点を逃してしまいましたが、まだ優勝の可能性が失われたわけではありません。
グラウンドには敗戦を引きずり下を向く者など誰一人おらず、勝利に対し貪欲に各人が目的を持って意義ある練習を行うことができました。今週は土日にリーグ戦がないため、他校と実力の差を広げるチャンスだと自覚を持って精進して参りたいと思います。

明日のブログは高校時代から同じ投手として共にトレーニングをしたり、と切磋琢磨してきた松永悠佑(経2 慶應義塾 写真右)に託したいと思います。彼とは帰る方向が同じであるためプライベートでも非常に仲が良いです。
高校受験時代得意であった国語を活かした文才を感じさせるブログに期待しましょう。

2年 後藤大耀
4月14日

4月14日

こんにちは。谷脇文香(経2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました市野澤文太(商2 慶應義塾)です。彼女は明るい性格で友達が多く、プライベートも充実しています。僕にも友達の作り方を教えてほしいです。

さて、本日は日吉台グラウンドにて実戦形式のメニューが多く取り入れられた練習が行われました。
試合直前ということもあり、いつも以上に本番に近い緊張感のある雰囲気で練習ができたのではないかと思います。
相手は強豪法政ですが臆することなく自分たちの野球をして、勝ち点を掴みたいところです。


明日のブログは神田裕大(商2 慶應義塾湘南藤沢 写真中央)に任せたいと思います。
最近彼はとても良い姿勢で練習に取り組んでいて、背中でチームを引っ張ってくれています。そんな彼のブログに期待しましょう。神田よろしく。

2年 市野澤文太
4月13日

4月13日

こんばんは。合田朋広(商2 慶應義塾志木)から紹介に預かりました、2年マネージャーの谷脇文香(経2 慶應義塾湘南藤沢)です。彼はわれわれマネージャーのことを本当によく気遣ってくれます。その優しさに救われることが多いです。

さて、本日は日吉台グラウンドにて練習が行われました。
リーグ戦1カード目の対東大戦が第1戦、第2戦ともに雨天順延となったために、日吉での練習はひさびさのように感じられました。
東大戦明けから中2日で法政戦がはじまりますが、勢い止まることなく挑んでいこうと思います。


昨秋、優勝したその瞬間から見据えていた「秋春連覇」、その「春」がついに開幕いたしました。
リーグ戦はたった2ヶ月間の戦いです。
緊張感を途切れさせることなく、1戦1戦「勝ち点」獲得のため全力で戦い抜きます。
皆様、応援よろしくお願いします。
(部HPよりリーグ戦スケジュールをご覧いただけます。ぜひ球場まで足をお運びください!)


私ごとですが、最近部活がとても楽しいです。
ある先輩から賜った、「部活を一生懸命やればやるほど楽しいし、充実するよ」
という言葉が効いているような気がします。
自分のことだけでいっぱいいっぱいになってしまうのは1年生のうちまで、
今年度はもっと同期、他部員と「向き合う」ことを目標に部活動に取り組もうと密かに思っております。


そして、もしかしたらこのブログを読んでいるかもしれないマネージャー志望の方がいましたら、ご一報ください。
弊部ではマネージャーを大募集しております。笑


明日のブログは市野澤文太(商2 慶應義塾 写真)に任せたいと思います。二季、とは言わず七季連続リーグ戦首位打者賞獲得を目標として掲げる彼の、法政戦への意気込みを語ってもらいましょう、ぶんたよろしく。

2年 谷脇文香

4月12日

こんばんは。小川諒(商2 慶應義塾)からご紹介に預かりました合田朋広(商2 慶應義塾志木)です。日々自身の技術だけでなくグローブなど道具を磨く事も欠かさない彼の事を、陰ながら尊敬しています。

さて、本日のリーグ戦対東大2回戦ですが、見事15-0でコールド勝利し、今リーグ一つ目の勝ち点を獲得する事ができました。この調子で秋春連覇に向け、慢心することなく戦っていきたいと思います。


明日のブログは谷脇文香(経2 慶應義塾湘南藤沢)に任せたいと思います。常に体重管理を欠かさない彼女の緻密な文書に期待しましょう。

2年 合田朋広
4月11日

4月11日

こんばんは。
田中杜人(政2 時習館)から紹介に預かりました、小川諒(商2 慶應義塾)です。彼の野球に取り組む姿勢はとても情熱的であり、それを見るたび私も気合いが入ります。お互い本音を言い合える良きチームメイト、”熱男”の活躍に今後も期待です。

本日はあいにくの雨により、室内打撃練習を行いました。公式戦前日ということもあり、一球一球を大切に打ち返している選手たちの姿が印象的でした。私も誰よりもバットを振って、試合で弊部の勝利に貢献できるよう日々精進していきます。

明日のブログは、光り輝く守備センスで外野手陣を引っ張る合田朋広(商2 慶應義塾志木 写真中)に託します。最近彼はスイッチヒッターに挑戦しており、きっと毎日家でバットを振っていると思います。そんな努力家の文章に、期待しましょう。

2年 小川諒
4月10日

4月10日

こんばんは。栗原雅英(法2 慶應義塾志木)から紹介に預かりました田中杜人(政2 時習館)です。彼の足は非常に速く、また彼の相手ピッチャーへの揺さぶりは非常にいやらしいです。私も彼のそういったプレーを見習いたいと思います。

昨日おとといと雨で流れた春季リーグ第1カード対東大戦が、ついに本日行われました。2日間で貯めたパワーを十分に発揮し、10対2の大差で勝利することができました。この勢いのまま明後日の試合にも勝利し、次の法政戦に繋げていきたいと思います。

明日のブログは溢れる情熱の男、小川諒(商2 慶應義塾 写真)にお願いしたいと思います。最近ファーストに転向した彼はファーストの中で軽快なプレイで目立っています。そんな彼のブログに期待しましょう。では小川よろしく。

2年 田中杜人
4月9日

4月9日

こんばんは。
泉款太(政2 慶應義塾)から紹介を預かりました栗原雅英(法2 慶應義塾志木)です。彼の打球は鋭く、一瞬で野手間を抜けます。私も彼の打球スピードを見習いたいと思います。

昨日、雨で流れた春季リーグ第1カード対東大戦は本日も雨天中止となりました。これで2日連続中止となってしまいまいました。しかし、われわれ陸の王者は陸を制する者としてどんな状況に立たされても関係なく、明日の試合は必ず勝つという気持ちで挑みたいと思います。そのために準備は怠らないようにしていきます。

明日のブログは2年をまとめてくれる面を持ちつつ、時折ユーモアを見せる田中杜人(政2 時習館 写真中)です。彼はパワーだけでなく、粘り強く機動力のある選手です。そんな彼のブログに期待しましょう。では杜人よろしく。


2年 栗原雅英
4月8日

4月8日

こんにちは。
鱗原成也(法2 湘南)から紹介に預かりました泉款太(政2 慶應義塾)です。彼とは同じポジションで、守備練習ではいつも彼のプレーに驚かされ、参考にしています。お互いに切磋琢磨して、チームに良い影響を与えられたら、と思います。

さて、本日は春季リーグ戦第1カードの対東大戦の予定でしたが、雨天中止となりました。そのため午後は各自自宅で調整を行いました。準備を怠らないという意味で、この中止を上手く生かすことができたと思います。リーグ戦を戦っていくうえで、第1カード初戦というものは非常に重要になってくると思うので、明日はこの試合で春のリーグ戦が決まるという思いで戦いたいです。

明日のブログは代走のスペシャリスト、栗原雅英(法2 慶應義塾志木 写真)に回そうと思います。塁上の彼を見ていると何かしてくれるのではないかとワクワクします。そんな栗原の何が飛び出すかわからないブログに期待しましょう!

2年 泉款太
4月7日

4月7日

こんばんは。
栗田陸(経2 成蹊)から紹介に預かりました鱗原成也(法2 湘南)です。彼はその持ち前の守備力で関東大会にベンチ入りを果たし、チームに貢献しています。彼の今後の活躍に期待しましょう。

さて本日の練習ですが、朝雨が降っていましたが、無事にケースバッティングなどの実践練習を行うことができました。リーグ戦を目前にして、皆良い緊張感、集中力で練習ができていると思います。この調子で明日から始まる春のリーグ戦でもチームとして良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。

明日のブログは力強いバッティングが持ち味の泉款太(政2 慶應義塾 写真)に回そうと思います。普段から明るく元気いっぱいな彼のブログに期待しましょう。

2年 鱗原成也
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS