ENJOY JUNKO BASEBALL
8月15日

8月15日

こんばんは。
同期の投手として、共に過ごす時間も多い長沢卓哉(政3 慶應義塾)から紹介に預かりました菅将也(経3 慶應義塾 写真右)です。彼とは投球に関する話はもちろんのことそれ以外にもウエイトトレーニング、サプリメントなどの知識を共有することでお互いに切磋琢磨しています。

本日は悪天候により当初の予定を変更し、スイングやキャッチボールなどのできる範囲での練習を行いました。合宿も終盤を迎え、秋リーグ戦優勝に向けて頑張って行く所存です。

さて、話は変わりますが、写真にある「七転び八起き」という言葉のように、私はどんなにうまくいかないことがあってもめげずに立ち向かうということを大切にしています。

明日のブログは、鉄壁の守備でチームを何度も救ってきた城下陸(文3 韮山 写真左)に回したいと思います。野球のことで野手目線からわたしにアドバイスをよくしてくれます。
では、城下よろしく!

3年 菅将也
8月14日

8月14日

こんばんは。
同じゼミであり、よく行動を共にする脇屋拓武(政3 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました長沢卓哉(政3 慶應義塾 写真左)です。彼の野球にかける情熱には素晴らしいものがあります。

本日は合宿6日目で、AチームとBチームに分かれて練習を行いました。小雨が降っていましたが、予定通りの練習を最後まで行うことができました。全日練習できる喜びを噛みしめ、合宿での練習が無駄とならぬようこれからより一層精力的に練習に取り組んでいきます。

さて、話は変わりますが、ブログの写真にもあるよう私は日進月歩という言葉を座右の銘にしています。毎日ただ練習をこなすのではなく、1日1日課題を持ってそれを潰していく意識で練習をしています。少しずつだとしても毎日上手くなっていき、秋のリーグ戦優勝に貢献していきます。

次のブログは、菅将也(経3 慶應義塾 写真右)に回します。同じ投手という立場上、彼とは共に練習を行うことが多いのですが、投球へのこだわりに驚かされることが多々あります。そのような彼のブログを楽しみにしましょう。

3年 長沢卓哉
8月13日

8月13日

こんばんは。
自慢のバッティングで毎日快音を響かせている羽柴一誠(商3 浅野)から紹介に預かりました、脇屋拓武(政3 慶應義塾湘南藤沢 写真右)です。羽柴とはお互いを高め合える仲です。合宿を通して、より彼の野球熱を感じ刺激を受けています。

さて、本日は合宿5日目。晴天の中、東日本国際大学との親善試合が行われました。試合は相手投手を打ち崩すことができず、0-2で敗戦となりました。本日出た課題を全て洗い出し、あと3日の合宿で潰していけるように取り組んでいきます。

今回の合宿も、たくさんのOBの方々にご足労いただいております。本日は、昨年卒業された福田淳史さん(H29卒)がいらっしゃいました。お話をした際、福田さんは「社会に出てから、準硬式野球部は素晴らしい方々ばかりだったと改めて思う」とおっしゃっていました。このような環境に感謝しようと思うと共に、3年間お世話になった4年生との残りの時間を大切にしようと改めて思いました。秋季リーグ戦開幕まであと3週間です。必ずや、4年生と共に優勝の喜びを分かち合います!

明日のブログは、同じゼミであり、日頃から仲の良い長沢卓哉(政3 慶應義塾 写真左)に回したいと思います。ピッチングへの探究心が絶えない彼に思いを綴ってもらいましょう。
では、長沢よろしく!

3年 脇屋拓武
8月12日

8月12日

こんばんは。
後藤大耀(商2 慶應義塾)から紹介に預かりました、羽柴一誠(商3 浅野 写真右)です。本日からブログリレーは3年生で回していきますので、よろしくお願いします。紹介してくれた大耀とは普段から会話する機会が多く、そのポテンシャルの高さとストイックさが実を結び、リーグ戦で活躍する日を心から楽しみにしています。

合宿4日目の本日も、AチームとBチームに分かれて練習が行われました。これだけ多くの部員がいれば、自分の思い通りにいかないことや、試合に出られる機会が少ないこともあるでしょう。しかし、そこでどれだけ踏ん張れるかが大事になってくると思うので、日々1ミリずつ成長していき、来るチャンスに備えましょう!

さて、4年生の引退まで残すところあと2ヶ月程となりました。僕が1年生の頃から、4年生の方々には本当に支えられてきました。感謝してもしきれないです。大好きな先輩方を優勝という最高の結果で送り出す為に、どんな形でも貢献していきます。チーム一丸となって戦いましょう!

次のブログは、脇屋拓武(政3 慶應義塾湘南藤沢 写真左)に回したいと思います。彼は同じポジションで切磋琢磨するライバルであると共に、心から笑いあえる友人でもあります。野球大好きな脇屋君に熱い思いを燃やしてもらいましょう!

3年 羽柴一誠
8月11日

8月11日

こんばんは。
健康第一、野口拓朗(文2 智辯学園和歌山)から紹介に預かりました、後藤大耀(商2 慶應義塾)です。彼はトレーニングや食事そして睡眠に気を遣いアスリートの鑑のような存在です。

本日は紅白戦をメインに行いました。良い結果が出た人もそうでない人もいると思いますが一喜一憂せず、今自分に何が足りていなくて何を求められているのかを考え、これからの練習に繋げていく機会にしてくれればと思います。
また、本日、慶應義塾大学名誉教授、池井優様にご足労いただき、激励の言葉を頂戴しました。普段から叱咤激励してくださるOBの方々だけでなく、多方面から準硬式野球部は支えられているということを改めて実感し、素晴らしい福島の地で合宿ができていることに感謝したいと思います。

明日のブログは羽柴一誠(商3 浅野 写真右)に回したいと思います。羽柴さんとは共にトレーニングをしたり多くのことを語り合ったり、非常に仲良くしていただいてる先輩です。内に秘める野球への情熱をぶつけてもらいましょう!

2年 後藤大耀
8月10日

8月10日

こんばんは。
投手として活躍する傍ら外野手としても非凡な才能を発揮しているユーティリティプレイヤー、神田裕大(商2 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました野口拓朗(文2 智辯学園和歌山 写真左)です。

本日は合宿2日目ということで、午前は実戦練習、午後はフリーバッティングを行いました。合宿に入り素晴らしい環境のもとで、普段より密度の濃い練習ができていると感じます。合宿を乗り越え、チーム一丸となって秋リーグに向かっていきたいと思います。

明日のブログは後藤大耀(商2 慶應義塾 写真右)に回します。キレのある球で三振を量産する彼のキレキレの文章に期待しましょう。
それではたいよう、よろしく。

2年 野口拓朗
8月9日

8月9日

こんばんは。
強いリーダーシップでチームを引っ張る栗田陸(経2 成蹊)から紹介を受けました神田裕大(商2 慶應義塾湘南藤沢)です。彼はどんな時でも投手や他の野手への気遣いを忘れず、仲間の信頼も厚いです。そんな彼のリーグ戦での躍動に注目しましょう。

本日は合宿初日ということで、午後からキャッチボールや縦ノックなどの基礎的な練習をしました。今回の合宿で秋季リーグの結果が決まると言っても過言ではないので全員で一致団結して意識高く練習して行きましょう。

明日のブログは野口拓朗(文2 智辯学園和歌山 写真右)に託します。彼から繰り出される下手投げは打者を翻弄し、三振の山を築きます。そんな彼の明日のブログにも期待しましょう。
それでは野口、よろしく!

2年 神田裕大
8月7日

8月7日

こんばんは。
圧倒的な打撃力でチームを牽引する市野澤文太(商2 慶應義塾)から紹介に与りました栗田陸(経2 成蹊)です。打席での彼の大きな背中にはいつも期待させられます。秋リーグでの彼の活躍に注目しましょう!

さて、本日は東海大学とのオープン戦が行われました。Aチームが日吉台で、Bチームが東海大学のグラウンドでそれぞれ1試合ずつ行い、Aチームが引き締まった投手戦を制して2-1で勝利、Bチームが6-13で敗戦という結果になりました。合宿前最後のオープン戦を連勝できなかったことは残念でしたが、収穫・課題ともに多く、明後日から始まる夏合宿に向けて非常に価値のある試合になったと感じています。

次回のブログは神田裕大(商2 慶應義塾湘南藤沢 写真右)に回したいと思います。ピッチング同様、テンポの良い彼の文章に期待しましょう!
それでは神田、よろしく!!

千里の道も一歩から
2年 栗田陸
8月3日

8月3日

こんばんは。
飯山雄矢(法2 芝 写真中央)から紹介預かりました。鱗原成也(法2 湘南 写真左)です。
彼はスタッフとして毎日ノックを打ってくれたり、僕のバッティング練習に朝早くから付き合ってくれたり、選手がレベルアップするためにチームに欠かせない存在です。彼の献身的な姿勢に結果で応えられるように秋季リーグ戦に向けて頑張っていきたいと思います。

さて本日の練習は天気にも恵まれ、AチームとBチームに別れて効率的に練習する事が出来ました。監督、コーチの方々が仰る通り、今は合宿に向けて個人個人がそれぞれの課題を明確にするチャンスなので、全員がしっかり練習する事ができるこの時期を無駄にせず、1日1日着実にレベルアップできるよう頑張っていきたいと思います。

明日のブログは生津大知(経2 沼田)に回したいと思います。彼は攻守共にチームの要であり、秋季リーグでチームが優勝するためには彼の活躍が必要不可欠です。そして彼とは同学年ではありますが、お互いに敬意を表して、さんづけで呼び合っています。
では生津さんよろしくお願いします。

2年 鱗原成也
8月2日

8月2日

こんばんは。
原田直輝(政2 慶應義塾)より紹介に預かりました、飯山雄矢(法2 芝 写真右)です。彼は内野の複数ポジションを守れるユーティリティ性と芸術的なバッティングを兼ね備える選手で秋季リーグ戦のベンチ入り争いに食い込んで来てくれるのではないかと期待しています。

さて、本日で全部員のテスト期間が終わりました。暑い日が続きますが、しっかりと気持ちを切り替えて明日からは1ヶ月後に迫った秋のリーグ戦に向けて野球に集中して行きたいと思います。

明日のブログは、鱗原成也(法2 湘南)に回したいと思います。彼は最近、夜な夜な部室を訪れてウエイトトレーニングに励んでいるそうです。秋のリーグ戦で彼のパワーアップしたバッティングを見れるのが今から楽しみです。
それでは、うろこよろしく!

2年 飯山雄矢
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS