ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
5月26日

5月26日

みなさん、こんにちは。
今回ブログを担当しますのは、走り出したら止まらない稲田隆二(経4 海陽学園)から紹介されました有賀慎一郎(商4 慶應義塾湘南藤沢)です。彼の、監督補佐として多くの部員をまとめて発信している姿はいつも凄いなと日々感じています。

さて、本日は早慶戦前日練習でした。
しかし、雨天の為班に分かれ相手ピッチャーを想定した室内練習に励みました。明日に向け全員で気持ちを高めています。

私にとって早慶戦は今季で7度目となります。
何回も対戦している相手ですが、永遠のライバルとして他のリーグ戦とは違う雰囲気があります。プレッシャーもあると思います。しかし、絶対に負けられないライバルの存在に感謝し、自分たちができること、やりたいことだけに集中して、伸び伸びプレーしたいです。そうすれば、自ずと結果はついてくると信じています。


次にブログを回すのはチーム1のおしゃべり男中濱遼(政4 慶應義塾 写真)です。彼のバッティングピッチャーの正確無比なコントロールは見るものを驚かせます。趣味が読書のインテリな彼の文章に塾生注目!

有言実行
4年 有賀慎一郎
5月25日

5月25日

こんばんは。
4年投手の竹原雅貴(理4 横浜翠嵐)から紹介に預かりました、4年監督補佐の稲田隆二(法4 海陽学園)です。エース・竹原の力投に応えたい。チームの願いです。

いよいよ2日後に迫った早慶戦。勝つためにはチーム全員の力が必要です。一丸となって戦う本塾へ、応援よろしくお願い致します。

明日のブログは4年捕手の有賀慎一郎(商4 慶應義塾湘南藤沢 写真右)に託したいと思います。強肩強打のキャッチャーとして、部員一人一人に気をかける副将として、チームを引っ張る有賀の文章に乞うご期待下さい。

4年 稲田隆二
5月24日

5月24日

こんにちは。韋駄天、嶋内隆介(政4 慶應義塾)からバトンを受け取りました、4年投手の竹原雅貴(理4 横浜翠嵐 写真右)です。
代走という非常に限られた出場機会に膨大な練習量をかける彼の姿に、日々刺激をもらっています。昨秋リーグ戦で岡村さん、川崎さん(ともにH29卒)という嶋内に似た境遇の選手が大活躍しチームに優勝をもたらしたように、彼が好走塁で道を切り開いてくれる日をとても楽しみにしています。

今日も、実戦的練習を中心に練習を行いました。これまでのリーグ戦成績がどうであろうと、早慶戦だけは負けられません。今年は偶然にも硬式野球部の早慶戦と同日程での開催ということですが、準硬式も熱い!ということをプレーで示してみせます。

もしかすると次に私たち4年生がブログを書くのはラストブログということになるかもしれないと考えるともっと書きたいことはありますが、とにかく今は最後の春リーグに悔いを残さないよう目の前のことに取り組むべく、ブログはここら辺にして次に回したいと思います。
明日は監督補佐、稲田隆二(法4 海陽学園 写真左)に託します。チームが益々大所帯となる中、彼の手腕は練習の高いパフォーマンスの実現へ、大きな力を発揮しています。誰よりもチームのことを考えている稲田の想いが詰まったブログになることを期待しています。

捲土重来
4年 竹原雅貴
5月23日

5月23日

こんにちは。元気印の櫻井忠樹(経4 Dwight School London)から紹介に預かりました嶋内隆介(政4 慶應義塾 写真右)です。勝負所では彼が代打で出塁し、僕がその代走でホームまで帰ってくるために、毎日2人で朝練に努めています。彼の良い所はどんな時でも空気を読まずにチームを盛り上げられる所だと思っています。たまには空気を読んでほしい時がありますが、試合では空気なんか読まずに相手チームを圧倒してもらいたいものです。

今日はとても暑い中での練習でしたが、部員たちも熱く、目の前の一球にこだわって取り組んでいました。最近では1年生の新戦力が加わった分、競争も激化し、部員の目の色が変わっているのがよくわかります。その中でもチームでの自分の役割を認識し、そこでの努力を積み重ねることで勝利に貢献していきたいものです。残りの早稲田戦、秋リーグへと繋がる2連勝をし、夏の猛特訓を迎えたいと思います。

次のブログは背番号18、エースの竹原雅貴(理4 横浜翠嵐 写真左)に回します。彼はとても博識なので日頃からいろんなことを学ばせてもらっています。意外にテレビっ子な彼はいろんな話に対応できるので後輩のみんなは積極的に話しかけてみてください。では竹原よろしく。

一走入魂

4年 嶋内隆介
5月22日

5月22日

こんばんは。鈴木貴(文4 清水東)からご紹介預かりました、「元気印」櫻井忠樹(経4 Dwight School London)です。
貴とは同じ代打での試合出場が多く、試合後半になるにしたがって、来たる打席に向けて一緒に準備をしている仲です。僕らは打撃を得意としていますが、打撃理論は異なり彼の話を聞いていると勉強になります。早慶戦は「右の鈴木、左の櫻井」をもって、本塾の勝利を手繰り寄せる所存であります。

そんな心持ちで迎えた本日の練習でしたが、下級生中心の新人戦を意識した練習となりました。
個人的に、今年の新人戦はいい結果を残せると期待しております。というのは、現2年生はリーグ戦で活躍している選手が多く、1年生でも高野佑樹(商1 慶應義塾湘南藤沢)を筆頭に頭角を現している者が出てきているからであります。新人戦に向けて、いつも準備をしてもらってる分、上級生が万全なバックアップをしていきます。

でも、その前に次の早慶戦、勝ち点を奪いリーグ戦をいい形で締めくくりましょう!

それでは、次のブログは嶋内隆介(政4 慶應義塾 写真)にお願いしたいと思います。彼は走塁のスペシャリストとして試合に出ることが多いですが、打者では持ち前の俊足と広角打法で相手守備を翻弄します。なので、彼が打席に入る際はその華麗なバッティング技術にも注目です。
では嶋さん、よろしく!

一振入魂
4年 櫻井忠樹
5月21日

5月21日

こんにちは。
”Mr.漢気” 油科俊毅(環4 川和)から紹介に預かった鈴木貴(文4 清水東)です。
常に陽気である油科からは、日々元気をもらっております。フルスイングが代名詞の彼の打席にこれからも期待しましょう!


さて、本日は東京海上日動との練習試合を行いました。結果としては、投打が噛み合い、見事勝利することができましたが、新たな課題も見つかりました。1つずつ課題を潰し改善して、チームとしてレベルアップしていきたいです。

勝負の早慶戦まで残り1週間を切りましたが、私たちは立ち止まることなく成長し続けなければいけません。チームとしても個人としても、「日々成長する」という視点を忘れずに過ごしていきたいと思います。

次のブログは櫻井忠樹(経4 Dwight School London 写真)に任せたいと思います。彼と有賀(商4 慶應義塾湘南藤沢)とは、長期自主練期間中、毎日のように共に練習していました。彼らのように、僕も早く活躍しチームの勝利に貢献できるよう精進していきたいです。
”準硬の元気印”櫻井のブログにご期待ください!

4年 鈴木貴
5月20日

5月20日

こんばんは。
井筒陽介(経4 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かった油科俊毅(環4 川和 写真中)です。

井筒君は、頑張り屋さんで人一倍チーム思いの仲間だと思っています。彼は、準硬式野球部が大好きでこのチームで勝利する為に、必死になってどうにかしようと頑張っています。その姿を見ていると私も負けてられないなと思います。井筒君の紹介にあったように、互いに譲れない思いから衝突したこともありました。笑

本日は、午前と午後にわかれて二部練習を行いました。
私は、午後組で一年生も練習に混じっていました。今日の練習をして感じた事は、厳しい言い方をすると、一年生の準備不足です。

今日が二部練習で一年生でもフリーバッティングや実践等練習に混じる機会があり、今日アピールできれば明日の紅白戦に出場する事ができるという所まで考えてた一年生はいないと思います。
私事ですが、五月の上旬から明日の紅白戦で活躍して早稲田戦のメンバーに入る為に練習していました。私だけでなく、二年生や三年生にも同じような思いで練習している人はいます。

準硬式野球部は、人数も多くなり、選手一人一人に与えられる出場機会は本当に少ないです。だからこそ、準備をする必要があります。一度結果が出せなければ思っている以上に出場機会はもらえません。

リーグ戦後には、すぐに新人戦があるので、一年生や二年生には準備してリーグ戦後の1週間に望めるようしてほしいと思います。

今日の午後練習にいた人は分かると思うけど、今日を境に頑張れ!

ブログリレー、次のバトンは鈴木貴(文4 清水東 写真左)に託します。
後輩からの人望も厚く、日頃から多くの部員の相談にのり、課題を解決しています。私も彼に相談をし、迷惑をかけていますが本当に頼りになる同期です。

不撓不屈

4年 油科俊毅
5月19日

5月19日

こんばんは。
西村厚人(法4 慶應義塾)から紹介に預かった井筒陽介(経4 慶應義塾湘南藤沢)です。
運営統轄責任者という大役を任されている彼ですが、100人近い部員が所属する部の運営面を取りまとめることは本当にすごいことだと思います。それでいて朝早くからグランドに顔を出し、多くの選手の自主練習に付き合う彼には頭が上がりません。
彼のためにも、僕たち選手はプレーで勝利をもぎ取りたいと思います。


さて、本日も過ごしやすい天候の中で練習を行う事ができました。
これまでの試合で浮き彫りになった課題を日々改善していくのみです。


春のリーグ戦は残す所、1カードのみ。対早稲田大学戦だけになりました。
入部当初の僕は早慶戦に対して特に深い思い入れがありませんでした。

しかし、2年前、20点差近く離され大敗したあの悪夢のような試合や、去年優勝をかけて総力戦でぶつかり、大逆転で勝ちをつかみ取った試合を経験し、
そしてその度にOBの方たちの熱い想いにも触れて、特別なものになりました。

チーム状況が悪いなど、もう言ってられません。
どんな形でも勝ち点を掴みたいと思います。


個人的な話ですが、最近試合に出たり出なかったりという状況が続いています。ドキドキしながら試合会場に向かうのは精神的にも疲れます。
しかし、だからこそ試合に出た時半端なく楽しいです。
初心に返った気分です。まだまだ頑張ろうと思いました。



ブログリレー、次のバトンは油科俊毅(環4 川和 写真)に託します。
どんな状況でも声を出し、多くの後輩たちを巻き込もうと奮闘しています。
そんな彼だからこそ、僕も本音でぶつかり思ったことを包み隠さず言えます。
彼の熱いブログにみなさんご期待ください!

4年 井筒陽介
5月18日

5月18日

こんばんは。

富田雅基(経4 桐朋)から紹介に預かった西村厚人(法4 慶應義塾)です。
定期的に彼と行く温泉は、今や生活の一部として欠かせないものになっています。
こうした仲間が出来るのも、毎日の苦楽を共にしているからこそではと、しみじみ感じています。

さて、本日も過ごしやすい天候の中で練習を行う事ができました。
写真は、練習後に皆でグラウンドの草刈りをしている様子です。
厳しい戦いが続いていますが、そういった時こそ足もとを見る事が大切かと思います。
基本的な事を疎かにせず、満を持して来週の早稲田戦に挑んでいきましょう。

それでは明日のブログは井筒陽介(経4 慶應義塾湘南藤沢)に託したいと思います。
マイペースでいつも人を待たせる彼ですが、屈託のない笑顔で謝られるのでどうにも憎めません。
愛くるしいブログを是非宜しく頼みます。

4年 西村厚人
5月17日

5月17日

こんばんは。

森田宗一郎(経4 慶應義塾)からバトンを受け取りました、副将の富田雅基(経4 桐朋)と申します。どんなに空が暗いときもなぜか常にサングラスをかけている彼ですが、グラウンドでの明るさはピカイチです。彼の声や振る舞いで強い気持ちを取り戻せるのは、僕だけではないはずです。

本日は比較的過ごしやすい天候のなか、基本に立ち返った練習を中心に行いました。基礎は固めすぎということはありません。詰めて詰めて、根本的な実力を上げていきます。

このところ厳しい戦いを強いられていますが、下を向いていても何も始まりません。視線と口角を上げて、来たる早慶戦に備えて、熱く燃えるのみです。難しく考えすぎないことが大事かなと、僕は思います。

明日のブログは運営統轄責任者の西村厚人(法4 慶應義塾 写真左)に回したいと思います。バイト先が同じの彼はプライベートでもよく一緒に過ごし、月に一度は温泉に行く仲です。
頭のキレる彼はどんなブログを書いてくれるのでしょうか。
では西村よろしく。

4年 富田雅基
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS