ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
5月8日

5月8日

こんにちは☆

最近マネージャーの中でいじられキャラが定着しつつあり少し困っている2年マネの五島です!
いつからこんなにいじられる様になってしまったのかもはや検討もつきません\(^o^)/笑


今日は小春日和、を通り越し少し早く夏が来てしまったのかと思う位暖かい1日でした☆

そんな中、紅白戦が行われ両チーム早稲田戦に向け最高の準備をするべく、このお天気に負けない位白熱した戦いを繰り広げていました(^O^)/
このままの勢いで早稲田戦も必ず勝利を掴み取りたいと思います!!

話は変わりますが・・
いつも、マネージャーは練習が終わると皆で仲良くお昼を食べに行きます♪
今日は、カレーのお店に行きました☆

後輩も先輩も優しい方達ばかりで皆で一緒にいる時間が楽しくてたまりません(*´∀`*)♪私のことをいじるのもきっと(絶対)、大きな愛情の裏返しなんだろうなぁ、と思うことにしています☆笑

長くなりましたが、
普段はお見せ出来ないマネージャーの日常を今日の1枚にしてみました!!

チームの勝利のために、
マネージャーも一丸となって仕事に励みたいと思います(*^□^*)

*明日5/9(月)はオフのためブログもお休みさせて頂きます。
5月7日

5月7日

どうも、可愛い後輩の小西くんからバトンを受けて、今日のブログの担当をさせてもらいます2年生でファーストの深澤達也です。

今日の練習は早稲田戦に備えた守備練習を主にしたのですが、あいにくの雨で途中で中断せざるを得ませんでした。練習に来られたOBの方もおっしゃられいたのですが、慶應義塾生として早稲田には絶対まけられないのでこの一週間は早稲田に勝ち点をあげるため、自分を含めチーム一丸となって頑張っていきましょう!!

今日の一枚は一回もブログの写真に載ってないと嘆いていた2年生の土屋里晴君です。

この写真はちょうど一年前ぐらいに撮った写真です。この頃僕はベンチの外で試合で頑張っている上級生の姿を見守ることしかできませんでした。しかし、最近は試合にも出させてもらえ、チームの力になれている感じがして自分も成長したなと感じる今日このごろです。次の早稲田戦では、一年前とは一味違う僕のバッティンクでチームの勝利に貢献したいと思うので期待しといて下さい(^_^)

次のブログは同じ千葉県出身の頼れる4番の郡司さんに任せたいと思います!

以上、深澤達也でした(⌒▽⌒)
5月6日

5月6日

今日の写真は2年の竹本君です★

バッティングの時最終班で他の選手が疲れ果てている中、竹本君はたくさん打ててとーっても楽しそうでした(〃ω〃)

選手が楽しそうに練習に取り組んでいるのを見ると、凄いほっこりした気分になります。

目先の早稲田戦だけではなく、日本一という目標を忘れずにこれからも日本一にふさわしい態度や行動で頑張りたいと思います。
5月5日

5月5日

はじめまして(^O^)
マネージャー1年のやまもとです。


最近入部しまして、仕事を覚えたり、名前を覚えたりの日々です。

ちなみに表に顔・裏に名前を書いた単語カードみたいなものを作って覚えたいくらい、まだあまり覚えていません、すみません…


次のわたしの更新までには覚えます!!

ってここに宣言したら、部員が結構見てるので、ガチで頑張らなきゃですね^^;

名前を覚えて早くみんなと仲良くなりたいです(>_<)


写真は練習後の整備の様子です。

雑草抜きの時間に、先輩が雑草で花束を作って遊んでいたのはヒミツです☆笑


そういえば、今日ってこどもの日なんですね!
毎日授業で忘れていました!
それでは!
5月4日

5月4日

大変遅くなってしまい申し訳ありません!
こんばんは、高校時代からの先輩、竹本さんからバトンを受けました、法学部政治学科一年、塾高(キャッチャー)出身、将来性抜群ピッチャーの小西雄介です。
塾高春の県大会優勝おめでとう!
はい、今日は東大戦あけの最初の練習でした!課題のオフ明けの入りもピリッと入れ、引き締まった練習が出来たと思います。
本格的に授業も始まり、なかなか全員がそろうことはできませんが、早稲田戦の勝ち点に向けて、調整ではなく毎日少しでも成長できるよう練習していきます。

こっから個人的な話になりますが、先週の東大戦で初めてのリーグ戦を経験しました。慶應の強みであるベンチの明るさ・元気さをすごく感じました。ここからチームに貢献していけるよう今後も日々成長していきます。ピッチャーライナーはいつでもこい。

そして、今日の一枚!
入部してから大変お世話になっている生出さん
のグランドから出るときの見事なお礼です
(2度目)。
ミーティングでも出ましたが、こっからのリーグ戦でくるであろう一点を争うような展開で、ちょっとした運がこっちに向いてくれるよう、道具、グランドへの感謝を忘れず練習に励んでいきたいです。

最後に、次のブログは、柔らかい打撃と包容力のある、また学部も同じでお世話になっている2年生の深澤さんにお願いしたいと思います。深澤さん、お願いします!!
以上小西でした!

Twitter始めました。

ブログとTwitterの連携を開始しました。
ブログが更新されると、自動ツイートされます。
Twitterご利用の皆様、良かったらフォローお願い致します(^^)★
アカウント:Keio_JBB
5月1日

5月1日

リーグ戦優勝に必要な10勝。
昨日で5勝。
折り返しと共に迎えた5月。

投手陣の完封リレーで、1番乗りで勝ち点3を挙げることが出来ました★
最高の5月の幕開けです♪
さて、そんな試合。
な、なんと今日もHRが飛び出しました!
今日3ランHRを打ったのは、3年捕手・中尾君です★
HRボールと共にぎこちない笑顔をカメラに向けてくれました(*^-^*)笑
実は、春季リーグ戦が始まって7試合ですが、既に5本HRが出ています!
すごいですね・・・。
単打も大事ですが、やっぱりHRが出ると一層盛り上がりますよね♪
今後、あと何本のHRが見られるのかとわくわくしながら早稲田戦と法政戦に臨みたいと思います↑

※明日と明後日(5/2,3)はオフの為、ブログもお休みさせて頂きます。
4月30日

4月30日

今日は、立川市民球場にて
東京大学との試合が行われました☆

可愛いチアの方の声援や、応援指導部の方の熱い応援のおかげでより一層一体感のある試合になった様な気がします(*^^*)

上級生、下級生、OBの方が一緒になって肩を組み応援をしている姿を遠くから見て、
暖かい気持ちになりました(*´∀`*)☆

今日の1枚は、1年の小西君、澁澤君、辻君。2年の平井君、深澤君、隈元君、片山君です!!
この写真、皆楽しそうで個人的に凄く好きです(*´∇`)笑
1年生3人は、メンバー入りをはたし、試合にも出てフレッシュに頑張ってくれていました♪


明日は【10:00】から【法大多摩グラウンド】
にて第2戦が行われます!!

晴れますように・・☆彡
4月29日

4月29日

予想以上に早い月日の流れに半分飲み込まれつつある毎日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんばんは、外野手を務めます経済学部二年、竹本勇也です。澁澤に指名されたことに気付かなかった私は練習、バイト、履修登録を済ませ、ただいま夜中の4時。睡魔と闘いながらブログを更新中です。

私情はさておき「札幌へ行こう」を目標に練習に励む我が準硬式野球部、どのようにして日々の激しいトレーニングに耐えているのか?今回紹介するのは「小さな幸せ」です。写真に写っているのは同じく二年外野手の山本泰樹君。春休みを終え久々に会った彼は今をときめくスーパーアイドルグループAKB48の篠田真理子に目覚めたもようです。このように自分の中の「小さな幸せ」を糧に日々のモチベーションを保つわけです!ちなみに私の中では最近「名探偵コナン」がブームです。

明日は六大学随一の頭脳を誇る東京大学とのリーグ戦です。明治、立教との戦いに競り勝った我々慶応大学。この勢いにのって明日も勝利で飾りましょう!

次回の選手ブログリレー走者は今回ベンチ入りした一年投手の小西雄介君にバトンを渡したいと思います。彼の今後の活躍と成長に注目です!

以上竹本勇也でした!
寝ます!おやすみなさい!
4月28日

4月28日

昨晩の嵐から一転、今朝は抜けるような晴天が広がっていました(*´ω`*)

天気が良いと自然と気分も良くなるものです♪♪
そんな私が朝、選手もまだ数人しか来ていない中お茶を作ろうとジャグを流しにいれ、洗おうとしていたところ…
明らかに異様な物が視界に…

そう、それはまむし谷名物の超巨大ゲジゲジでした。

余りの衝撃に声も出なかった私は急遽グラウンドを整備中の2年内野手、崎村広人くんに助けを求めました。

するとなんと崎村くん、ポリ袋で手を覆っただけというほぼ素手掴みで、自分の手の平ほどもあるゲジゲジさんを掴みあげて逃してくれたのです!

なんたる勇気と優しさでしょうか(o´Д`o)

後輩ながら、あまりの頼もしさに尊敬の念すら抱いてしまいました(´・ω・`)

改めてうちの部員の温かさを感じた、今日の出来事でした★
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS