ENJOY JUNKO BASEBALL
8月31日

8月31日

こんにちは。
笑顔が私の次に素晴らしい谷諒太郎(商3 サレジオ学院)から紹介に預かりました山口祥輝(文3 洛星 写真右)です。彼とは最近、就活において切磋琢磨するライバルとなり、いい刺激をもらっています。

本日はあいにくの雨で、室内練習となりましたが、リーグ戦初戦まであと2日ということもあり、緊張感のある良い練習ができました。4年生と一緒に練習するのも残り少ないと思うと悲しいですが、良いところを今のうちに盗んで、自分たちの代に活かしていきたいと思います。また、西村厚人さん(法4 慶應義塾)や柴崚太郎さん(環4 慶應義塾)など同じ学生スタッフの先輩方には大変お世話になったので、最後のリーグ戦は一緒に優勝の喜びを分かち合うためにも、選手をしっかり支えていきたいと思います。

次のブログは野球大好き人間の新楽和貴(理3 浦和西 写真左)に回したいと思います。
彼の野球愛溢れるブログに期待しましょう。

人間青山
3年 山口祥輝
8月29日

8月29日

こんにちは。
気配りを欠かさず皆から愛されているマネージャーの川村優乃(文3 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました、谷諒太郎(商3 サレジオ学院 写真左)です。この前、僕が怪我をした時に処置をしてくれるなどいつも様々な面でお世話になっています。

本日は8月の終わり、まだまだ暑い中オープン戦と練習に分かれて活動をしました。日吉台では活気のある声が飛び交い、すぐそこに迫ったリーグ戦にむけて懸命に練習に取り組むことが出来ました。一人一人出来ることは違ってきますが、チーム一丸となって全力でリーグ戦にぶつかっていきたいと思います。

次のブログはいつも笑顔で部員を和ませてくれる山口祥輝(文3 洛星 写真右)に回したいと思います。彼の溌剌とした部分が表れるような文章を期待しましょう。

一戦必笑
3年 谷諒太郎
8月28日

8月28日

こんばんは。
チームで一二を争う体格を持つ大型捕手、島田聖(商3 桐朋)より紹介に預かりました、マネージャーの川村優乃(文3 慶應義塾湘南藤沢)です。

本日は、試合と練習の2ヶ所に分かれての活動となりました。法政II部とのオープン戦では◯5x-4でサヨナラ勝ちを収め、リーグ戦に向け弾みをつけました。

さて、リーグ戦初戦の早稲田戦まで、残り5日となりました。昨シーズンは5位と厳しい結果に終わりましたが、夏の間この悔しさを糧に日々の練習に取り組んできました。今シーズンは、雪辱を晴らし、有終の美を飾りたいと思います。
まずはリーグ戦初戦、9月2日(土)13時より早大東伏見グラウンドにて行われる、早慶戦の応援をよろしくお願い致します!

本日私は、リーグ戦のパンフレットと三麦会会報の発送作業を行いました。数日後には、三麦会の皆様のご自宅に届く予定ですので、ぜひお手にとってご覧下さい。

次のブログは、チームの誇るエンターテイナー谷諒太郎(商3 サレジオ学院 写真左)に託したいと思います。彼が、現チームの雰囲気作りに大きな貢献をしたことは言うまでもありません。では谷、宜しく!

3年 川村優乃
8月27日

8月27日

こんばんは。
チームのムードメーカーである伊藤佑太朗(商3 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました、島田聖(商3 桐朋)です。

本日は午前と午後に分かれて練習を行いました。ここ最近はリーグ戦が近づいているため実戦形式の練習が多くなっています。そのため個人の練習は各自に任されていますが、各々が自主練習を怠ることなく日々過ごせています。個人の成長がチームの成長に繋がることは間違いありません。

明日のブログは同期唯一のマネージャーである川村優乃(文3 慶應義塾湘南藤沢)に任せたいと思います。普段から部の仕事を完璧に行う彼女の文章に期待しましょう!

3年 島田聖
8月22日

8月22日

こんばんは。
有智高才な村石就昭(経3 慶應義塾志木)から紹介に預かりました、岡島一義(政3 York Mills Collegiate Institute 写真左)です。彼は博識で、野球、勉強に関わらず、分からないことがあればいつも彼に聞いています。

本日は二手に分かれ、中井町中央公園野球場ではオープン戦を行い、その一方日吉台グラウンドでは練習を行いました。試合では多くの課題が出ましたが、これを今後の練習に活かして取り組んでいこうと思います。

秋季リーグ戦開幕まで2週間を切りました。4年生にとっては最後のリーグ戦です。3年間大変お世話になったので最後は優勝して喜びを分かち合いたいです。

次のブログは全てを受け止めてくれる捕手の齋藤直之(総3 聖学院 写真右)にお願いしたいと思います。彼はどんなボールも壁のようにストッピングしてくれます。
それでは齋藤よろしく!

3年 岡島一義
8月21日

8月21日

こんばんは。
弛まぬ努力を続ける杉浦正敏(政3 慶應義塾)から紹介に預かりました、投手の村石就昭(経3 慶應義塾志木 写真右)です。彼は全体練習後も黙々と打撃練習に取り組んでいます。杉浦の一打がチームを救う日が来ると私は信じています。

本日は、オープン戦と部室前トレーニングの2つに分かれました。部室前トレーニングは活気溢れる中で行われ、雰囲気は引き締まっていました。来たるリーグ戦へ向け、チームの士気は日に日に高まっていると感じます。

今秋のリーグ戦までは2週間を切りましたが、この2週間で出来ることはいくらでもあります。我が部は大所帯だからこそ、各個人のレベルアップが大きければそれだけチーム力も上がると思います。各個人が最大限の努力をしてリーグ戦を迎えましょう。

次回のブログは、同じ投手の岡島一義(政3 York Mills Collegiate Institute 写真左)に回します。彼とは練習や通学など同じ時間を過ごすことが多いのですが、度々カナディアンな一面を感じ刺激を受けます。バイリンガルな彼の流暢な文章にご期待ください。

岡島よろしく!

3年 村石就昭
8月20日

8月20日

こんにちは。
誰もが認める努力家、石渡元就(経3 多摩大学目黒)から紹介に預かりました、杉浦正敏(政3 慶應義塾 写真右)です。彼の野球に対する真摯な姿勢には日々刺激をもらっています。

本日は、部室前広場にてスイング、長距離走、短距離走の3班に分かれて練習を行いました。また、全体練習の後には多くの部員が自主練に取り組み、夏合宿での実戦練習やオープン戦で出た個人の課題を潰すために非常に有意義な時間を過ごしていました。
来たる2週間後の秋季リーグ戦開幕へ向けて部員全員一丸となり練習に取り組んでおります。

高温多湿のジメジメした天気が続いています。こまめな水分補給や冷房の使いすぎに注意し、万全の体調管理をしましょう。

明日のブログは、パワプロ(携帯ゲームアプリ)仲間である村石就昭(経3 慶應義塾志木 写真左)に任せたいと思います。野球に関して見識の深い彼は投手目線から様々なアドバイスをしてくれます。秋季リーグ戦でも相手打線を手玉に取ってくれるでしょう!
それでは村石よろしく!

3年 杉浦正敏
8月19日

8月19日

こんばんは。
鋭い観察眼と洞察力を持ち、Bチームの監督指揮を務めている五島雄介(経3 慶應義塾湘南藤沢)から紹介に預かりました、石渡元就(経3 多摩大学目黒)です。彼はいつも選手の事を第1に考えています。彼は控えのメンバーの気持ちも理解してくれており、本当に相談しやすい同期の1人です。

さて、本日はAチームは試合、Bチームは部室前で外トレを行いました。皆、試合のメンバーに入れなかった悔しさを胸に真面目に取り組んでいました。

昨日のブログでも書かれていたように、Bチームのレベルは少しずつですが、上がっています。この調子で控えメンバーのレベルアップを図ることがチーム全体の底上げになると僕は考えています。その為に僕も主体的に練習の雰囲気や下級生が練習しやすい環境を作っていかなければならないと考えています。

次回のブログは、安定した守備と堅実なバッティングで評価を急上昇させている杉浦正敏(政3 慶應義塾 写真)に任せたいと思います。
では杉浦よろしく??

3年 石渡元就
8月18日

8月18日

こんばんは。
他に並ぶ者がいないほどの圧倒的な守備力を持つ城下陸(文3 韮山)から紹介に預かりました、五島雄介(経3 慶應義塾湘南藤沢 写真右)です。打撃投手としてチームの打者と毎日のように対戦しますが、城下は最も打たれる打者の1人です。秋季リーグでは守備だけではなく、打撃にも期待です!

本日はAチームが神奈川大学とOP戦を行い、Bチームが日吉台グラウンドにて練習を行いました。涼しく快適な気候だった福島とは打って変わり、ジメジメとした暑い1日でした。

合宿を経てBチームの個々の実力、レベルは確実にあがったと僕は感じています。まだまだ足りないものがある選手が多いですが、秋季リーグにここから何人がメンバー争いに加われるのか、楽しみです。

さて、明日のブログは準硬式野球部の大スター、石渡元就(経3 多摩大学目黒 写真左)に回します。彼は、合宿で誰よりもみんなを笑わせていました。そんな彼の活躍を秋季リーグで見たいと願う人は絶対に多いはずです。その期待に応えてください!もとなり!
それではよろしくお願いします。

3年 五島雄介
8月16日

8月16日

こんばんは。
ウエイトに関して、1つ聞いたら10は答えが返ってくる程、筋肉に精通している菅将也(経3 慶應義塾)から紹介に預かりました城下陸(文3 韮山 写真左)です。プロテインを購入する際、ネットで調べるよりも彼に聞いた方がより豊富で正確な情報が手に入る為、非常に参考になります。

本日は合宿の最終日でした。雲ひとつ無い快晴とはいきませんでしたが、無事に練習を行うことができました。1時間半程の短い時間、全部員が1球1球に集中し、合宿の最後を締めくくるにふさわしい引き締まった練習をすることができたと思います。

順番は逆になりますが、本日は練習前に常磐興産株式会社レジャーリゾート事業本部の執行役員、副本部長、総支配人である、下山田敏博様に講演して頂きました。下山田様は、2011年3月11日の東日本大震災発生時、スパリゾートハワイアンズの統括支配人として、顧客の保護と避難に尽力した方であります。様々なお話をして頂いた中で、私が1番印象に残ったのは、復興する上で特別なことをするのではなく、「自分たちにできることをしよう」と決めて行動した結果、関わりを持つ全ての人との絆が深まったというお話です。私達は、約2週間後に秋季リーグ戦を控えており、公式戦までに残された時間はあまりありません。しかし、下山田様のお話にあった様に、私達がやるべき事はまさに「自分たちにできることをする」ことだと思います。ここで言うできることとは、チームの徹底事項を全員が守ることであり、個々人の実力を試合で100%発揮することであります。残りの時間で、私達の力を全て出し切る準備が出来た状態に仕上げて、試合に臨みたいと思います。

次回のブログは、今回の合宿中に打撃投手として1000球以上を投げ抜いた鉄人、五島雄介(経3 慶應義塾湘南藤沢 写真中央)に回したいと思います。日に日に球速が増している彼の力強い文章に期待しましょう。

3年 城下陸
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS