ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
4月27日

4月27日

今日はマネージャー用の赤いヘルメットが二つ届きましたヽ(*´▽)ノ♪

よく試合用のヘルメット達に紛れ込んでしまっていた為、すぐ見付けられるようにと赤にしました☆
凄い派手なので紛失の心配がなくなりそうです♪

写真はピッチャーの生出さんです!!

Sサイズが入るか試みてみたものの…全然ダメでした(。-∀-)
3年の池田君は被るというより無理矢理はめて…若干ヘルメットが伸びたように感じられました笑
4月25日

4月25日

はじめまして!!
尊敬する外野チーフ、号刀さんから指名されました経済学部1年で外野手の澁澤貴将(シブサワタカユキ)です。僕もナタさん同様に名前の漢字が難しいので、早くこの名前(漢字)をより多くの人に知ってもらえるように自分のセールスポイントであるバッティングで伝説を作りたいと思います。何の前触れもなく突然の指名ということで少し動揺している澁澤ですが、新入生で初のブログですのでフレッシュに行きたいと思います(・∀・)!!


今日は立教戦の第二戦目でした。エースの増田さんがベンチにいないなか生出さんが5回を2点で抑える好投!!また、郡司さんと佑介さんの継投でその後9回までビシッと0点で抑える好投を披露してくれました!!

バッティングでは繋ぐバッティングに加え、ワンチャンスで決めるという勝負強いバッティングを先輩方が実践し、見事昨日に引き続く大量点を取ることに成功しました!!

結果は9-2で勝利o(^o^)o
この流れをそのままに次回以降の試合も進めていけるよう、自分も含めチーム全員で頑張っていきたいと思います。


しかし今日の試合で1つ残念だったことがありました。それはいつもより試合中の怪我人が多かったことです。防げる怪我であれば本人の注意不足ということになると思うのですが、どれも防げる怪我ではなく全力プレーがゆえに起きたものでした。今日の試合で怪我をしてしまった先輩方には今後のプレーに支障がなければ良いのですがと願うばかりです。


と、ここまでフレッシュさにかける文章でしたが、ここからが本番です(-_☆)

昨日と今日、大学生になって初めて公式戦のベンチに入ったわけですが、高校野球の公式戦とは全くと言っていいほどベンチの雰囲気また試合の雰囲気が異なっていました。具体的に例を挙げると、ベンチから良い声がどんどん飛び交い留まることを知りません!!また試合前や試合中の良い意味でのリラックスがしっかりと出来ていて、この環境の中で野球ができると思うと気持ちの高ぶりが最高潮になりました(^o^)!改めてこのチームに所属して良かったと思いました。しかし自分にとってこれからが「はじまり」なので準硬式野球部の歴史に名を残すような今後の活躍に乞うご期待下さいm(_ _)m


今更ながら、今日の一枚です。
今日は試合前に球場横の公園でアップをする選手達を撮影しました。それぞれが試合に向けて集中している様子がうかがえます。
特に2年生の片山さん(33)は昨日も代打という一打席で3塁打を放つほどのものすごい集中力の持ち主です。皆さんもこの一枚に写る片山さんは他の選手にはない破格なオーラが全身を取り巻いているのがわかりますよね??そんな片山さんに次のブログのバトンを渡そうと思っていたのですが以前に終えているということで、同じ2年生の先輩である竹本勇也さんにバトンを渡したいと思います!!

突然の指名ですが竹本さんならやってくれると信じています♪
素晴らしいブログを期待してます!!よろしくお願いしますm(_ _)m


以上、澁澤貴将でした(≧∀≦)
では失礼致します。
4月24日

4月24日

昨日の豪雨により流れた春季リーグ戦対立教大学第1回戦。


初回に3者凡退、内2人が三振した時は、正直胸が不安でいっぱいになりましたが、結果ヒット20本というすさまじい結果を残し、13-0で圧勝しました(^^)★

審判の方々に数々のご指導を受けながらも、自分達のペースを崩すことなく、試合に集中出来たと思います。


今日のナイスプレーをご紹介します♪

ランナー三塁。確実に三遊間を抜かれたと思ったライナーを椎野主将が体制を崩しながらもキャッチ、そのままサードベースにタッチして、若干飛び出していたランナーがアウトになるという、観る者全てを魅了する華麗なプレー。

そして、写真に写っている2年外野手・平井君と2年内野手・金田君が放った2本のホームラン!!!

ベンチに入っていた3年マネージャー・田中によると、金田君はいつもと違う人のようにビックリしていたようです*笑

フェンスを越えていた為、金田君のホームランボールは無事に(?)頂けたのですが、平井君のホームランボールはあまりの大きさに木に跳ね返ってグラウンド内に戻り、他のボールに混ざってしまったようで、頂くことが出来ませんでした(T-T)

そんな平井君、打った瞬間に「入った」と思ったそうです♪「とても気持ち良かった」と笑顔で話してくれました↑

これからも、最上級生である4年生、まだまだ若い2年生、勿論1・3年生の活躍に期待したいと思います(*^-^*)
4月23日

4月23日

今日は、雨天のために残念ながらリーグ戦が中止となってしまいました。・゜(。>Д<。)゜・。
その為、代わりにメンバーのみで室内でバッティングやトレなどの練習に勤しみました(´・ω・`)

今日の為、試合に向けてモチベーションを上げていたのですが…しかし、それは相手も同じこと。
むしろ今日練習を行えたことをプラスに捉え、明日以降、いよいよ試合に向け気を引き締めていきたいと思います!

明日は10時から早大東伏見Gにて試合が行われます!
応援の程、何卒宜しくお願いします★
4月22日

4月22日

こんばんは。お調子者の後輩隈元くんから指名されました経済学部4年外野手の号刀(ごうなた)勝之です。名前が難しすぎて初見では絶対に読んでもらえません(ーー;)

今日は、立教戦前日ということで、練習には緊張感が溢れていました。
1年生が入り人数が増えたこともあって、とても活気のあるよい練習が出来たのではないかと思います(^^)

今日の写真は、全体練習が始まる30分前のグランドの様子です。早い部員は練習開始の何時間も早くグランドに来て練習をしています。また、メンバーの選手も外れてしまった選手も同じように朝から意識高く練習しており、チームとしての一体感の強さを感じます。みんなで勝利という一つの目標に向かっている証拠だと言えます。

明日からの立教戦、2連勝すべく部員全員で戦ってまいりますので、是非応援にいらして下さい。
明日の試合は府中市民球場にて13:00より行われます。

次のブログは、立教戦に1年生から初めてベンチ入りした、外野手で慶應志木高校出身の澁澤くんにバトンを渡します(^^)
長打力があり、肩も強くとても期待されている選手です。フレッシュさ溢れるブログを書いてくれると思います!
澁澤、よろしく(^-^)

では、失礼致します。
4月21日

4月21日

この時期は入部を決意する1年生が多く、日に日に部員の人数が増えている為、授業抜けしている部員がたくさんいるのにも関わらずグラウンドがとても賑わっています。

今日の一枚は練習後の整備中にボールの仕分けをしている4年の青柳さん、小野景介さん、椎野さんと中井さんです!!!

マシーンが二台になってから硬式ボールが足りなくなったので、ティーボールのかごから使えそうなボールを探したのですが…良いのが見つかりませんでした( ;∀;)

マシーンを長持ちさせる為にも新しい硬式ボールを購入しなければいけないですね(>_<)
4月20日

4月20日

もうそろそろ4月も終わりですね・・^^
1ヶ月経つのがとても早く感じる今日この頃です(´Д`)

今日は、春にしては肌寒い気候でしたがホーホケキョと鶯が鳴く声が聞こえてきて思わずほっこりしてました(*´∇`)☆
写真もグラウンドの側の梅の花を撮りました!!

今日は、練習にOBの青木さんと大久保さんがいらして下さり練習を盛り上げて下さいました!!お二方と直接の関わりは学年的にありませんでしたが、引退されても変わらないお二人のパワーに感動してしまいました(^-^)♪

引退されてもグラウンドに足を運んで下さるOBの方の想いに心暖まる1日でした(*^^*)
4月18日

4月18日

日々、当ブログをご愛読の皆様、こんばんは。
同じ外野手の先輩、浦さんからバトンを受け取りました、
隈元理視(法学部政治学科2年、外野手)です。
熊本じゃなくて隈元です。よく間違えられます。
下の名前は「まさみ」と読みます。女の子じゃないです。


…自己紹介はこの辺で自重します。


いよいよ立教戦を5日後に控え、部員の間に緊張感が走ってきました。
集合時間より前にグラウンドに来て朝練をする部員が増えてきたのも、緊張感の表れなのではと思います。

その一方で、新入生が続々と練習に参加しに来てくれたり、さらに今日はマネージャー志望の子も見学に来てくれるなど、新しい風が部を盛り上げてくれているようにも感じます。

そんな中、今日はより実戦的な練習をと「一ヶ所バッティング」が行われました!
この練習はフリー打撃とは違い、すべてが試合同様に進行するため、攻撃陣も、守備陣も非常に高い意識で臨むことができます。
来る立教戦に向け、本日のテーマであった「ナイスを見つける」ことでチームの士気が高まる、いい練習ができました。

試合まであと3回しか練習ができませんが、その中で課題を克服し、長所を伸ばし、
2つ目の勝ち点を得るため、最高の準備に励みたいと思います!

さて今日の一枚は、
「誰か写真撮らせて」と一声かけた瞬間に駆けつけてくれた、
濱崎龍洋(左/2年外野手)君と竹本勇也(右/2年外野手)君です!
竹本君は今日の一ヶ所バッティングでセンターオーバーのヒットを放つなど、
持ち前の打棒を遺憾なく発揮していました!
濱崎君は4月から入部したニューフェイスです。これからの活躍を大いに期待していてください!

では最後に次回の選手を指名したいと思います。
次回は我らが外野手チーフ、号刀勝之さんにお願いしたいと思います!
号刀さんは部員から「ナタ」「ナタさん」と呼ばれ親しまれている先輩です。
ミーティングの時のような優しさに満ち溢れた文章を発信してくれると確信しています。
ナタさん、よろしくお願いします!



※明日(4/19)はオフの為、ブログもお休みさせて頂きます。
4月17日

4月17日

今日は朝からコーチの中村さんに素敵な物を頂き、すごくテンションが上がりました♪
素敵な物はというと、ホワイトデー飲んのプレゼントのマカロンですヽ(○´3`)ノ
カラフルなマカロンを見て、とても楽しい気持ちになりました(^^)★
中村さんは毎年素敵プレゼントをくださり、私も去年頂いたポーチを今でも愛用しております*
いつもマネージャーにもたくさん話し掛けてくださる優しい中村さん、これからもご指導の程宜しくお願い致します!

話は変わりますが、今日は練習中、ミスをしてしまいました…。
と同時に、慣れの怖さを感じました。
時と場合によりますが、今まで日常的にやってきたことを、今日も同じだと感じず、しっかり確認しながら行動しようと思います。
4月16日

4月16日

こんばんは。後輩の片山くんから指名されました、商学部3年の浦琢馬です。選手がブログを書くという何とも斬新な試みが、そろそろ中だるみの時期に入りそうな所ですが、気にせず書かせていただきます(^^)

今週はリーグ戦の空き週ということなので、今日は暑いほどの晴天の下、紅白戦を行いました。先週の明治戦に出場した者、しなかった者関係なく全員がチャンスを与えられ、12イニングという長いゲームでしたが、終始引き締まったムードで試合を行うことができました。実践を通して出た課題がたくさんあり、明日以降の練習でその課題を克服するとともに、次の立教戦に向けて最高の準備をしていこうという再確認をしました。

ここで、個人的な話を少しさせていただくと、先日商学部ではゼミの選考試験がありました。その面接において、当然のように準硬式野球部について聞かれた僕は、その特徴をこう語りました。「主体である選手一人一人が自分の役割を考え、チームの勝利という一つの目標に向かってお互いに切磋琢磨し合っている組織です」と。選手主体であることの難しさ、楽しさを自信をもって語った所、見事第一志望のゼミに合格することができました。ありがとうございます(^^) やはり自分が所属している準硬式野球部という組織の魅力を再認識する良い機会となりました。

今日の一枚は、練習のメニューを書くホワイトボードです。毎朝集合してこのボードを確認することで、練習に入る前の気持ちの切り替えを行っています!

長くなってしまったので、この辺で次の方を指名して、がちがちに硬くなってしまったこの文章を締めたいと思います!
くまもとよろしく!
以上です。ありがとうございました。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS