ENJOY JUNKO BASEBALL
8月1日

8月1日

こんばんは。
松永悠佑(経2 慶應義塾)より紹介に預かりました、原田直輝(政2 慶應義塾)です。彼は野球や身体に対する知識がとても豊富なため、トレーニングを行う際はまず彼に相談しており、とてもお世話になっています。

さて、本日もAチーム・Bチームに分かれての練習が行われました。テストが終わり練習に参加出来る選手が増えてきて活気が日に日に増しているように感じます。
また、本日は練習後にメンタルトレーニングを行い、この夏にいかにレベルアップしていくかの方法を確認しました。合宿を乗り越え、秋リーグ優勝できるチーム作りを行っていきます。

明日のブログは、飯山雄矢(法2 芝 写真)に回したいと思います。彼はスタッフとしてチームを支えてくれており、頭の良さと視野の広さでいつも選手に的確な助言をしてくれます。そんな彼の冷静かつ熱い言葉に期待したいと思います。
では飯山、よろしく。

2年 原田直輝
7月31日

7月31日

こんばんは。
淺野倫太郎(政2 慶應義塾)より紹介に預かりました、松永悠佑(経2 慶應義塾)です。淺野と私はプロ野球ファンであり、それぞれの応援チームが勝った負けたという話からほぼ毎日のように野球談議をしています。普段の練習でもキャッチボールの相手を務めてくれることが多く、私の調子や気づいた点などを教えてくれるのでとても助かっています。

さて、本日もAチーム、Bチームに分かれての練習が行われました。昨日と違い、天候にも恵まれたため少ない人数で内容の濃い練習を行うことができました。秋季リーグ戦に向けて、少ない人数で練習できるというチャンスを逃さず、成長して必ず優勝したいと思っています。

明日のブログは、原田直輝(政2 慶應義塾 写真中央)に回したいと思います。彼の堅実な守備、安定したスローイングには私たち投手陣も助けられています。また、最近トレーニングをよく行っているのか、身体も一回り大きくなっているように感じます。努力家なのできっとよく推敲された、練りに練られた素晴らしいブログを書いてくれることでしょう。
では原田よろしく。

2年 松永悠佑
7月30日

7月30日

こんばんは。
石渡大瑚(政2 慶應義塾)より紹介に預かりました淺野倫太郎(政2 慶應義塾)です。彼のシュアな打撃は同期の中でも頭一つ抜けており、日頃の努力の賜物だと感じております。

さて、本日はAチームとBチームに分かれ、2部練の形式で練習が行われました。秋季リーグ戦開幕まで残り1ヶ月という僅かな時間の中で、個々の実力をいかに高めていけるかということが秋季リーグ戦で善戦するための鍵だと思います。

私事ですが、高校時代に所属しておりました慶應義塾高校軟式野球部が夏季神奈川県大会におきまして優勝致しました。後輩達の活躍に刺激を受け、私も秋季リーグ戦で活躍できるよう精進致します。

次は松永悠佑(経2 慶應義塾 写真右)に回したいと思います。彼は同じポジションで切磋琢磨するライバルでありながら、プロ野球談義の出来る貴重な友人でもあります。そんな彼の野球愛に溢れるブログに期待しましょう。

では松永よろしく。

2年 淺野倫太郎
7月29日

7月29日

こんばんは。

大西優輝(法2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました石渡大瑚(政2 慶應義塾)です。彼は日々ウエイトトレーニングに励んでおり、非常にたくましい身体の持ち主です。そのたくましい身体から放たれる打球は力強く、実戦練習などでもしっかりと結果を残しています。そんな彼に負けぬよう自分も打撃でアピールしていきたいと思います。

さて、本日は長期自主練習期間明け初めての練習でしたが、質、量共に充実した練習を行うことができました。自主練習期間中に実戦での連携プレーなどはしばらくできていなかったので、実戦練習ではお互いの動きを確認し合いながら感覚を取り戻せたと思います。また、各々が約2週間やってきたことをアピールできた一日になりました。

明日のブログは、淺野倫太郎(政2 慶應義塾 写真右)に回したいと思います。彼とは学部学科が同じであり、まだお互いに試験は残っていますが、野球も勉強も文武両道で精進していきたい所存です。野球だけでなく、勉学にも励んできた彼の知性溢れる文章に期待しましょう。

2年 石渡大瑚
7月15日

7月15日

こんばんは。
出町赳人(経2 慶應義塾)から紹介に預かりました、大西優輝(法2 慶應義塾湘南藤沢)です。彼はピッチャーに転向して1年も経ちませんが、物凄いストレートを投げるピッチャーです。春先に対戦した際は球威に押され、僕が怪我をしてしまう始末でした。彼のストレートに負けないスイングを身に付けたいものです。

さて、本日は長期自主練期間前最後の練習でした。相変わらずの暑さの中、紅白戦という実戦的な練習を行いました。全員が高い集中力でプレーでき、自分の課題をそしてチーム全体の課題を再確認できるいい機会となりました。明日から長期自主練期間に入りますが、全員が自分の課題、チームの課題を意識して自主練習に取り組み、より一段と成長して練習再開日に臨みたいと思います。

長期自主練期間明けのブログですが、石渡大瑚(政2 慶應義塾 写真右)に回したいと思います。彼は持ち前の明るさで練習中も練習外も盛り上げてくれます。そんな彼の陽気な文章に期待しましょう。

2年 大西優輝
7月14日

7月14日

こんばんは。
下川智巳(経2 慶應義塾)から紹介に預かりました出町赳人(経2 慶應義塾)です。昨日彼がブログで書いてくれたように、僕と彼とは長い付き合いで多くの時間を二人で共有してきました。最近では試験が近づき彼と勉強をする機会が多いのですが、気がつくとペンが止まり野球の話をしています。勉強に関しても野球のように彼と共に集中していきたいです。

さて本日は、連日の猛暑にも負けず劣らずの暑さの中での練習でした。しかしそんな暑さにも弱音を吐くことなく、効率的な練習を行うことができました。こうも暑いと体重が落ち身体の線が細くなることが心配されますが、多くの部員が練習後も筋力トレーニングに励み充実した時間を過ごしていました。秋に力強いプレーをするためにもこの時期を大切に過ごしていきたいです。

明日のブログですが大西優輝(法2 慶應義塾湘南藤沢 写真左)に回したいと思います。彼は大きな身体をフルに使ったスイングで豪快なバッティングをします。そんな彼の力強いブログに期待しましょう。

大西よろしく。

2年 出町赳人
7月13日

7月13日

こんにちは。
大橋亮介(商2 慶應義塾NY学院)から紹介に預かりました下川智巳(経2 慶應義塾)です。彼は我々2年生のシンボル的存在であり、みんなから愛されています。みんなが彼と一緒にいると楽しいと言っていました。僕もそう思います。

さて、本日の練習ですが暑い中での練習になりました。ここ最近ブログで毎日暑い暑いと言っていますが、今日も暑かったです。でも、こんな天候の中、高校生は甲子園出場に向けて必死に戦っています。彼らより年上の僕たちも弱音を吐かず頑張っていきたいものです。本日の練習はとてもいい雰囲気で行えたと思います。テストが近いので勉強も野球と同じくらい真剣に行う所存です。

明日のブログですがかれこれ今年で8年目の付き合いとなる出町赳人(経2 慶應義塾 写真右)に回します。彼とは学部も同じで親密です。そんな彼は最近野球と学業と私生活の3つを充実させることに成功した、トリプルスリーです。彼の威力抜群の文章に期待しましょう。

では、でまっちゃんよろしく!!

2年 下川智巳
7月11日

7月11日

こんばんは。
堅実な守備と爽やかな声出しでグラウンドを盛り上げる大塚穣(総2 一宮)よりご紹介に預かりました、マネージャーの橋順(政2 白百合学園)です。
昨日のブログでは私のお恥ずかしい一面が暴露されてしまいましたが、そんな一面でさえプラスに捉えてくれる明るい彼は、この学年のムードメーカーです。今後さらにコミュニケーションを図って、色々な一面を見せ合っていきたいです。

さて本日は、絵に描いたような青空の下、練習を行いました。連日30℃を越える猛暑の中の練習では、水分、塩分補給が欠かせません。マネージャーも選手同様グラウンドを駆け回って、暑い夏の練習を充実したものにしていきます。

先日、同期の谷脇文香(経2 慶應義塾湘南藤沢)のブログにもあった通り、4月に1年生が3名入部し、現在私たちマネージャーは計7名で活動しております。その中で、3,4年生の先輩方が各学年1人ずつ、1,2年生の下級生が5人を占めていることを考えると、必然的に下級生が上級生をいかに支えられるかが大切になってきます。お互いに刺激を与え合い切磋琢磨しながら成長して参りたいと思います。

明日のブログは大橋亮介(商2 慶應義塾NY学院 写真左)に託します。
彼は持ち前のユーモアと愛くるしさから、同期はもちろんのこと先輩、後輩からも絶大な人気を誇っています。4月には塾体育会創立125年記念展覧会のオープニングにて司会も務めた彼の、魅力的な文章に期待しております。
それでは大橋、よろしく!

2年 橋順
7月10日

7月10日

こんばんは。
高田将生(政2 慶應義塾)から紹介に預かりました大塚穣(総2 一宮)です。彼の持ち味は俊足と力強い打撃です。最近では外野からの送球も安定してレベルアップを感じています。自分も負けていられません。

さて、本日の練習はいつも以上に守備練習の時間を多くとり、もう一度基礎から見つめ直しました。昨日の納会で、織戸監督が課題として挙げた「致命的エラーの多さ」を秋リーグで克服するためにも本日の練習は大変有意義なものになったと思います。

明日のブログは高橋順(政2 白百合学園)に託します。正直、彼女とは今まであまり接点がなく、ただの敏腕マネージャーくらいにしか思っていませんでした。しかし、本日練習後に、自分の飲み物を持っているにも関わらず、先輩である城下陸さん(文3 韮山)にジュースを奢ってもらおうとする姿を見て気づきました。彼女には周りを笑顔にする力があると。嬉しそうに彼女にジュースを奢っている城下さんが良い例です。明日もブログでみんなを笑顔にしてくれることでしょう。
それでは、順よろしく!

2年 大塚穣
7月9日

7月9日

こんばんは。
田中杜人(政2 時習館)から紹介に預かりました高田将生(政2 慶應義塾)です。彼とはほとんどの授業を一緒に受けていますが、授業中は全く頼りになりません。しかし、野球になると一変し、一打でチームの雰囲気を変えてくれるとても頼りがいのある選手です。

さて、本日は春季納会が行われました。春リーグは5位という結果に終わってしまい、部員一同とても悔しい思いをしました。
しかし、自分達はこのままでは終わりません。秋リーグではもう一度優勝を掴み取ります。決して楽な道のりではありませんが、優勝という目標に向かって残された日々を大切に過ごしていきます。

明日のブログは大塚穣(総2 一宮 写真)に託します。先日、一人暮らしをしている彼の家を訪問した際に部屋の綺麗さにとても驚かされました。彼の野球での繊細なプレーはここから生まれているのだと確信しました。彼を見習って、自分も部屋を綺麗にしようと思います。
それでは穣、よろしく!

2年 高田将生
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS