ENJOY JUNKO BASEBALL
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
11月7日

11月7日

昨日の練習中の写真です。
伝説の左バッター、中尾圭佑さんです(。-∀-)笑
11月6日

11月6日

トレチーフの東さんによる新しい筋トレメニューの説明の様子です。新しいトレも続々と増え、みんなで"冬中にムキムキになろう計画"実行中です!
11月5日

11月5日

今日の写真はスローイング中継プレーです。
4年生も練習に参加して下さいました!皆さんのご参加お待ちしております(^^)/
11月4日

11月4日

仲良く厳しく!笑 バッティングフォームを教え合う2年金田君と竹本君です(*^^*)
10月31日

10月31日

Happy Halloween♪ヽ(´▽`)/

新チームになってから初めての平日練で、部員もとても少なく、マネージャーも一人で、ベンチがガラガラで少し寂しかったです…

ベンチは寂しかったのですが、練習では1人1人がしっかりと声を出していたため、とても賑やかでした☆

人数は少ないですが、これから頑張っていきたいと思います♪
10月30日

10月30日

新チーム始動!

ということで、本日は午前にミーティングをしてから午後に全員で練習を行いました。写真は、少しやり方が変わり新しくなったアップの様子です。寒くなってきたのでみんなそれぞれに着込んでいますね。

新主将清水さん、
副将の池田圭さん、松本さん、
学生コーチ有馬さんなどをはじめ3年生を中心に
新チームを作り上げていきますので、
応援の程、よろしくお願いいたします!
10月23日

10月23日

拙い文章で本当に申し訳ありません、と先に書いておきたいと思います。

大学に入ってからの4年間の準硬式野球生活、辛いこともたくさんありました。
早起き、夏休みなんて関係ない日々の練習、オフに入ってしまった部活の用事など。
正直、部活などに入っていない人は、旅行や遊び、大学生らしい生活を送っていていいなぁと思ったことも多々あります。

しかし、今まで何故そんな生活を続けてこられたのかと考えると、それは全て選手のおかげだったのだと思います。

私は高校でもマネージャー(野球部ではないですが…)をしていましたが、それと準硬のマネージャーは、大きく異なります。
今思えば、高校の頃は「楽しい」というあっけらかんとした思いだけでマネージャーをしていた気がします。

ですが、準硬に入ってからは、礼儀などの基礎的なことから、先を見据えて行動することなど、ここには書ききれない程多くのことを学び、行動してきました。

その中で私が学んだ1番大事なことは、「マネージャーも選手に支えられている」ということです。
よくマネージャーをしていると話すと、選手のサポート大変だね、と言われます。
一般的には、マネージャー=選手のサポートというイメージが強いからでしょう。

しかし、私は今まで選手にたくさん助けられてきました。
気分が落ち込んでグラウンドに行っても、選手が元気に接してくれると嫌な気持ちも吹き飛びました。
悩みを相談すると、真剣に答えてくれる部員がいました。
選手がたくさんの元気と笑顔をくれたからこそ、途中で部活を辞めることもなく、私は今ここにいられるのだと思います。
選手には、感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな風に日頃支えてくれる選手に少しでも笑顔になってほしいと、本当に些細なことにも気を配ってきました。

「相手が何を求めているか考えて、言われる前に行動すること」を心掛けてきましが、今思えばもっとたくさんのことができたのかなぁという後悔もあります。


楽しそうに野球をしているのを見ると、私まで楽しく嬉しくなる、そう思えるような選手と共に、写真のように私達を支えてくださっている観客席から溢れんばかりのたくさんの方々の前で野球を出来る今の環境を、本当に幸せに思います。

そして、この時間がもっともっと伸びれば良いのに。もっともっと皆と一緒にいたい。心の底からそう思っています。

明日こそは、選手、そして観客の皆様の笑顔が見られますように。
10月22日

10月22日

生憎の雨で試合が中止になってしまったため、メンバーは室内で練習を行いました☆

野球の神様が準備する日を与えてくださったとポジティブに考えています。

写真は、練習後に筋トレをしている藤川君と梅川君です!

藤川君は最近何もかもが絶好調だそうです♪

梅川君は広島からご両親が来て下さっているので、試合で活躍している姿を見せられると良いですね?

明日は対早稲田大学第1戦です(*^^*)
12時半から東伏見グラウンドで行われます。

絶対に負けられない試合なので、是非応援にいらしてください。
10月21日

10月21日

今日は、秋季リーグ戦前最後の練習。
そして4年生にとっては、準硬生活最後の練習となるかもしれない日でした。

そんな大切な試合を前に、今日はほとんどの部員が練習に参加していて、平日なのにいつになくグラウンドは賑わっていました。

今日の写真は、語学を切って参加してくれた1年生の八田真宏くんと、木村晃広くんです。
恒例の【make friends】の前のコントを披露してくれている写真です!
入念な打ち合わせの結果、リーグ戦最終戦を迎えるにふさわしい最高の出来だったと思います★

見守る皆の目もとても温かく、この様に今日の練習は、程よい緊張感の中、沢山の笑顔で溢れていました。

そんな日々の端々から、チームの結束力の高まっていることを肌で感じます。


先日、とあるOBの方からお伺いした話によると、【リーグ戦の最終戦】が【優勝をかけた】【早慶戦】になることは、史上初めてのことだそうです。

生涯語り継がれるであろうそんな舞台に立てるということは、とても幸せなことです。
自分達にとっても、きっと結果に関わらず、忘れることのできない一戦となることでしょう。

とはいえ、どうせならそれも、最高に幸せな思い出として、心に刻みこみたいと強く思います。


この試合に勝ったら…リーグ戦優勝。それに付け加えて関東王座出場が決まり、4年生の引退が延びます。

その先には多くの未来があります。

ですが、そんな大切な試合だからこそ、後先のことをあれこれ考えるのではなく【目の前の1試合に全力を注ぐ】。

それに尽力することが大切なのだと思っています。

1回1回、1打席1打席、1球1球…
そんな、一生懸命の積み重ね。
それが必ず、大きな結果に繋がるはずです。

私もこの4年間、【目の前の1人の為に、とにかく一生懸命】。
それを貫いてきました。


敵は春季の覇者。強大です。

ですが私達は、春の敗北、全日での敗北という身が裂けるほどの悔しさを力に換え、心を一つにし、ここまでやってきました。

最近の部の雰囲気がとても好きです。

今日も、4年生の集合写真を見て号泣してくれる後輩、野球が楽しいですと笑ってくれる後輩、引退のばしましょうと意気込んでくれる後輩…

本当に自分達は幸せな先輩だと思います。

そんな後輩達の中でも、1、2年生はまだ優勝の喜びを知りません。
だから最後に4年生が残すものは、最高に熱い思い出でありたいし、記憶に残る姿はとびっきりの笑顔でいたいです。


部員68人、全員の力で勝ちにいきます。

必ずや胸の熱くなる試合が観られることと思います。
皆様の温かいご声援が私達の力になりますので、ご都合の宜しい方は是非球場に足をお運びください!

何卒宜しくお願いいたします。


《早慶戦〜優勝決定戦〜》
(秋季リーグ戦最終戦)

◆第1戦
10月22日(土)12:30〜
@府中市民球場

◆第2戦
10月23日(日)12:30〜
@早大東伏見グラウンド


※尚、雨天中止の際は、決定次第掲示板(http://8122.teacup.com/lisa0620/bbs)にてお知らせいたします。
NEW ENTRIES
ブログのサイトを移転致します。(01.28)
12月15日(12.15)
12月14日(12.14)
12月13日(12.13)
12月12日(12.12)
12月11日(12.11)
12月9日(12.09)
12月8日(12.08)
12月7日(12.07)
12月5日(12.05)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS