ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
8月28日

8月28日

本日は、国士舘大学のグラウンドにて
対青山学院大学、対国士舘大学の二試合が行われ、
両試合ともに引き分けに終わりました。
久々の試合とゆうこともあり、皆引き締まった雰囲気だったと思います!

そして今日の写真は、
二試合目にホームランを打った2年生金田さんです♪
日中なかなか暑くなり選手の疲れもみえてくるなか、
金田さんのホームランで皆の気分も上がっていました!

金田さんは普段の練習から朝早く、クールに練習に励んでいて、よくニカッと笑顔を見せて下さいます*^^
一週間後に控えたリーグ戦開幕に向けて、
どんどん調子を上げてほしいです!
今後のご活躍にも期待です☆

明日は中央大学グラウンドにて
10時〜対中央大学のオープン戦が行われます。
全日優勝した相手とはいえ、負けられません!
今日の疲れをしっかりとって、明日の試合に臨みたいと思います`ω´
8月27日

8月27日

こんにちわ

一年外野手の木村です。
本日は自分の出身校でもある慶應義塾志木高校のグラウンドをお借りしての練習となりました。

写真はそんな志木校の野球グラウンドを写したものです。
前日までかなりの雨が降っていたためグラウンドで練習ができるかさえ危ぶまれていましたが

朝早くから僕達のために水抜き、整備などを懸命に行ってくれた志木校野球部の協力もあり、充実した練習を行うことが出来ました。

改めて今日の練習にご尽力頂いた。柴田監督、志木校野球部のみんなにお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。

さて我々は間もなく迫った秋期リーグ戦に向かって突っ走っております。
我々一年にとっては最初の秋期リーグであり、四年の方にとっては最後の秋期リーグとなります。
そんな色々な想いのつまった戦いに是非とも有終の美を飾れるようこれからも全員で精進していこうと思います。
若干堅苦しい文になってしまった感が否めないですが、そろそろ失礼したいと思います。
それでは最後に次のブロガーを僕と同じく志木高出身の、岩崎・アンディー・堅人君にバトンタッチをして終わりにしたいと思います。
彼は英語がペラペラで日本語も上手で第二外国語でスペイン語も習っているため、さぞかし流暢なドイツ語でブログを書いてくれることと思います。
……… それでは失礼します。読んで頂きありがとうございました。
8月22日

8月22日

無事怪我人も出ず終えた12日間の北海道遠征・合宿。

涼しい気候、恵まれた環境の中で練習が行えました。

支えてくださった皆様に感謝です。


また宿舎のパラダイスヒルズさんにも感謝です。
こんな横断幕も飾っていただいていました。

12日間もいると従業員さんの顔はもちろん、栗山町についても詳しくなりました☆

個人的には温泉があって幸せでした^^*

本当にありがとうございました!


そんなパラダイスヒルズから出発し、最終日である22日は皆で北海道らしく観光をしようということで、少しだけ小樽に立ち寄りました。

各自思い思いに楽しみました^^*


日吉はまだまだ蒸し暑いようですが、北海道合宿で蓄えたパワー・全日の悔しさをもとに、秋期リーグも部員一同精一杯頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします!



*8月23〜26日はオフのため、ブログもお休みさせていただきます。
8月20日

8月20日

今日は、いつもの栗沢球場が他の大会との兼ね合いで使用不可だったこともあり、より宿舎近くにある栗山町民球場にて紅白戦を行いました★

写真は栗山町民球場の写真です!
今日は使いませんでしたが、立派な電光掲示板があり、綺麗な本部席や放送席、救護室や会議室まで完備されている、大きくてとても素敵な球場でした!

ただ、残念なことに肝心の試合は第2試合開始間もなく激しい雨の為に中止になってしまいました…

北海道にきてから、一体何回雨に見舞われたことか…私達の中に強烈な雨男(女)がいるのかと思ってしまいました(o´Д`o)

何はともあれ、程好い休息を得ることができて、部員各々からは安堵の表情が垣間見ることができました!

明日はいよいよ合宿での練習最終日です。
今日の続きの紅白戦を行います。

北海道で学んだこと、気付いたことを余すところなく発揮し、一人一人が自分の全力でもって、目をひく様なプレーが一つでも多く出ることを期待したいと思います★
8月18日

8月18日

今日はメンバーが移動日で、パラダイスヒルズ組が朝グラウンドで自主練を行いました。

しばらく悔しい思いは消えないと思いますが、気持ちを切り替えて、今日から秋のリーグ戦優勝目指して練習に励みたいと思います。

練習とは関係ない話になりますが…

毎年合宿では体力をつけるためにたんぱく質の多いものがたくさん出てきて、野菜の摂取量が減り、肌荒れに悩まされています。

そこで役に立つのが、今日の写真の野菜ジュースやビタミン剤です!
マネージャーは体力だけではなく、お肌の事も考えなくてはいけないので大変です(>_<)

皆さんも肌荒れで悩んでいたら、是非野菜ジュースを試してみてください♪

明日から合宿が再開します。

北海道での貴重な練習時間を存分に使い、無駄のない日々を過ごせるように頑張ります。
8月17日

8月17日

いよいよ迎えた全日本大会の初戦。

ここまで本当にたくさんの方々の支えがあり、今日の日を迎えることが出来ました。感謝の気持ちで一杯です。

結果は、5回までリードをとっていたものの、その後九州産業大学に逆転を許し、惜しくも初戦敗退という形で幕を閉じました。

きっと誰もが悔しさを抱いていることと思いますが、気持ちを切り替え、次の秋季リーグ戦に向け練習に励んで参りたいと思います。

試合会場から戻ってきたメンバー外の選手は、早速練習を行いました!

短い時間ではありましたが、濃密な練習を行うことが出来たと思います!
球場にはたくさんのトンボが飛んでいて少し早い秋の訪れを感じます。

今日という1日を無駄にせず、リーグ戦の肥やしにして参りたいと思います!!!
最後になりますが、たくさんの応援を本当にありがとうございました!!
8月16日

8月16日

赤松から指名を受けました4年の和田です。



本日は札幌市内のつどーむにおいて、全日本大会の開会式が行われました。


全国から集められし強者たちが放つ覇気で、球場全体が緊張感に包まれていました。



そんな中、我が慶應大学の25名の精鋭たちが、東京六大学の代表に相応しい凛々しい顔つきで、堂々と行進をしていました。



精鋭として行進がしたかった!笑

その一心でうまれたのがこの写真です。



残念ながら試合に出場することができなかったメンバー外の無念を鎮魂させるために、彼らの代表として僭越ながらフライング宣誓をさせていただきました。


非公式ではありますがこのような大舞台に立てたことを誇りに思うと共に、支えてくださっている大勢の方に感謝したいと思います。



乱筆悪文のため、お見苦しい点も多いとは存じますが、次のブロガーとして【10年来の親友・小野佑介くん】を指名して僕の役目を終了とさせていただきます。
8月15日

8月15日

今日は引き締まったいい練習ができました!!
午後は急な雨でびしょ濡れに…

テンションのあがってしまった辻くんはどろんこ姿に!!
がんばって洗濯します☆

ホテルの前は大きな水溜まりで海みたいになっていてキレイでした^^


いよいよ明日は開会式。
待ちに待った全日です。

各々のアツい気持ちを1つにし、練習の成果を発揮して、一勝ずつ確実に勝ち上がっていきますので、北の大地へ応援よろしくお願いいたします(-人-)
8月14日

8月14日

こんばんは!
今日は、雨が降ってきたため午前のみ練習でした。北海道でしっかり雨が降ったのは久々だったようで、夕方はなかなか涼しくなっていました。
それぞれに時間を有効活用して、充実させた生活を送れていると思います!

そして、今日の夜ご飯は外で焼肉でした!
毎日ホテルの方が美味しいご飯を用意してくださり、とても感謝しています。
この写真は焼肉をさいごまで満喫していたテーブルの皆さんです☆楽しんで食べて、元気がつけられたと思います^^

雨が強くなってきて天気が心配ですが、今できることを精一杯やって、明日からも充実した時間を過ごしていきます*´ω`*
8月13日

8月13日

こんばんは。

赤松と申します。

写真は同室の椎野主将です。

「A、B、し〜の!!」

という持ちギャグを披露してくれました。

とても面白い。


さて今日は非常に嬉しい出来事がありました。

それは皆がサプライズで僕の誕生日を祝ってくれたことです。

夕食の時間でした。

突然奇妙な音楽が流れ

「赤松(さん)、誕生日おめでとう!!」

のコールと盛大な拍手に包まれたのです。

予想外の出来事にかなり戸惑いつつも、僕は立ち上がり皆にお礼を言いました。

2月生まれの僕にとってはこの上ないサプライズでした。

企画してくれた金田君には感謝します

本当にありがとう。

日頃は素っ気ない後輩の粋な計らいに心の震えが止まりません。

このチームワークを武器に必ず日本一を勝ち取りたいと思います。

次回は和田君にラストメッセージを遺してもらいましょう。

さようなら。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS